著書
|
Raula Gaikovina Kula, Gregorio Robles
|
The Life and Death of Software Ecosystems
|
Springer: Towards Engineering Free/Libre Open Source Software (FLOSS) Ecosystems for Impact and Sustainability
|
|
97-105
|
2019年7月
|
|
|
著書
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Ryosuke Hatano, Toshihiko Nakano, Yutaka Fukuchi
|
Analyzing Risk Factors Affecting Project Cost Overrun
|
編, Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing 2012 (Studies in Computational Intelligence, Vol. 443)
|
|
171-184
|
2012年9月
|
|
|
著書
|
Masao Ohira, Kiwako Koyama, Akinori Ihara, Shinsuke Matsumoto, Yasutaka Kamei, Ken-ichi Matsumoto
|
A Time-Lag Analysis for Improving Communication among Oss Developers
|
Springer-Verlag
| 6284
|
135-146
|
2010年8月
|
| 472.pdf
|
著書
|
Masao Ohira, Yunwen Ye
|
3rd International Workshop on Supporting Knowledge Collaboration in Software Development (Kcsd2009)
|
Springer-Verlag
| 6284
|
89-90
|
2010年8月
|
| 473.pdf
|
著書
|
Masao Ohira, Yunwen Ye
|
Proceedings of the 3rd International Workshop on Knowledge Collaboration in Software Development (KCSD2009)
|
The Japanese Society for Artificial Intelligence
|
|
|
2009年11月
|
| 375.pdf
|
著書
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
ソフトウェア開発におけるエンピリカルアプローチ
|
アスキー
|
|
|
2008年2月
|
|
|
著書
|
Kumiyo Nakakoji, Masao Ohira, Akio Takashima, Yasuhiro Yamamoto
|
A Computational Tool for Lifelong Learning: Experiencing Breakdowns and Understanding Situations
|
Ulrich Hoppe, Amy Soller, Hiroaki Ogata編, The Role of Technology in CSCL:: Studies in Technology Enhanced Collaborative Learning (Computer-Supported Collaborative Learning Series)
|
|
47--62
|
2007年6月
|
|
|
著書
|
Yunwen Ye, Masao Ohira
|
Proceedings of the 2nd International Workshop on Supporting Knowledge Collaboration in Software Development (KCSD2006)
|
National Institute of Informatics
|
|
|
2006年9月
|
| 376.pdf
|
著書
|
秋山 雅俊, 飯田 元, 木曽 晋也, 木根 秀隆, 栗田 存, 香村 求, 長岡 良蔵, 中村 修, 西川 広, 拜原 正人, 樋口 登, 神谷 芳樹, 安田 守, 大杉 直樹, 阪井 誠, 楠本 真二, 肥後 芳樹, 遠藤 潤, 小久保 岩生, 新田 一樹
|
EASE協調フィルタリングによるプロジェクトの特性予測
|
独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター編, IT プロジェクトの「見える化」〜下流工程編〜
|
|
103-107
|
2006年6月
|
|
|
著書
|
榊原 彰, 太田 忠雄, 栗野 憲一, 石谷 靖, 井上 智史, 大槻 繁, 尾股 達也, 加藤 允基, 菊地 奈穂美, 楠本 真二, 合田 治修, 高橋 宗雄, 角田 千晴, 谷田 耕救, 中元 秀明, 庭野 幸夫, 服部 克己, 細川 宣啓, 堀 明広, 向井 清, 安田 守, 横山 健次, 大杉 直樹, 松本 健一, 山田 圭吾, 上原 智, 坂本 教晃, 豊嶋 大輔
|
EASE協調フィルタリング法
|
独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター編, ソフトウェア開発見積りガイドブック〜ITユーザとベンダのための定量的見積りの実現〜
|
|
190-201
|
2006年4月
|
|
|
著書
|
井上 克郎, 松本 健一, 飯田 元
|
ソフトウェアプロセス
|
共立出版
| 8
|
|
2000年3月
|
|
|
監修
|
(著)Albert Endres, Dieter Rombach, (訳)吉舗 紀子, (監修)飯田 元, 大杉 直樹, 大平 雅雄, 楠本 真二, 阪井 誠, 新海 平, 松村 知子, 門田 暁人
|
ソフトウェア工学・システム工学ハンドブック―エンピリカルアプローチによる法則とその理論
|
株式会社コンピュータ・エージ社
|
|
|
2005年8月
|
|
|
解説
|
伊原彰紀, 大平雅雄
|
オープンソースソフトウェア工学
|
コンピュータソフトウェア
| 33(1)
|
28-40
|
2016年1月
|
| desc
|
解説
|
角田雅照, 門田暁人, 松本健一, 大岩佐和子, 押野智樹
|
システム運用費用に影響を与える要因の分析
|
経済調査研究レビュー
| (15)
|
55-64
|
2014年9月
|
| era2014_08.pdf
|
解説
|
角田雅照, 門田暁人, 松本健一, 大岩佐和子, 押野智樹
|
ソフトウェア保守改善に向けたデータ分析
|
経済調査研究レビュー
| (13)
|
100-110
|
2013年9月
|
| 517.pdf
|
解説
|
門田暁人, 伊原彰紀, 松本健一
|
「ソフトウェア工学の実証的アプローチ」シリーズ第5回 ソフトウェアリポジトリマイニング
|
コンピュータソフトウェア
| 30(2)
|
52-65
|
2013年5月
|
| desc
|
解説
|
畑秀明, 水野修, 菊野亨
|
不具合予測に関するメトリクスについての研究論文の系統的レビュー
|
コンピュータソフトウェア
| 29(1)
|
106-117
|
2012年2月
|
|
|
解説
|
戸田航史, 松本健一, 大岩佐和子, 押野智樹
|
ソフトウェア開発における工程別生産性に関する分析
|
経済調査会研究レビュー
| (8)
|
33-45
|
2011年3月
|
|
|
解説
|
大平 雅雄, イェ ユンウェン, 中小路 久美代, 山本 恭裕
|
ソフトウェア開発における知識コラボレーション
|
人工知能学会誌
| 26(1)
|
66--78
|
2011年1月
|
|
|
解説
|
戸田 航史, 松本 健一, 押野 智樹, 高橋 昭彦
|
ソフトウェア開発における適正工期に関する分析
|
経済調査研究レビュー
| (7)
|
38-46
|
2010年9月
|
|
|
解説
|
森崎 修司
|
責任分界、事前合意にむけたソフトウェアメトリクス
|
日科技連ニュース
| (84)
|
6-7
|
2010年5月
|
|
|
解説
|
森崎 修司
|
ソフトウェアレビュー国内外の動向
|
日科技連ニュース
| (82)
|
6-7
|
2010年3月
|
|
|
解説
|
森崎 修司
|
五つのレビュー手法を使い分ける
|
日経SYSTEMS
| (203)
|
31
|
2010年3月
|
|
|
解説
|
Shuji Morisaki
|
Are You Using a Toolset in Your Code Review?
|
IBM developerWorks
|
|
|
2010年2月
|
|
|
解説
|
森崎 修司
|
ソフトウェアレビュー 3つの課題
|
日科技連ニュース
| (80)
|
4-5
|
2009年12月
|
|
|
解説
|
久保 浩三, 小柴 昌也, 角田 雅照, 松村 知子
|
事故前提社会に向けたユーザ・ベンダ間での開発データ共有 -ソフトウェアタグ普及に向けた法的議論と利用技術基盤-
|
SEC journal
| 5(6)
|
368-376
|
2009年12月
|
| 397.pdf
|
解説
|
森崎修司, 木村早苗, 門田暁人, 松本健一
|
ソフトウェア開発プロファイルデータの相関ルール分析
|
経済調査研究レビュー
| (5)
|
88-94
|
2009年9月
|
|
|
解説
|
森崎 修司
|
定量データ収集のインセンティブ
|
日科技連ニュース
| 77
|
4-5
|
2009年9月
|
|
|
解説
|
森崎 修司
|
「ソフトウェアレビュー/ソフトウェアインスペクションと欠陥予防の現在」 編集にあたって
|
情報処理
| 50(5)
|
375-376
|
2009年5月
|
| 343.pdf
|
解説
|
森崎 修司
|
ソフトウェアインスペクションの動向
|
情処処理
| 50(5)
|
377-384
|
2009年5月
|
| 344.pdf
|
解説
|
角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一
|
ソフトウェア開発費に影響する要因の分析
|
経済調査研究レビュー
| (4)
|
80-92
|
2009年3月
|
| 334.pdf
|
解説
|
松本健一, 井上克郎, 鶴保征城, 鳥居宏次
|
学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発:5.産官学連携によるエンピリカルソフトウェア工学の実践データに基づく実証的アプローチ
|
情報処理
| 49(11)
|
1257-1264
|
2008年11月
|
|
|
解説
|
角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一
|
ソフトウェア保守業務の現状分析
|
経済調査研究レビュー
| (3)
|
46-59
|
2008年9月
|
| 331.pdf
|
解説
|
角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一
|
情報システム運用業務の現状分析
|
経済調査研究レビュー
| (2)
|
100-110
|
2008年3月
|
| 294.pdf
|
解説
|
松本健一
|
【バグ管理の作法】エンピリカルソフトウェア工学に触れる (全4回)
|
Think IT (www.thinkit.co.jp)
|
|
|
2007年12月
|
|
|
解説
|
角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一
|
ソフトウェア開発工数積算のための生産性分析
|
経済調査研究レビュー
| (1)
|
114-119
|
2007年9月
|
| 256.pdf
|
解説
|
門田暁人, 馬嶋宏, 増田浩, 羽田野尚登, 磯野聖, 内海昭, 菊地奈穂美, 服部昇, 細谷和伸, 森和美
|
工期の厳しさに関連する要因の分析
|
SEC journal
| (10)
|
48-53
|
2007年5月
|
| 284.pdf
|
解説
|
門田暁人
|
多変数データの統計分析
|
ソフトウェア開発データ白書2006
|
|
160-163
|
2006年6月
|
| 156.pdf
|
解説
|
大杉 直樹, 松村 知子, 森崎 修司
|
ソフトウェア開発の「見える化」を支援するデータ分析力 〜エンピリカルアプローチによる既存データの有効活用〜
|
JISA会報
| (80)
|
13-29
|
2006年1月
|
|
|
解説
|
門田 暁人, Clark Thomborson
|
ソフトウェアプロテクションの技術動向(後編) - ハードウェアによるソフトウェア耐タンパー化技術
|
情報処理
| 46(5)
|
558-563
|
2005年5月
|
| 31.pdf
|
解説
|
門田 暁人, Clark Thomborson
|
ソフトウェアプロテクションの技術動向(前編) - ソフトウェア単体での耐タンパー化技術
|
情報処理
| 46(4)
|
431-437
|
2005年4月
|
| 30.pdf
|
解説
|
井上 克郎, 松本 健一, 鶴保 征城, 鳥居 宏次
|
実証的ソフトウェア工学環境への取り組み
|
情報処理
| 45(7)
|
722--728
|
2004年7月
|
| inoue_IPSJmagazine2004.pdf
|
解説
|
松本 健一
|
ソフトウェア管理技術の現状
|
情報処理
| 44(4)
|
327--333
|
2003年4月
|
| matsumoto03ipsj.pdf
|
解説
|
森崎修司, 久島広幸
|
情報システムの脆弱性を意識したソフトウェア開発管理
|
情報処理
| 44(4)
|
357-362
|
2003年4月
|
|
|
解説
|
中村 匡秀, 菊野 亨
|
通信サービスにおけるフィーチャーインタラクション検出へのペトリネットの応用
|
システム/制御/情報
| 45(8)
|
451--460
|
2001年8月
|
|
|
解説
|
松本 健一
|
ソフトウェアメトリクス
|
日本ファジー学会誌
| 10(5)
|
796--803
|
1998年10月
|
| 50.pdf
|
論文誌
|
Supatsara Wattanakriengkrai, Patanamon Thongtanunam, Chakkrit Tantithamthavorn, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Predicting Defective Lines Using a Model-Agnostic Technique
|
IEEE Transactions on Software Engineering (TSE)
|
|
|
採録済
|
6.112 in 2019
|
|
論文誌
|
嶋利 一真, 石尾 隆, 井上 克郎
|
限られた保存領域を使用する Java プログラムの実行トレース記録手法
|
コンピュータソフトウェア
|
|
|
採録済
|
|
|
論文誌
|
Yoshiharu Ikutani, Takatomi Kubo, Satoshi Nishida, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto, Kazushi Ikeda, Shinji Nishimoto
|
Expert Programmers Have Fine-Tuned Cortical Representations of Source Code
|
eNeuro
| 8(1)
|
ENEURO.0405-20.2020
|
2021年1月
|
3.544 in 2019
|
|
論文誌
|
Paul Ralph, Baltes Sebastian, Gianisa Adisaputri, Richard Torkar, Vladimir Kovalenko, Marcos Kalinowski, Nicole Novielli, Shin Yoo, Xavier Devroey, Xin Tan, Minghui Zhou, Burak Thuran, Rashina Hoda, Hideaki Hata, Gregorio Robles, Amin Milani Fard, Rana Alkadhi
|
Pandemic Programming: How COVID-19 Affects Software Developers and How Their Organizations Can Help
|
Empirical Software Engineering
| 25(6)
|
4927–4961
|
2020年11月
|
3.156 in 2019
|
|
論文誌
|
Rungroj Maipradit, Christoph Treude, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Wait for It: Identifying On-Hold Self-Admitted Technical Debt
|
Empirical Software Engineering
| 25(5)
|
3770-3798
|
2020年9月
|
3.156 in 2019
|
|
論文誌
|
Yoshiki Higo, Shinpei Hayashi, Hideaki Hata, Meiyappan Nagappan
|
Ammonia: An Approach for Deriving Project Specific Bug Patterns
|
Empirical Software Engineering
| 25(3)
|
1951-1979
|
2020年5月
|
3.156 in 2019
|
|
論文誌
|
Yusuf Sulistyo Nugroho, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
How Different Are Different Diff Algorithms in Git?
|
Empirical Software Engineering
| 25(1)
|
790–823
|
2020年1月
|
3.156 in 2019
| preprint
|
論文誌
|
Jirateep Tantisuwankul, Yusuf Sulistyo Nugroho, Raula Gaikovina Kula, Hideaki Hata, Arnon Rungsawang, Pattara Leelaprute, Kenichi Matsumoto
|
A Topological Analysis of Communication Channels for Knowledge Sharing in Contemporary Github Projects
|
Journal of Systems and Software, Special Issue on Data Analytics and Empirical Software Engineering
| 158
|
110416
|
2019年12月
|
2.450 in 2019
|
|
論文誌
|
Kohei Yoshigami, Taishi Hayashi, Masateru Tsunoda, Hidetake Uwano, Shunichiro Sasaki, Kenichi Matsumoto
|
How Does Time Conscious Rule of Gamification Affect Coding and Review?
|
IEICE Transactions on Information and Systems
|
|
2435-2440
|
2019年12月
|
|
|
論文誌
|
Toshiki Hirao, Raula Gaikovina Kula, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
Understanding Developer Commenting Trends in Code Reviews
|
IEICE Trans. on Information and Systems
|
|
|
2019年12月
|
|
|
論文誌
|
Rungroj Maipradit, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Sentiment Classification Using N-Gram Inverse Document Frequency and Automated Machine Learning
|
IEEE Software, Special Issue on Sentiment and Emotion in Software Engineering
| 36(5)
|
65-70
|
2019年9月
|
2.589 in 2019
| preprint
|
論文誌
|
Keitaro Nakasai, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Are Donation Badges Appealing? A Case Study of Developer Responses to Eclipse Bug Reports
|
IEEE Software, Special Issue on Managing Software Platforms and Ecosystems
| 36(3)
|
22-27
|
2019年5月
|
2.589 in 2019
| preprint
|
論文誌
|
Shade Ruangwan, Patanamon Thongtanunam, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
The Impact of Human Factors on the Participation Decision of Reviewers in Modern Code Review
|
Empirical Software Engineering
| 24(2)
|
973--1016
|
2019年4月
|
| preprint
|
論文誌
|
大神勝也, 中才恵太朗, 畑秀明, 松本健一
|
Heijo: 動的なコード実行可視化によるJava/Androidアプリケーションのリアルタイムプロファイラ
|
コンピュータソフトウェア
| 36(2)
|
93-105
|
2019年4月
|
| preprint
|
論文誌
|
上村恭平, 中才恵太朗, 大神勝也, 畑秀明, 一ノ瀬智浩, 松本健一, 飯田元
|
Codosseum: オープンなソフトウェア開発・分析支援Webサービス
|
コンピュータソフトウェア
| 36(1)
|
38-47
|
2019年1月
|
|
|
論文誌
|
Shohei Ikeda, Akinori Ihara, Raula Gaikovina Kula, Kenichi Matsumoto
|
An Empirical Study of README Contents for Javascript Packages
|
{IEICE} Transactions
| 102-D(2)
|
280-288
|
2019年
|
|
|
論文誌
|
Naoto Ishida, Takashi Ishio, Yuta Nakamura, Shinji Kawaguchi, Tetsuya Kanda, Katsuro Inoue
|
Visualization of Inter-Module Dataflow Through Global Variables for Source Code Review
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E101-D(12)
|
3238-3241
|
2018年12月
|
|
|
論文誌
|
福谷圭吾, 門田暁人, ユジャイ ゼイネップ, 畑秀明
|
移動窓によるソフトウェアバグの行レベル予測の試み
|
コンピュータソフトウェア
| 35(4)
|
122-128
|
2018年11月
|
|
|
論文誌
|
Yuki Ueda, Akinori Ihara, Takashi Ishio, Toshiki Hirao, Kenichi Matsumoto
|
How Are If-Conditional Statements Fixed Through Peer Codereview?
|
IEICE Trans. on Information and Systems
| E101-D(11)
|
2720-2729
|
2018年11月
|
|
|
論文誌
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Surafel Lemma Abebe, Ahmed E. Hassan, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
The Impact of Ir-Based Classifier Configuration on the Performance and the Effort of Method-Level Bug Localization
|
Information and Software Technology
| 102
|
160-174
|
2018年10月
|
|
|
論文誌
|
Nachai Limsettho, Kwabena Ebo Bennin, Jacky Keung, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Cross Project Defect Prediction Using Class Distribution Estimation and Oversampling
|
Information and Software Technology
| 100
|
87-102
|
2018年8月
|
2.921 in 2018
| Accepted manuscript
|
論文誌
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Shane McIntosh, Ahmed E. Hassan, Kenichi Matsumoto
|
The Impact of Automated Parameter Optimization on Defect Prediction Models
|
IEEE Transactions on Software Engineering (TSE)
| 45(7)
|
683-711
|
2018年7月
|
|
|
論文誌
|
岡田 譲二, 石尾 隆, 坂田 祐司, 井上 克郎
|
AutoSort: レガシーシステム分析のためのプログラミング言語の判定支援手法
|
情報処理学会論文誌
| 59(6)
|
1405-1414
|
2018年6月
|
| desc
|
論文誌
|
Kanyakorn Jewmaidang, Takashi Ishio, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto, Pattara Leelaprute
|
Extraction of Library Update History Using Source Code Reuse Detection
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| 101-D(3)
|
799-802
|
2018年3月
|
| desc
|
論文誌
|
伊原彰紀, 若元亮樹, 松本健一
|
開発状況メトリクスを用いたOSS不具合修正時間予測モデル
|
情報処理学会論文誌
| 59(3)
|
834-844
|
2018年3月
|
|
|
論文誌
|
宮崎智己, 伊原彰紀, 大平雅雄, 東裕之輔, 山谷陽亮
|
OSSコミュニティにおける開発者の活動継続性を理解するためのPoliteness分析
|
情報処理学会論文誌
| 59(1)
|
2-11
|
2018年1月
|
|
|
論文誌
|
Raula Gaikovina Kula, Ali Ouni, Daniel M. German, Katsuro Inoue
|
An Empirical Study on the Impact of Refactoring Activities on Evolving Client-Used Apis
|
Information and Software Technology
|
|
|
2018年
|
3.61
| ISTJOurnal.pdf
|
論文誌
|
Takehiro Tsuzaki, Teruaki Yamamoto, Haruaki Tamada, Akito Monden
|
Scaling Up Software Birthmarks Using Fuzzy Hashing
|
International Journal of Software Innovation
| 5(3)
|
89-102
|
2017年7月
|
| desc
|
論文誌
|
大岩 佐和子, 押野 智樹, 門田 暁人, 松本 健一
|
COCOMO IIをベースとした工数見積りモデルの研究
|
プロジェクトマネジメント学会誌
| 19(4)
|
|
2017年4月
|
|
|
論文誌
|
Akito Monden, Masateru Tsunoda, Mike Barker, Kenichi Matsumoto
|
Examining Software Engineering Beliefs about System Testing Defects
|
IEEE IT Professional
| 19(2)
|
58-64
|
2017年4月
|
| desc
|
論文誌
|
Pawin Suthipornopas, Pattara Leelaprute, Akito Monden, Hidetake Uwano, Yasutaka Kamei, Naoyasu Ubayashi, Kenji Araki, Kingo Yamada, Ken-ichi Matsumoto
|
Industry Application of Software Development Task Measurement System : Taskpit
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E100-D(3)
|
462-472
|
2017年3月
|
2015 impact factor = 0.226
|
|
論文誌
|
林宏徳, 伊原彰紀, 松本健一
|
レビューア間の合意形成と不具合修正に関する一考察〜OpenStackプロジェクトを対象としたケーススタディ〜
|
情報処理学会論文誌
| 58(3)
|
721-725
|
2017年3月
|
| desc
desc
|
論文誌
|
Passakorn Phannachitta, Jacky Keung, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
A Stability Assessment of Solution Adaptation Techniques for Analogy-Based Software Effort Estimation
|
Empirical Software Engineering
| 22(1)
|
474-504
|
2017年2月
|
2015 impact factor = 1.393
|
|
論文誌
|
Raula Gaikovina Kula, Daniel M. German, Ali Ouni, Takashi Ishio, Katsuro Inoue
|
Do Developers Update Their Library Dependencies?
|
Empirical Software Engineering
| 23(1)
|
384-417
|
2017年2月
|
| desc
desc
|
論文誌
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino
|
Benchmarking It Operations Cost Based on Working Time and Unit Cost
|
Science of Computer Programming
| 135
|
75-87
|
2017年2月
|
2015 impact factor = 0.828
|
|
論文誌
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Shane McIntosh, Ahmed E. Hassan, Kenichi Matsumoto
|
An Empirical Comparison of Model Validation Techniques for Defect Prediction Models
|
IEEE Transactions on Software Engineering (TSE)
| 43(1)
|
1-18
|
2017年1月
|
2.3
|
|
論文誌
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Shane McIntosh, Ahmed E. Hassan, Kenichi Matsumoto
|
Comments on “Researcher Bias: The Use of Machine Learning in Software Defect Prediction”
|
IEEE Transactions on Software Engineering (TSE)
| 42(11)
|
1092-1094
|
2016年11月
|
| 2016_CommentsOnResearcherBias_TheUseOfMachineLearningInSoftwareDefectPrediction.pdf
|
論文誌
|
Nachai Limsettho, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
Unsupervised Bug Report Categorization Using Clustering and Labeling Algorithm
|
International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering (IJSEKE)
| 26(07)
|
1027-1053
|
2016年9月
|
0.299 in 2016
| Preprint (a version of an article created prior to peer review) of an article published in [International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering, Volume 26, Issue 07, 2016, 1027-1053] [http://dx.doi.org/10.1142/S0218194016500352] © [copyright World Scientific Publishing Company] [Journal URL: http://www.worldscientific.com/worldscinet/ijseke]
|
論文誌
|
中川 尊雄, 伊原 彰紀, 松本 健一
|
ソフトウェア開発記録の多次元データ分析に向けた可視化方式Treemap Forestの設計と実証的評価
|
SEC journal
| 11(1)
|
5-16
|
2016年7月
|
| desc
|
論文誌
|
鶴田雅明, 大平雅雄, 門田暁人, 松本健一
|
ソフトウェアテストにおける静的解析ツールの段階的適用による不具合修正工数の更なる低減 ―民生用音響・映像機器向け組み込みソフトウェア開発へのQACの段階的適用とその実証評価―
|
情報社会学会誌
| 11(1)
|
5-16
|
2016年7月
|
|
|
論文誌
|
中川尊雄, 亀井靖高, 上野秀剛, 門田暁人, 鵜林尚靖, 松本健一
|
脳活動に基づくプログラム理解の困難さ測定
|
コンピュータソフトウェア
| 33(2)
|
78-89
|
2016年6月
|
|
|
論文誌
|
大橋亮太, 上野秀剛, 門田暁人, 荒木健史, 山田欣吾, 松本健一
|
自動計測データと機械学習に基づくソフトウェア開発の作業目的の推定
|
コンピュータソフトウェア
| 33(2)
|
139-150
|
2016年6月
|
|
|
論文誌
|
Saya Onoue, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
Investigating and Projecting Population Structures in Open Source Software Projects: A Case Study of Projects in Github
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E99-D(5)
|
1304-1315
|
2016年5月
|
0.411 in 2016
| PAPER
|
論文誌
|
Passakorn Phannachitta, Akito Monden, Jacky Keung, Kenichi Matsumoto
|
Lsa-X: Exploiting Productivity Factors in Linear Size Adaptation for Analogy-Based Software Effort Estimation
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E99-D(1)
|
151-162
|
2016年1月
|
|
|
論文誌
|
角田雅照, 門田暁人, 松本健一
|
組込みソフトウェア開発における設計関連メトリクスに基づく下流試験欠陥数の予測
|
SEC journal
|
|
16-23
|
2015年9月
|
| desc
|
論文誌
|
Yuki Kashiwabara, Takashi Ishio, Hideaki Hata, Katsuro Inoue
|
Method Verb Recommendation Using Association Rule Mining in a Set of Existing Projects
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E98-D(3)
|
627--636
|
2015年3月
|
0.226 in 2015
| Paper
|
論文誌
|
尾上紗野, 畑秀明, 松本健一
|
GitHub上の活動履歴分析による開発者分類
|
情報処理学会論文誌
| 56(2)
|
715-719
|
2015年2月
|
|
|
論文誌
|
山谷陽亮, 大平雅雄, Passakorn Phannachitta, 伊原彰紀
|
OSSシステムとコミュニティの共進化の理解を目的としたデータマイニング手法
|
情報処理学会論文誌
|
|
59-71
|
2015年1月
|
| desc
|
論文誌
|
齊藤康廣, 門田暁人, 松本健一
|
非機能要件に着目したRequest For Proposal (RFP)の評価
|
SEC journal
| 10(3)
|
30-37
|
2014年9月
|
|
|
論文誌
|
中川尊雄, 亀井靖高, 上野秀剛, 門田暁人, 松本健一
|
プログラム理解の困難さの脳血流による計測の試み
|
コンピュータソフトウェア
| 31(3)
|
270-276
|
2014年8月
|
|
|
論文誌
|
中野大輔, 門田暁人, 亀井靖高, 松本健一
|
バグモジュール予測を用いたテスト工数割り当て戦略のシミュレーション
|
コンピュータソフトウェア
| 31(2)
|
118-128
|
2014年5月
|
|
|
論文誌
|
Papon YONGPISANPON, Masao OHIRA, Akinori IHARA, Kenichi MATSUMOTO
|
Adaptive Search Framework: Better Search Result for Community
|
情報社会学会誌
| 8(2)
|
29--43
|
2014年3月
|
| desc
|
論文誌
|
大平雅雄, 伊原彰紀, 中野大輔, 松本健一
|
ソフトウェア品質の第三者評価における探索的データ解析ツールの利用とその効果:OSSデータを対象とした検証実験
|
SEC Journal
| 10(1)
|
24--31
|
2014年3月
|
|
|
論文誌
|
神崎雄一郎, 尾上栄浩, 門田暁人
|
コードの「不自然さ」に基づくソフトウェア保護機構のステルシネス評価
|
情報処理学会論文誌
| 55(2)
|
1005-1015
|
2014年2月
|
|
|
論文誌
|
角田雅照, 門田暁人, Jacky Keung, 松本健一
|
熟練者判断を取り入れたソフトウェア開発工数見積もりモデル
|
情報処理学会論文誌
| 55(2)
|
994-1004
|
2014年2月
|
| desc
|
論文誌
|
塚本英邦, 南雲秀雄, 門田暁人, 松本健一
|
ARCS動機づけ方略と統計的検定に基づくプログラミング教材の改善とその評価
|
日本産業技術教育学会誌
| 55(4)
|
|
2013年12月
|
|
|
論文誌
|
佐々木唯, 石原知也, 堀田圭佑, 畑秀明, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二
|
メトリクス計測の前処理となるソースコード簡略化手法の提案と評価
|
電子情報通信学会論文誌
| J96-D(11)
|
2634-2645
|
2013年11月
|
|
|
論文誌
|
Emad Shihab, Akinori Ihara, Yasutaka Kamei, Walid M. Ibrahim, Masao Ohira, Bram Adams, Ahmed E. Hassan, Ken-ichi Matsumoto
|
Studying Re-Opened Bugs in Open Source Software
|
Empirical Software Engineering
| 18(5)
|
1005-1042
|
2013年10月
|
| desc
|
論文誌
|
Akito Monden, Takuma Hayashi, Shoji Shinoda, Kumiko Shirai, Junichi Yoshida, Mike Barker, Kenichi Matsumoto
|
Assessing the Cost Effectiveness of Fault Prediction in Acceptance Testing
|
IEEE Transactions on Software Engineering
| 39(10)
|
1345-1357
|
2013年10月
|
2.588
| desc
|
論文誌
|
小林 寛武, 戸田 航史, 亀井 靖高, 門田 暁人, 峯 恒憲, 鵜林 尚靖
|
11種類のfault密度予測モデルの実証的評価
|
電子情報通信学会論文誌D
| J96-D(8)
|
1892-1902
|
2013年8月
|
|
|
論文誌
|
二村阿美, 門田暁人, 玉田春昭, 神崎雄一郎, 中村匡秀, 松本健一
|
命令のランダム性に基づくプログラム難読化の評価
|
コンピュータソフトウェア,「ソフトウェア工学」特集号
| 30(3)
|
18-24
|
2013年8月
|
|
|
論文誌
|
Osamu Mizuno, Hideaki Hata
|
A Metric to Detect Fault-Prone Software Modules Using Text Classifier
|
International Journal of Reliability and Safety
| 7(1)
|
17-31
|
2013年8月
|
|
|
論文誌
|
戸田航史, 角田雅照, 門田暁人, 松本健一
|
重回帰分析とプロジェクト類似性を用いたハイブリッド工数見積もり方法の提案
|
コンピュータソフトウェア
| 30(2)
|
227-233
|
2013年4月
|
| desc
|
論文誌
|
正木仁, 大平雅雄, 伊原彰紀, 松本健一
|
OSS開発における不具合割当パターンに着目した不具合修正時間の予測
|
情報処理学会論文誌
| 54(2)
|
933-944
|
2013年2月
|
| desc
|
論文誌
|
畑秀明, 肥後芳樹, 楠本真二
|
リポジトリマイニング可能なコードクローン版管理システムの提案
|
情報処理学会論文誌
| 54(2)
|
894-902
|
2013年2月
|
|
|
論文誌
|
森崎修司, 田口雅裕, 松本健一
|
ソースコード差分のレビューにおける所要時間とレビューアの経験が指摘レベルに与える影響の分析
|
コンピュータソフトウェア
| 29(4)
|
74-80
|
2012年10月
|
| 499.pdf
|
論文誌
|
Akito Monden, Tomoko Matsumura, Mike Barker, Koji Torii, Victor R. Basili
|
Customizing GQM Models for Software Project Monitoring
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E95-D(9)
|
2169-2182
|
2012年9月
|
| desc
|
論文誌
|
Anakorn jongyindee, Masao Ohira, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
Good Or Bad Committers? - a Case Study of Committer's Activities on the Eclipse's Bug Fixing Process
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E95-D(9)
|
2202-2210
|
2012年9月
|
| 492.pdf
|
論文誌
|
Passakorn Phannachitta, Akinori Ihara, Pijak Jirapiwong, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
An Algorithm for Gradual Patch Acceptance Detection in Open Source Software Repository Mining
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E95-A(9)
|
1478-1489
|
2012年9月
|
| 491.pdf
|
論文誌
|
笠井則充, 森崎修司, 松本健一
|
目視評価と判別モデルを組み合わせたfault-proneモジュールのランク付け手法
|
情報処理学会論文誌
| 53(9)
|
2279-2290
|
2012年9月
|
| 498.pdf
|
論文誌
|
角田雅照, 門田暁人, 松本健一, 押野智樹
|
受託開発ソフトウェアの保守における作業効率の要因
|
コンピュータソフトウェア
| 29(3)
|
157-163
|
2012年8月
|
| 487.pdf
|
論文誌
|
畑秀明, 水野修, 菊野亨
|
開発履歴メトリクスを用いた細粒度なFault-proneモジュール予測
|
情報処理学会論文誌
| 53(6)
|
1635-1643
|
2012年6月
|
|
|
論文誌
|
角田 雅照, 門田 暁人, 渡邊 瑞穂, 柿元 健, 松本 健一
|
類似性に基づくソフトウェア開発工数見積もりにおける外れ値除去法の比較
|
電子情報通信学会論文誌 D
| J95-D(4)
|
895-908
|
2012年4月
|
| 485.pdf
|
論文誌
|
藏本 達也, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一
|
ソフトウェア開発プロジェクトをまたがるfault-proneモジュール判別の試み - 18プロジェクトの実験から得た教訓
|
電子情報通信学会論文誌
| J95-D(3)
|
425-436
|
2012年3月
|
|
|
論文誌
|
伊原 彰紀, 亀井 靖高, 大平 雅雄, 松本 健一, 鵜林 尚靖
|
OSSプロジェクトにおける開発者の活動量を用いたコミッター候補者予測
|
電子情報通信学会論文誌
| J95-D(2)
|
237-249
|
2012年2月
|
| 479.pdf
|
論文誌
|
角田 雅照, 伏田 享平, 亀井 靖高, 中村 匡秀, 三井 康平, 後藤 慶多, 松本 健一
|
時空間情報と動作に基づく認証方法
|
知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)
| 23(6)
|
874-881
|
2011年12月
|
| 475.pdf
|
論文誌
|
門田 暁人, 内田 眞司, 松本 健一
|
実装者に依存しないプログラム規模尺度の構築の試み
|
コンピュータソフトウェア
| 28(4)
|
377-382
|
2011年11月
|
|
|
論文誌
|
亀井靖高, 大平雅雄, 伊原彰紀, 小山貴和子, まつ本真佑, 松本健一, 鵜林尚靖
|
グローバル環境下におけるOSS開発者の情報交換に対する時差の影響
|
情報社会学会誌
| 6(2)
|
13-30
|
2011年11月
|
|
|
論文誌
|
伊原 彰紀, 大平 雅雄, 松本 健一
|
OSS開発における不具合修正プロセスの現状と課題 :不具合修正時間の短縮化へ向けた分析
|
情報社会学会誌
| 6(2)
|
1-12
|
2011年11月
|
| 468.pdf
|
論文誌
|
Shuji Morisaki, Yasutaka Kamei, Ken-ichi Matsumoto
|
An Experimental Evaluation of the Effect of Specifying a Selected Defect Type in Software Inspection
|
Computer Software
| 28(3)
|
173-178
|
2011年8月
|
| 444.pdf
|
論文誌
|
Yoshiki Mitani, Hiroyuki Yoshikawa, Seishiro Tsuruho, Akito Monden, Mike Barker, Ken-ichi Matsumoto
|
An Empirical Study of Development Visualization for Procurement by In-Process Measurement During Integration and Testing
|
International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering
| 21(3)
|
367-388
|
2011年5月
|
| desc
|
論文誌
|
Akito Monden, Satoshi Okahara, Yuki Manabe, Ken-ichi Matsumoto
|
Guilty or Not Guilty: Using Clone Metrics to Determine Open Source Licensing Violations
|
IEEE Software, Special Issue on Software Protection (March/April 2011)
| 28(2)
|
42-47
|
2011年3月
|
| 476.pdf
|
論文誌
|
畑秀明, 森井亮介, 水野修, 菊野亨
|
不具合修正に関わるメソッド呼び出しの変更についての定量的分析
|
情報処理学会論文誌
| 52(2)
|
801-816
|
2011年2月
|
|
|
論文誌
|
神崎雄一郎, 門田暁人, 中村匡秀, 松本健一
|
ソースコードレベルにおけるプログラムのカムフラージュ
|
コンピュータソフトウェア
| 28(1)
|
300-305
|
2011年2月
|
|
|
論文誌
|
水野修, 畑秀明
|
スパムフィルタを用いたFault-proneモジュール検出法の予測精度に関する従来法との比較評価
|
電子情報通信学会論文誌
| J94-D(1)
|
409-412
|
2011年1月
|
|
|
論文誌
|
Osamu Mizuno, Hideaki Hata
|
A Hybrid Fault-Proneness Detection Approach Using Text Filtering and Static Code Analysis
|
International Journal of Advancements in Computing Technology
| 2(5)
|
1-12
|
2010年12月
|
|
|
論文誌
|
上野 秀剛, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一
|
原価率とプロジェクトメトリクスに着目したソフトウェア開発プロジェクトの特徴分析
|
プロジェクトマネジメント学会誌
| 12(5)
|
25-30
|
2010年12月
|
|
|
論文誌
|
角田 雅照, 秋永 知宏, 引地 一将, 大杉 直樹, 柿元 健, 門田 暁人, 松本 健一
|
協調フィルタリングを用いたソフトウェア技術者向け開発技術推薦の試み
|
教育システム情報学会誌
| 27(4)
|
316-326
|
2010年11月
|
| 429.pdf
|
論文誌
|
門田 暁人, 小林 健一
|
線形重回帰モデルを用いたソフトウェア開発工数予測における対数変換の効果
|
コンピュータソフトウェア
| 27(4)
|
234-239
|
2010年11月
|
|
|
論文誌
|
久保浩三, 小柴昌也, 松村知子, 松本健一, 森本一成
|
ソフトウェア構築における法律系研究グループと工学系研究グループの連携による課題解決に関する研究
|
産学連携学
| 7(1)
|
21-30
|
2010年10月
|
| 430.pdf
|
論文誌
|
まつ本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一
|
開発者メトリックスに基づくソフトウェア信頼性の分析
|
電子情報通信学会論文誌
| J93-D(8)
|
1576-1589
|
2010年8月
|
|
|
論文誌
|
大平 雅雄, 木村 昌樹, 松本 健一
|
ライトユーザを対象としたオンライン協調作曲支援システム
|
ヒューマンインタフェース学会論文誌
| 12(3)
|
21-31
|
2010年8月
|
| 470.pdf
|
論文誌
|
田村晃一, 門田 暁人, 松本 健一
|
欠損値処理法を用いた工数予測におけるデータ件数と予測精度の関係
|
コンピュータソフトウェア
| 27(2)
|
100-105
|
2010年5月
|
|
|
論文誌
|
亀井 靖高, 左藤 裕紀, 門田 暁人, 川口 真司, 上野 秀剛, 名倉 正剛, 松本 健一
|
クローンメトリクスを用いたfault-prone モジュール判別の追実験
|
電子情報通信学会論文誌
| J93-D(4)
|
544 -547
|
2010年4月
|
| 396.pdf
|
論文誌
|
Hideaki Hata, Osamu Mizuno, Tohru Kikuno
|
Fault-Prone Module Detection Using Large-Scale Text Features Based on Spam Filtering
|
Empirical Software Engineering
| 15(2)
|
147-165
|
2010年4月
|
1.776 (2010)
| preprint
|
論文誌
|
Osamu Mizuno, Hideaki Hata
|
Prediction of Fault-Prone Modules Using a Text Filtering Based Metric
|
International Journal of Software Engineering and Its Application
| 4(1)
|
43-52
|
2010年1月
|
|
|
論文誌
|
木浦 幹雄, 大平 雅雄, 上野 秀剛, 松本 健一
|
Webjig:ユーザ行動とユーザ画面の関連付けによる動的Webサイト利用者の行動可視化システムの開発及び評価
|
情報処理学会論文誌
| 51(1)
|
204--215
|
2010年1月
|
| 384.pdf
|
論文誌
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Hiroshi Yadohisa, Nahomi Kikuchi, Ken-ichi Matsumoto
|
Software Development Productivity of Japanese Enterprise Applications
|
Information Technology and Management
| 10(4)
|
193-205
|
2009年12月
|
| 428.pdf
|
論文誌
|
まつ本 真佑, 上野 秀剛, 門田 暁人, 松本 健一, 片平 真史, 神武 直彦, 宮本 祐子, 氏原 頌悟, 吉川 茂雄
|
不具合履歴に基づくソフトウェアIV&V活動の定量的見える化手法
|
電子情報通信学会論文誌
| J92-D(12)
|
2195-2206
|
2009年12月
|
| 380.pdf
|
論文誌
|
田村晃一, 亀井靖高, 上野秀剛, 森崎修司, 松本健一
|
修正確認テスト規模の低減を目的としたコードレビュー手法
|
情報処理学会論文誌
| 50(12)
|
3074-3083
|
2009年12月
|
| 382.pdf
|
論文誌
|
戸田 航史, 門田 暁人, 松本 健一
|
ソフトウェア開発工数予測のためのフィットデータ選定方法
|
情報処理学会論文誌
| 50(11)
|
2699-2709
|
2009年11月
|
| 368.pdf
|
論文誌
|
松村 知子, 森崎 修司, 勝又 敏次, 玉田 春昭, 吉田 則裕, 楠本 真二, 松本 健一
|
問題の早期発見・改善を支援するインプロセスプロジェクト管理手法の実プロジェクトへの適用
|
電子情報通信学会論文誌D
| J92-D(11)
|
1974-1986
|
2009年11月
|
| 381.pdf
|
論文誌
|
中村 匡秀, 関本 純一, 井垣 宏, 松本 健一
|
家庭のエンドユーザを対象としたホームネットワーク機器連携サービス作成支援システム
|
ヒューマンインターフェース学会論文誌
|
|
|
2009年11月
|
|
|
論文誌
|
田村 晃一, 柿元 健, 戸田 航史, 角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一, 大杉 直樹
|
工数予測における類似性に基づく欠損値補完法の実験的評価
|
コンピュータソフトウェア
| 26(3)
|
44-55
|
2009年8月
|
| 354.pdf
|
論文誌
|
柿元 健, 門田 暁人, 亀井 靖高, まつ本 真佑, 松本 健一, 楠本 真二
|
Fault-proneモジュール判別におけるテスト工数割り当てとソフトウェア信頼性のモデル化
|
情報処理学会論文誌
| 50(7)
|
1716-1724
|
2009年7月
|
| 383.pdf
|
論文誌
|
瀧寛文, 森崎修司, 大平雅雄, 松本健一
|
Q&Aコミュニティを対象とした回答の信頼性指標構築に向けた分析
|
情報社会学会誌
| 4(1)
|
49-58
|
2009年6月
|
| 350.pdf
|
論文誌
|
Ben Yan, Masahide Nakamura, Lydie du Bousquet, Ken-ichi Matsumoto
|
`Improving Reusability of Hazard Analysis Model with Hazard Template for Deriving Safety Properties of Home Network System
|
International Journal of Smart Home
| 3(2)
|
71-88
|
2009年4月
|
|
|
論文誌
|
亀井 靖高, 角田 雅照, 柿元 健, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一
|
ソフトウェアコンポーネント推薦における協調フィルタリングの効果
|
情報処理学会論文誌
| 50(3)
|
1139-1143
|
2009年3月
|
| 337.pdf
|
論文誌
|
角田 雅照, 玉田 春昭, 森崎 修司, 松村 知子, 黒崎 章, 松本 健一
|
コードレビュー指摘密度を用いたソフトウェア欠陥密度予測
|
情報処理学会論文誌
| 50(3)
|
1144-1155
|
2009年3月
|
| 338.pdf
|
論文誌
|
まつ本 真佑, 亀井 靖高, 大平 雅雄, 松本 健一
|
OSSコミュニティにおけるオープンコラボレーションの理解
|
情報社会学会誌
| 3(2)
|
29-42
|
2009年3月
|
| 416.pdf
|
論文誌
|
角田雅照, 門田暁人, 松本健一, 高橋昭彦
|
生産性要因に基づいて層別されたソフトウェア開発工数見積もりモデル
|
SEC journal
| 5(1)
|
58-67
|
2009年3月
|
| 341.pdf
|
論文誌
|
Ben Yan, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
Deriving Safety Properties for Home Network System Based on Goal-Oriented Hazard Analysis Model
|
International Journal of Smart Home
| 3(1)
|
67-80
|
2009年1月
|
|
|
論文誌
|
亀井 靖高, 森崎 修司, 門田 暁人, 松本 健一
|
相関ルール分析とロジスティック回帰分析を組み合わせたfault- proneモジュール判別手法
|
情報処理学会論文誌
| 49(12)
|
3954-3966
|
2008年12月
|
| 332.pdf
|
論文誌
|
Tomoko Matsumura, Akito Monden, Shuji Morisaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Analyzing Factors of Defect Correction Effort in a Multi-Vendor Information System Development
|
Journal of Computer Information Systems
| XLIX(1)
|
73-80
|
2008年11月
|
| desc
|
論文誌
|
森崎 修司, 吉田 則裕, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎, 佐々木 健介, 村上 浩二, 松井 恭
|
コードクローン検索による類似不具合検出の実証的評価
|
電子情報通信学会論文誌
| J91-D(10)
|
2466-2477
|
2008年10月
|
|
|
論文誌
|
Hiroki Yamauchi, Akito Monden, Masahide Nakamura, Haruaki Tamada, Yuichiro Kanzaki, Ken-ichi Matsumoto
|
A Goal-Oriented Approach to Software Obfuscation
|
International Journal of Computer Science and Network Security
| 8(9)
|
59-71
|
2008年9月
|
| 317.pdf
|
論文誌
|
柿元 健, 門田 暁人, 角田 雅照, 松本 健一, 菊地 奈穂美
|
規模・工期・要員数・工数の関係の定量的導出
|
SEC journal
| 4(2)
|
6-11
|
2008年9月
|
| 318.pdf
|
論文誌
|
瀧 進也, 戸田 航史, 門田 暁人, 柿元 健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 松本 健一
|
プロジェクト類似性に基づく工数見積もりに適した変数選択法
|
情報処理学会論文誌
| 49(7)
|
2338-2348
|
2008年7月
|
| 313.pdf
|
論文誌
|
上野 秀剛, 石田 響子, 松田 侑子, 福嶋 祥太, 中道 上, 大平 雅雄, 松本 健一, 岡田 保紀
|
脳波を利用したソフトウェアユーザビリティの評価 - 異なるバージョン間における周波数成分の比較
|
ヒューマンインタフェース学会論文誌
| 10(2)
|
233--242
|
2008年5月
|
| 322.pdf
|
論文誌
|
まつ本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一
|
Fault-proneモジュール判別における外れ値除去法の比較
|
情報処理学会論文誌
| 49(3)
|
1341-1351
|
2008年3月
|
| 342.pdf
|
論文誌
|
内田眞司, 島和之, 武村泰宏, 松本健一
|
ソフトウェアオーバーホール手法の実験的評価
|
情報処理学会論文誌
| 49(3)
|
1330-1340
|
2008年3月
|
|
|
論文誌
|
Hidekuni Tsukamoto, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura, Kuo-Li Huang, Ken-ichi Matsumoto
|
Analyzing the Motivation Factors of Students in the Art and Design Faculty to Learning Programming
|
Information and Systems in Education
| 7(1)
|
67-75
|
2008年1月
|
|
|
論文誌
|
Masahide Nakamura, Akihiro Tanaka, Hiroshi Igaki, Haruaki Tamada, Ken-ichi Matsumoto
|
Constructing Home Network Systems and Integrated Services Using Legacy Home Appliances and Web Services
|
International Journal of Web Services Research
| 5(1)
|
82--98
|
2008年1月
|
| 279.pdf
|
論文誌
|
Ben Yan, Masahide Nakamura, Lydie du Bousquet, Ken-ichi Matsumoto
|
Validating Safety for Integrated Services of Home Network System Using Jml
|
Journal of Information Processing (JIP)
| 16
|
|
2008年
|
|
|
論文誌
|
逵 明憲, 大平 雅雄, 森崎 修司, 松本 健一
|
異文化コラボレーションとしてのソフトウェア要求抽出の支援
|
電子情報通信学会論文誌D
| J99-D(12)
|
3151-3160
|
2007年12月
|
| 281.pdf
|
論文誌
|
Yoshiki Mitani, Nahomi Kikuchi, Tomoko Matsumura, Naoki Ohsugi, Akito Monden, Yoshiki Higo, Katsuro Inoue, Michael Barker, Ken-ichi Matsumoto
|
A Proposal for Analysis and Prediction for Software Projects Using In-Process Measurements and Collaborative Filtering of a Benchmarks Database
|
Journal of Software Measurement
| 1(1)
|
1-11
|
2007年11月
|
| 309.pdf
|
論文誌
|
Hidetake Uwano, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Exploiting Eye Movements for Evaluating Reviewer's Performance in Software Review
|
IEICE Transactions on Fundamentals
| E90-A(10)
|
317-328
|
2007年10月
|
| 282.pdf
|
論文誌
|
玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一
|
APIライブラリ名隠ぺいのための動的名前解決を用いた名前難読化
|
電子情報通信学会論文誌D
| J90-D(10)
|
2723--2735
|
2007年10月
|
|
|
論文誌
|
Shuji Morisaki, Akito Monden, Haruaki Tamada, Tomoko Matsumura, Ken-ichi Matsumoto
|
Mining Quantitative Rules in a Software Project Data Set
|
IPSJ Journal
| 48(8)
|
2725-2734
|
2007年8月
|
| 278.pdf
|
論文誌
|
亀井 靖高, まつ本 真佑, 柿元 健, 門田 暁人, 松本 健一
|
Fault-proneモジュール判別におけるサンプリング法適用の効果
|
情報処理学会論文誌
| 48(8)
|
2651-2662
|
2007年8月
|
| 258.pdf
|
論文誌
|
田村 晃一, 池田 隼, 國島 丈生, 横田 一正
|
パノラマ画像の4次元配置による仮想空間の拡張
|
日本データベース学会Letters
| 6(1)
|
101-104
|
2007年6月
|
| 248.pdf
|
論文誌
|
松村 知子, 門田 暁人, 森崎 修司, 松本 健一
|
マルチベンダ情報システム開発における障害修正工数の要因分析
|
情報処理学会論文誌
| 48(5)
|
1926-1935
|
2007年5月
|
| 277.pdf
|
論文誌
|
Noboru Nakamichi, Makoto Sakai, Kazuyuki Shima, Jian Hu, Ken-ichi Matsumoto
|
Webtracer: a New Web Usability Evaluation Environment Using Gazing Point Information
|
Electronic Commerce Research and Applications
| 6(1)
|
63-73
|
2007年1月
|
|
|
論文誌
|
柿元 健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一
|
協調フィルタリングに基づく工数見積もり手法のデータの欠損に対するロバスト性の評価
|
電子情報通信学会論文誌 D
| J89-D(12)
|
2602-2611
|
2006年12月
|
| 181.pdf
|
論文誌
|
岡本 圭司, 玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一
|
API呼び出しを用いた動的バースマーク
|
電子情報通信学会論文誌D
| J89-D(8)
|
1751--1763
|
2006年8月
|
| 168.pdf
|
論文誌
|
神谷芳樹, マイク・バーカー, 松本健一, 鳥居宏次, 井上克郎, 鶴保征城
|
現場データを産学で共有するソフトウェア工学研究のための枠組み
|
産学連携学
| 2(2)
|
26-37
|
2006年3月
|
|
|
論文誌
|
大杉 直樹, 松本 健一, 津田 道夫, 中屋 広樹, 十九川 博幸
|
協調フィルタリング技術によるソフトウェア規模の予測
|
日立システムジャーナル
| 6
|
59-66
|
2006年3月
|
|
|
論文誌
|
中道 上, 阪井 誠, 島 和之, 松本 健一
|
ユーザの振る舞いによるWebユーザビリティの低いページの検出
|
ヒューマンインタフェース学会論文誌
| 8(1)
|
31-40
|
2006年2月
|
| 123.pdf
|
論文誌
|
大杉 直樹, 角田 雅照, 門田 暁人, 松村 知子, 松本 健一, 菊地 奈穂美
|
企業横断的収集データに基づくソフトウェア開発プロジェクトの工数見積もり
|
SEC journal
| 2(1)
|
16-25
|
2006年2月
|
| 157.pdf
|
論文誌
|
Pattara Leelaprute, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto, Tohru Kikuno
|
Design and Evaluation of Feature Interaction Filtering with Use Case Maps
|
NECTEC Technical Journal
| 5(16)
|
581-597
|
2005年12月
|
| 188.pdf
|
論文誌
|
Haruaki Tamada, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Java Birthmarks -- Detecting the Software Theft
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E88-D(9)
|
2148--2158
|
2005年9月
|
| 143.pdf
|
論文誌
|
Yuichiro Kanzaki, Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Quantitative Analysis of Information Leakage in Security-Sensitive Software Processes
|
IPSJ Journal, Special Issue on Research on Computer Security Characterized in the Context of Social Responsibilities
| 46(8)
|
2129-2141
|
2005年8月
|
| 87.pdf
|
論文誌
|
パッタラ・リーラープルット, 中村 匡秀, 松本 健一, 菊野 亨
|
Use Case Maps を用いたサービス競合可能シナリオの導出と実験的評価
|
電子情報通信学会論文誌
| J88-B(7)
|
1237-1247
|
2005年7月
|
| 84.pdf
|
論文誌
|
Akito Monden, Masatake Yamato, Ken-ichi Matsumoto
|
Evaluation of Gaze-Added Target Selection Methods Suitable for General Guis
|
International Journal of Computer Applications in Technology
| 24(1)
|
17-24
|
2005年6月
|
| 28.pdf
|
論文誌
|
田中康, 飯田元, 松本健一
|
成果物間の関連に着目した開発プロセスモデル:PReP
|
情報処理学会論文誌
| 46(5)
|
1233--1245
|
2005年5月
|
| 90.pdf
|
論文誌
|
角田 雅照, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一, 佐藤 慎一
|
協調フィルタリングを用いたソフトウェア開発工数予測方法
|
情報処理学会論文誌
| 46(5)
|
1155-1164
|
2005年5月
|
| 33.pdf
|
論文誌
|
門田 暁人, 松矢 明宏, 大和 正武, 松本 健一
|
視線追跡装置とフットペダルを利用した実験支援インタフェース
|
教育システム情報学会誌
| 22(2)
|
127-133
|
2005年5月
|
| 51.pdf
|
論文誌
|
桝田 秀夫, 小川 剛史, 齊藤 明紀, 中村 匡秀, 近藤 弘一, 中西 通雄
|
教育用計算機システムにおけるプリンタシステムに求められる要求とその実装
|
情報処理学会論文誌
| 46(4)
|
930-939
|
2005年4月
|
| 209.pdf
|
論文誌
|
Shinji Uchida, Akito Monden, Naoki Ohsugi, Toshihiro Kamiya, Ken-ichi Matsumoto, Hideo Kudo
|
Software Analysis by Code Clones in Open Source Software
|
Journal of Computer Information Systems
| XLV(3)
|
1-11
|
2005年4月
|
| 266.pdf
|
論文誌
|
井垣 宏, 中村 匡秀, 玉田 春昭, 松本 健一
|
サービス指向アーキテクチャを用いたネットワーク家電連携サービスの開発
|
情報処理学会論文誌
| 46(2)
|
314--326
|
2005年2月
|
| 47.pdf
|
論文誌
|
大平 雅雄, 横森 励士, 阪井 誠, 岩村 聡, 小野 英治, 新海 平, 横川 智教
|
ソフトウェア開発プロジェクトのリアルタイム管理を目的とした支援システム
|
電子情報通信学会論文誌D-I
| J88-D-I(2)
|
228--239
|
2005年2月
|
| 63.pdf
|
論文誌
|
Akito Monden, Antoine Monsifrot, Clark Thomborson
|
Tamper-Resistant Software System Based on a Finite State Machine
|
IEICE Transactions on Fundamentals
| E88-A(1)
|
112--122
|
2005年1月
|
| 32.pdf
|
論文誌
|
Shinji Uchida, Kazuyuki Shima
|
An Experiment of Evaluating Software Understandability
|
Journal of Systemics, Cybernetics and Informatics
| 2(5)
|
|
2005年
|
| 29.pdf
|
論文誌
|
Shuuji Morisaki, Yumi Shiraishi, Masatake Yamato, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A Support System for Software Function Discovery Using Histories of Function Executions
|
Systems and Computers in Japan
| 35(12)
|
93--106
|
2004年11月
|
|
|
論文誌
|
Masahide Nakamura, Pattara Leelaprute, Ken-ichi Matsumoto, Tohru Kikuno
|
On Detecting Feature Interactions in Programmable Service Environment of Internet Telephony
|
Journal of Computer Networks
| 45(5)
|
605--624
|
2004年8月
|
| nakamura_FI_JCN2004.pdf
|
論文誌
|
Makoto Sakai, Masunori Kubota, Masaya Okita, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A New Environment for Improving Legacy Software on Embedded Systems
|
Systems and Computers in Japan
| 35(9)
|
81--91
|
2004年6月
|
|
|
論文誌
|
神崎 雄一郎, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一
|
命令のカムフラージュによるソフトウェア保護方法
|
電子情報通信学会論文誌A
| J87-A(6)
|
755--767
|
2004年6月
|
| kanzaki_camouflage_IEICE2004.pdf
|
論文誌
|
大杉 直樹, 門田 暁人, 森崎 修司, 松本 健一
|
協調フィルタリングに基づくソフトウェア機能推薦システム
|
情報処理学会論文誌
| 45(1)
|
267--278
|
2004年1月
|
| ohsugi03ipsj.pdf
|
論文誌
|
Jian Hu, Kazuyuki Shima, Rudiger Oehlmann, Jiamin Zhao, Yasuhiro Takemura, Ken-ichi Matsumoto
|
An Empirical Study of Audience Impressions of B2c Web Pages in Japan, China and the Uk
|
Electronic Commerce Research and Applications
| 3(2)
|
176--189
|
2004年
|
| hu04ECRA.pdf
|
論文誌
|
Tomoyuki Yokogawa, Tatsuhiro Tsuchiya, Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
Feature Interaction Detection by Bounded Model Checking
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E86-D(12)
|
2579--2587
|
2003年12月
|
| nakamura03IEICE.pdf
|
論文誌
|
阪井 誠, 中道 上, 島 和之, 中村 匡秀, 松本 健一
|
WebTracer:視線を利用したWebユーザビリティ評価環境
|
情報処理学会論文誌
| 44(11)
|
2575--2586
|
2003年11月
|
| sakai03ipsj.pdf
|
論文誌
|
門田 暁人, 佐藤 慎一, 神谷 年洋, 松本 健一
|
コードクローンに基づくレガシーソフトウェアの品質の分析
|
情報処理学会論文誌
| 44(8)
|
2178--2188
|
2003年8月
|
| monden03ipsjCodeClone.pdf
|
論文誌
|
門田 暁人, 松矢 明宏, 大和 正武, 松本 健一
|
生物学実験支援のための視線インタフェース
|
情報処理学会論文誌
| 44(8)
|
2266--2269
|
2003年8月
|
| monden03ipsjEyeGazeInterface.pdf
|
論文誌
|
松村 知子, 門田 暁人, 松本 健一
|
潜在コーディング規則違反を原因とするフォールトの検出支援方法の提案
|
情報処理学会論文誌
| 44(4)
|
1070--1082
|
2003年4月
|
| matsumura03ipsj.pdf
|
論文誌
|
大和 正武, 神代 和範, 門田 暁人, 松本 健一
|
視線・マウス併用型インタフェースのドラッグ&ドロップ操作への適用
|
情報処理学会論文誌
| 44(1)
|
166--175
|
2003年1月
|
| 34.pdf
|
論文誌
|
Yasuhiro Takemura, Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
A Statistical Analysis on the Order of Understanding for the Java Programming Language
|
Information and Systems in Education
| 2(1)
|
33--41
|
2003年
|
|
|
論文誌
|
Yoshitomi Morisawa, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Architectural Styles for Distributed Processing Systems and Practical Selection Method
|
Information and Software Technology
| 44
|
459--472
|
2002年6月
|
| 40.pdf
|
論文誌
|
Noriko Hanakawa, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
Knowledge-Based Software Process Simulation Model
|
Annals of Software Engineering
| 14
|
383--406
|
2002年
|
| 74.pdf
|
論文誌
|
大和 正武, 門田 暁人, 松本 健一, 井上 克郎, 鳥居 宏次
|
一般的なGUIに適した視線・マウス併用型ターゲット選択方式
|
情報処理学会論文誌
| 42(6)
|
1320--1329
|
2001年6月
|
| 35.pdf
|
論文誌
|
森崎 修司, 白石 裕美, 大和 正武, 門田 暁人, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
機能実行履歴を用いたソフトウェア機能の発見支援システム
|
電子情報通信学会論文誌D-I
| J84-D-I(6)
|
755--767
|
2001年6月
|
| 2001_morisaki_ieice.pdf
|
論文誌
|
阪井 誠, 久保田 益史, 沖田 昌也, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
レガシーな組み込みソフトウェアの改良支援ツール
|
電子情報通信学会論文誌
| J84-D-I(6)
|
745--754
|
2001年6月
|
| 2001_sakai_ieice.pdf
|
論文誌
|
門田 暁人, 松本 健一, 飯田 元, 井上 克郎, 鳥居 宏次
|
Javaクラスファイルに対する電子透かし法
|
情報処理学会論文誌
| 41(11)
|
3001--3009
|
2000年11月
|
| 36.pdf
|
論文誌
|
森崎 修司, 門田 暁人, 松本 健一, 井上 克郎, 鳥居 宏次
|
機能実行履歴を用いたソフトウェア利用知識の共有
|
情報処理学会論文誌
| 41(10)
|
2770--2781
|
2000年10月
|
| 37.pdf
|
論文誌
|
坂本 啓司, 田中 敏文, 楠本 真二, 松本 健一, 菊野 亨
|
利益予測に基づくソフトウェアプロセス改善の試み
|
電子情報通信学会論文誌D-I
| J83-D-I(7)
|
740--748
|
2000年9月
|
| Sakamoto_IEICE2000Jul.pdf
|
論文誌
|
Noriko Hanakawa, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
Generation of Object-Oriented Software Process Using Milestones
|
International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering
| 9(4)
|
445--466
|
1999年10月
|
|
|
論文誌
|
Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
Exploiting Symmetric Relation for Efficient Feature Interaction Detection
|
IEICE Trans. on Information and Systems
| E72-D(10)
|
1352--1363
|
1999年10月
|
| nakamura_IEICE_1999.pdf
|
論文誌
|
Kenji Ishida, Yoshiaki Kakuda, Masahide Nakamura, Tohru Kikuno, Kitsutaro Amano
|
A Protocol Synthesis Method for Fault-Tolerant Multipath Routing
|
Information and Software Technology
| 41(11)
|
745--754
|
1999年9月
|
| 101.pdf
|
論文誌
|
Koji Torii, Ken-ichi Matsumoto, Kumiyo Nakakoji, Yoshihiro Takada, Shingo Takada, Kazuyuki Shima
|
Ginger2: an Environment for Caese (Computer-Aided Empirical Software Engineering)
|
IEEE Transactions on Software Engineering
| 25(4)
|
474--492
|
1999年8月
|
|
|
論文誌
|
大和 正武, 門田 暁人, 高田 義広, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
視線によるテキストウィンドウの自動スクロール
|
情報処理学会論文誌
| 40(2)
|
631--622
|
1999年2月
|
| yamato_scroll_IPSJ1999.pdf
|
論文誌
|
Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
A New Approach in Feature Interaction Testing
|
INTEGRATION the VLSI journal
| 26
|
211--223
|
1998年12月
|
| 189.pdf
|
論文誌
|
Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A Comparison of Correlated Failures for Software Using Community Error Recovery and Software Breeding
|
IEICE Trans. Inf. & Syst
| E80-D(7)
|
717--725
|
1997年7月
|
|
|
論文誌
|
門田 暁人, 高田 義広, 鳥居 宏次
|
ループを含むプログラムを難読化する方法の提案
|
電子情報通信学会論文誌D-I
| J80-D-I(7)
|
644--652
|
1997年7月
|
|
|
論文誌
|
Lin Lian, Shinji Kusumoto, Tohru Kikuno, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A New Fault Localizing Method for Program Debugging Process
|
Information and Software Technology
| 39
|
271--284
|
1997年4月
|
|
|
論文誌
|
Makoto Sakai, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A New Framework for Improving Software Development Process on Small Computer Systems
|
International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering
| 7(2)
|
171--184
|
1997年
|
|
|
論文誌
|
Masahide Nakamura, Yoshiaki Kakuda, Tohru Kikuno
|
On Constructing Communication Protocols from Component-Based Service Specifications
|
Journal of Computer Communications
| 19(14)
|
1200--1215
|
1996年12月
|
| 144.pdf
|
論文誌
|
島 和之, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
ソフトウェアフォールトごとの故障生起頻度の違いについての考察
|
電子情報通信学会論文誌
| J79-D-1(12)
|
1203--1210
|
1996年12月
|
| Shima_IEICE_1996Dec.pdf
|
論文誌
|
Shinji Kusumoto, Ken-ichi Matsumoto, Tohtu Kikuno, Koji Torii
|
Experimental Evaluation of Time Allocation Procedure for Technical Reviews
|
Journal of Systems and Software
| 35(2)
|
119--126
|
1996年11月
|
|
|
論文誌
|
島 和之, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
モジュール交換手法によるマルチバージョンソフトウェアの信頼性向上
|
電子情報通信学会論文誌
| J79-D-I(9)
|
558--566
|
1996年9月
|
| Shima_IEICE_1996Sep.pdf
|
論文誌
|
Ryoichi Ueda, Lin Lian, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
An Algorithm for Computing Slices for Recursive Program
|
Systems and Computers in Japan
| 27(3)
|
46-59
|
1996年3月
|
|
|
論文誌
|
Koji Torii, Ken-ichi Matsumoto
|
Quantitative Analytic Approaches in Software Engineering
|
Information and Software Technology
| (38)
|
153--163
|
1996年
|
|
|
論文誌
|
Yoshihiro Takada, Koji Torii
|
A Method for Measuring Programmer Debugging Performance from Key Strokes
|
Systems and Computers in Japan
| 26(12)
|
17-27
|
1995年11月
|
|
|
論文誌
|
Eiichi Tsuboka, Yoshihiro Takada
|
Neural Predictive Hidden Markov Model for Speech Recognition
|
IEICE Transactions on Communications, Electronics, Information
| E78-D(6)
|
676-684
|
1995年6月
|
|
|
論文誌
|
Yoshihiro Takada, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A Software Reliability Prediction Model Using a Neural Network
|
Systems and Computers in Japan
| 25(14)
|
22-31
|
1995年5月
|
|
|
論文誌
|
井上 克郎, 渡辺 淳志, 飯田 元, 鳥居 宏次
|
ソフトウェア品質保証規格ISO9000-3に基づく管理プロセスの記述とその比較
|
情報処理学会論文誌
| 36(2)
|
453--462
|
1995年2月
|
|
|
論文誌
|
植田 良一, 練林, 井上 克郎, 鳥居 宏次
|
再帰を含むプログラムのスライス計算法
|
電子情報通信学会論文誌D-I
| J78-D-I(1)
|
11--22
|
1995年1月
|
| 41.pdf
|
論文誌
|
Lin Lian, Minoru Aizawa, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Development of Program Difference Tool Based on Tree Mapping
|
IEICE Transactions on Information and Systems
| E78-D(10)
|
261-1268
|
1995年
|
|
|
論文誌
|
Yoshiaki Kakuda, Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
Automated Synthesis of Protocol Specifications from Service Specifications with Parallelly Executable Multiple Primitives
|
IEICE Trans. Fundamentals
| E77-A(10)
|
1634--1645
|
1994年10月
|
| nakamura_IEICE_1994.pdf
|
論文誌
|
高田 義広, 鳥居 宏次
|
プログラマのデバッグ能力をキーストロークから測定する方法
|
電子情報通信学会論文誌D-I
| J77-D-I(9)
|
646--655
|
1994年9月
|
| 43.pdf
|
論文誌
|
Yoshihiro Takada, X.zhuang, H.j. Wakita
|
A Geometric Algorithm Finding Set of Linear Decision Boundaries
|
IEEE Transactions on Signal Processing
| 42(7)
|
1887--1891
|
1994年6月
|
|
|
論文誌
|
高田 義広, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
ニューラルネットを用いたソフトウェア信頼性予測モデル
|
電子情報通信学会論文誌D-I
| J77-D-I(6)
|
454--461
|
1994年6月
|
| 44.pdf
|
論文誌
|
Yoshiaki Kakuda, Yoshihiro Takada, Tohru Kikuno
|
On the Complexity of Protocol Validation Problems for Protocols with Bounded Capacity Channels
|
IEICE Transactions on Fundamentals
| E77-A(4)
|
658--667
|
1994年4月
|
| 46.pdf
|
論文誌
|
Shinji Kusumoto, Ken-ichi Matsumoto, Tohru Kikuno, Kazuhiro Tanaka
|
Improvement of Software Development Process by Using Fault Tolerant Techniques
|
Journal of Computer Systems Science and Engineering
| 9(2)
|
83--88
|
1994年4月
|
|
|
論文誌
|
荻原 剛志, 飯田 元, 井上 克郎, 鳥居 宏次
|
LZW法に移動窓を組み合わせたデータ圧縮方式について
|
電子情報通信学会論文誌
| J76-A(11)
|
1593--1602
|
1993年11月
|
| Ogihara_IEICE1993Nov.pdf
|
論文誌
|
飯田 元, 三村 圭一, 井上 克郎, 鳥居 宏次
|
ソフトウェア協調開発プロセスのモデル化とそれに基づく開発支援システムの試作
|
情報処理学会論文誌
| 34(11)
|
2213--2222
|
1993年11月
|
| Iida_IPSJ1993Nov.pdf
|
論文誌
|
楠本 真二, 松本 健一, 菊野 亨, 鳥居 宏次
|
ペトリネットによるプログラム開発演習のモデル化とそのモデルによるプログラマ作業効率の定量的評価
|
電子情報通信学会論文誌D-!)
| J76-D-!)(9)
|
484--492
|
1993年9月
|
| Kusumoto_IEICE1993Sep.pdf
|
論文誌
|
Hajimu Iida, Kei-ichi Mimura, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Hakoniwa:Monitor and Navigation System for Cooperative Development Based on Activity Sequence Model
|
IEEE
| 0-8186-3600
|
64--74
|
1993年9月
|
| Iida_IEEE1993Sep.pdf
|
論文誌
|
松永 泰明, 飯田 元, 荻原 剛志, 井上 克郎, 鳥居 宏次
|
図式表現を用いたソフトウェアプロセス構成・実効システムの試作
|
電子情報通信学会論文誌D-!)
| J76-D-!)(6)
|
324--326
|
1993年6月
|
| Matsunaga_IEICE1993June.pdf
|
招待論文
|
山科 隆伸, 森崎 修司
|
大規模ソフトウェアの保守開発を対象とした故障モード影響解析(FMEA)適用の試み
|
技報 UNISYS TECHNOLOGY REVIEW
| 28(4)
|
107-121
|
2009年2月
|
|
|
招待論文
|
松本健一
|
エンピリカルソフトウェア工学の現状と展望:SELが遺した13の教訓
|
SEC Journal
| 1(2)
|
6-13
|
2005年4月
|
| 104.pdf
|
国際会議
|
Tattiya Sakulniwat, Raula Gaikovina Kula, Takashi Ishio, Chaiyong Ragkhitwetsagul, Morakot Choetkiertikul, Thanwadee Sunetnanta, Dong Wang, Kenichi Matsumoto
|
Visualizing the Usage of Pythonic Idioms Over Time: a Case Study of the with Open Idiom
|
Proc. of 10th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2019)
|
|
|
採録済12月
|
|
|
国際会議
|
Thanadon Bunkerd, Thanwadee Sunetnanta, Dong Wang, Raula Gaikovina Kula, Takashi Ishio, Chaiyong Ragkhitwetsagul, Morakot Choetkiertikul, Kenichi Matsumoto
|
An Exploratory Study on How Contributors Impact Code Naturalness: the Case of 50 Python Projects
|
Proc. of 10th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2019)
|
|
|
採録済12月
|
|
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Raula Gaikovina Kula, Takashi Ishio, Christoph Treude
|
Same File, Different Changes: the Potential of Meta-Maintenance on Github
|
Proc. of 43rd IEEE/ACM International Conference on Software Engineering (ICSE 2021)
|
|
|
採録済
|
|
|
国際会議
|
Rungroj Maipradit, Bin Lin, Csaba Nagy, Gabriele Bavota, Michele Lanza, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Automated Identification of On-Hold Self-Admitted Technical Debt
|
Proc. of 20th IEEE International Working Conference on Source Code Analysis and Manipulation (SCAM 2020)
|
|
54-64
|
2020年9月
|
27.6%, 16/58
|
|
国際会議
|
Takeshi D. Itoh, Takatomi Kubo, Kiyoka Ikeda, Yoshiharu Ikutani, Yuki Maruno, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto, Kazushi Ikeda
|
Contrasting Human and Machine Intelligence for Program Comprehension
|
|
|
|
2020年1月
|
|
|
国際会議
|
Yoshiharu Ikutani, Takatomi Kubo, Satoshi Nishida, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto, Kazushi Ikeda, Shinji Nishimoto
|
Toward Identifying the Neural Basis of Programming Expertise: an Fmri Study with Expert Programmers
|
|
|
|
2020年1月
|
|
|
国際会議
|
Noppadol Assavakamhaenghan, Morakot Choetkiertikul, Suppawong Tuarob, Raula Gaikovina Kula, Hideaki Hata, Chaiyong Ragkhitwetsagul, Thanwadee Sunetnanta, Kenichi Matsumoto
|
Software Team Member Configurations: A Study of Team Effectiveness in Moodle
|
Proc. of 10th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2019)
|
|
19-24
|
2019年12月
|
| preprint
|
国際会議
|
Supatsara Wattanakriengkrai, Napat Srisermphoak, Sahawat Sintoplertchaikul, Morakot Choetkiertikul, Chaiyong Ragkhitwetsagul, Thanwadee Sunetnanta, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Automatic Classifying Self-Admitted Technical Debt Using N-Gram IDF
|
Proc. of 26th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2019)
|
|
316-322
|
2019年12月
|
| preprint
|
国際会議
|
Supatsara Wattanakriengkrai, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Identifying Publication Citations in Source Code Comments Using BERT
|
|
|
|
2019年12月
|
|
|
国際会議
|
Takeshi D. Itoh, Takatomi Kubo, Kiyoka Ikeda, Yuki Maruno, Yoshiharu Ikutani, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto, Kazushi Ikeda
|
Towards Generation of Visual Attention Map for Source Code
|
|
|
|
2019年12月
|
|
|
国際会議
|
Takeshi D. Itoh, Takatomi Kubo, Kiyoka Ikeda, Yuki Maruno, Yoshiharu Ikutani, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto, Kazushi Ikeda
|
Towards Generation of Visual Attention Map for Source Code
|
Proc. of 11th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2019)
|
|
951-954
|
2019年11月
|
|
|
国際会議
|
Takeshi D. Itoh, Takatomi Kubo, Kiyoka Ikeda, Yuki Maruno, Yoshiharu Ikutani, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto, Kazushi Ikeda
|
A Visual Attention Map for Gaze Behavior Analysis in Source Code Comprehension
|
|
|
|
2019年8月
|
|
|
国際会議
|
Yoshiharu Ikutani, Takatomi Kubo, Satoshi Nishida, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto, Kazushi Ikeda, Shinji Nishimoto
|
Toward Identifying the Neural Basis of Programming Expertise: an fMRI Study with Expert Programmers
|
|
|
|
2019年8月
|
|
|
国際会議
|
Keitaro Nakasai, Yoshiharu Ikutani, Daiki Takata, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Toward Sustainable Communities with a Community Currency -- A Study in Car Sharing
|
Proc. of 20th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2019)
|
|
478-483
|
2019年7月
|
| preprint
|
国際会議
|
Tsuyoshi Mizouchi, Kazumasa Shimari, Takashi Ishio, Katsuro Inoue
|
Padla: a Dynamic Log Level Adapter Using Online Phase Detection
|
Proceedings of 27th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension
|
|
135-138
|
2019年5月
|
|
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Christoph Treude, Raula Gaikovina Kula, Takashi Ishio
|
9.6 Million Links in Source Code Comments: Purpose, Evolution, and Decay
|
Proc. of 41st ACM/IEEE International Conference on Software Engineering (ICSE 2019)
|
|
1211-1221
|
2019年5月
|
21%, 109/529
| preprint
|
国際会議
|
Yoshiharu Ikutani, Nishanth Koganti, Hideaki Hata, Takatomi Kubo, Kenichi Matsumoto
|
Toward Imitating Visual Attention of Experts in Software Development Tasks
|
Proc. of 6th International Workshop on Eye Movements in Programming (EMIP 2019)
|
|
33-36
|
2019年5月
|
|
|
国際会議
|
Yuki Ueda, Takashi Ishio, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
Mining Source Code Improvement Patterns from Similar Code Review Works
|
Proceedings of 13th International Workshop on Software Clones
|
|
13-19
|
2019年2月
|
| UedaIWSC2019-preprint.pdf
|
国際会議
|
Joji Okada, Takashi Ishio, Yuji Sakata, Katsuro Inoue
|
Towards Classification of Loop Idioms Automatically Extracted from Legacy Systems
|
Proceedings of 13th International Workshop on Software Clones
|
|
34-35
|
2019年2月
|
|
|
国際会議
|
Toshiki Hirao, Shane Mcintosh, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
The Review Linkage Graph for Code Review Analytics: a Recovery Approach and Empirical Study
|
The 27th ACM Joint European Software Engineering Conference and Symposium on the Foundations of Software Engineering
|
|
|
2019年
|
|
|
国際会議
|
Yuki Ueda, Akinori Ihara, Takashi Ishio, Kenichi Matsumoto
|
Impact of Coding Style Checker on Code Review -A Case Study on the Openstack Projects-
|
The 9th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2018)
|
|
|
2018年12月
|
| desc
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Taishi Hayashi, Shunichiro Sasaki, Kohei Yoshigami, Hidetake Uwano, Kenichi Matsumoto
|
How Do Gamification Rules and Personal Preferences Affect Coding?
|
Proc. of International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2018)
|
|
13-18
|
2018年12月
|
|
|
国際会議
|
Supatsara Wattanakriengkrai, Rungroj Maipradit, Hideaki Hata, Morakot Choetkiertikul, Thanwadee Sunetnanta, Kenichi Matsumoto
|
Identifying Design and Requirement Self-Admitted Technical Debt Using N-Gram Idf
|
Proc. of 9th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2018)
|
|
7-12
|
2018年12月
|
| preprint
|
国際会議
|
Daiki Takata, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Bridging the Gap between Floss Development and Online Judges
|
|
|
|
2018年12月
|
|
|
国際会議
|
Keitaro Nakasai, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Impact of Donation Badges on Response Time for Eclipse Bug Reports
|
|
|
|
2018年12月
|
|
|
国際会議
|
Rungroj Maipradit, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Software Document Classification with N-Gram Idf and Auto-Sklearn
|
|
|
|
2018年12月
|
|
|
国際会議
|
Yusuf Sulistyo Nugroho, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Lets Put --Histogram to Git Diff When Mining Code Histories
|
|
|
|
2018年12月
|
|
|
国際会議
|
Abdulaziz Alhefdhi, Hoa Dam, Hideaki Hata, Aditya Ghose
|
Generating Pseudo-Code from Source Code Using Deep Learning
|
Proc. of 25th Australasian Software Engineering Conference (ASWEC 2018)
|
|
21-25
|
2018年11月
|
|
|
国際会議
|
Daiki Takata, Abdulaziz Alhefdhi, Maipradit Rungroj, Hideaki Hata, Hoa Khanh Dam, Takashi Ishio, Kenichi Matsumoto
|
Catalogen: Generating Catalogs of Code Examples Collected from OSS
|
Proc. of 3rd International Workshop on Dynamic Software Documentation (DySDoc3)
|
|
11-12
|
2018年9月
|
| preprint
|
国際会議
|
Rodrigo Elizalde Zapata, Raula Gaikovina Kula, Bodin Chinthanet, Takashi Ishio, Kenichi Matsumoto, Akinori Ihara
|
Towards Smoother Library Migrations: a Look at Vulnerable Dependency Migrations at Function Level for Npm Javascript Packages
|
Proceedings of the 34th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution
|
|
585-589
|
2018年9月
|
| desc
|
国際会議
|
Takashi Ishio, Naoto Maeda, Kensuke Shibuya, Katsuro Inoue
|
Cloned Buggy Code Detection in Practice Using Normalized Compression Distance
|
Proceedings of the 34th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution
|
|
591-594
|
2018年9月
|
| PID5472669.pdf
|
国際会議
|
Keitaro Nakasai, Masateru Tsunoda, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Identifying Spoofing Accounts on Twitter Based on Relationships of Accounts
|
Proc. of 3rd IEEE/ACIS International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science Engineering (BCD 2018)
|
|
|
2018年7月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Kenichi Matsumoto, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino
|
Analyzing Software Maintenance Cost Based on Work Efficiency and Unit Cost
|
Proc. of International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science Engineering (BCD 2018)
|
|
102-108
|
2018年7月
|
|
|
国際会議
|
Daiki Katsuragawa, Akinori Ihara, Raula Gaikovina Kula, Kenichi Matsumoto
|
Maintaining Third-Party Libraries Through Domain-Specific Category Recommendations
|
SoHeal18:IEEE/ACM 1st International Workshop on Software Health
|
|
|
2018年5月
|
| desc
|
国際会議
|
Naoto Ogura, Shinsuke Matsumoto, Hideaki Hata, Shinji Kusumoto
|
Bring Your Own Coding Style
|
Proc. of 25th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2018)
|
|
527-531
|
2018年3月
|
| preprint
|
国際会議
|
Raula Gaikovina Kula, Coen De Roover, Daniel M. German, Takashi Ishio, Katsuro Inoue
|
A Generalized Model for Visualizing Library Popularity, Adoption and Diffusion within a Software Ecosystem
|
IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering
|
|
288-299
|
2018年3月
|
27.5%
| generalized-model-visualizing.pdf
desc
|
国際会議
|
Daiki Katsuragawa, Akinori Ihara, Raula Gaikovina Kula, Kenichi Matsumoto
|
Analysis of Library Usage in Various Software Packaging Ecosystems
|
9th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2018)
|
|
|
2018年
|
|
|
国際会議
|
Hirohiko Suwa, Akinori Ihara, Raula Gaikovina Kula, Daiki Fujibayashi, Kenichi Matsumoto
|
An Analysis of Library Rollbacks: a Case Study of Java Libraries
|
Proc. of the International Workshop on Software-driven Big Data Analytics
|
|
63-70
|
2017年12月
|
|
|
国際会議
|
Koji Kitagawa, Mingyu Guo, Kiminao Kogiso, Hideaki Hata
|
Utility Design for Two-Player Normal-Form Games
|
Proc. of 11th Asian Control Conference (ASCC 2017)
|
|
2077-2082
|
2017年12月
|
|
|
国際会議
|
Nuttapon Lertwittayatrai, Raula Gaikovina Kula, Saya Onoue, Hideaki Hata, Arnon Rungsawang, Pattara Leelaprute, Kenichi Matsumoto
|
Extracting Insights from the Topology of the Javascript Package Ecosystem
|
Proc. of 24th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2017)
|
|
298-307
|
2017年12月
|
27.6%
| preprint
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Mingyu Guo, Ali Babar
|
Understanding the Heterogeneity of Contributors in Bug Bounty Programs
|
Proc. of 11th ACM / IEEE International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM 2017)
|
|
223-228
|
2017年11月
|
| preprint
|
国際会議
|
Mingyu Guo, Hideaki Hata, Ali Babar
|
Optimizing Affine Maximizer Auctions Via Linear Programming: an Application to Revenue Maximizing Mechanism Design for Zero-Day Exploits Markets
|
Proc. of 20th International Conference on Principles and Practice of Multi-Agent Systems (PRIMA 2017)
|
|
280-292
|
2017年10月
|
|
|
国際会議
|
Yuki Ueda, Akinori Ihara, Toshiki Hirao, Takashi Ishio, Kenichi Matsumoto
|
How Is IF Statement Fixed Through Code Review? - a Case Study of Qt Project -
|
Proc. of 8th IEEE International Workshop on Program Debugging (IWPD2017)
|
|
207-213
|
2017年10月
|
| IWPD2017_Ueda.pdf
|
国際会議
|
Katsuya Ogami, Raula Gaikovina Kula, Hideaki Hata, Takashi Ishio, Kenichi Matsumoto
|
Using High-Rising Cities to Visualize Performance in Real-Time
|
Proc. of 5th IEEE Working Conference on Software Visualization (VISSOFT 2017)
|
|
33-42
|
2017年9月
|
| preprint
|
国際会議
|
Pannavat Terdchanakul, Hideaki Hata, Passakorn Phannachitta, Kenichi Matsumoto
|
Bug or Not? Bug Report Classification using N-Gram IDF
|
Proc. of 33rd IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME 2017)
|
|
534-538
|
2017年9月
|
| preprint
|
国際会議
|
吉上 康平,林 大志,角田 雅照,上野 秀剛,佐々木 俊一郎,松本 健一
|
ゲーミフィケーションのルールと個人の嗜好がソフトウェア開発に及ぼす影響
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017 (SES2017)
|
|
153-160
|
2017年9月
|
|
|
国際会議
|
Akinori Ihara, Daiki Fujibayashi, Hirohiko Suwa, Raula Gaikovina Kula, Kenichi Matsumoto
|
Understanding When to Adapt a Library: a Case Study on Asf Projects
|
Proc. of the International Conference on Open Software Systems
|
|
128-138
|
2017年5月
|
| OSS2017_Ihara.pdf
desc
|
国際会議
|
Keitaro Nakasai, Hideaki Hata, Saya Onoue, Kenichi Matsumoto
|
Analysis of Donations in the Eclipse Project
|
Proc. of 8th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2017)
|
|
18-22
|
2017年3月
|
| preprint
|
国際会議
|
Md. Rejaul Karim, Akinori Ihara, Xin Yang, Hajimu Iida, Kenichi Matsumoto
|
Understanding Key Features of High-Impact Bug Reports
|
Proc. of the 8th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2017)
|
|
53-58
|
2017年3月
|
|
|
国際会議
|
Katsuya Ogami, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Development of a Real-Time 3D Java Profiler
|
|
|
|
2017年3月
|
|
|
国際会議
|
Daiki Fujibayashi, Akinori Ihara, Hirohiko Suwa, Raula Gaikovina Kula, Kenichi Matsumoto
|
Does the Release Cycle of a Library Project Influence When It Is Adopted by a Client Project?
|
Proc. of the 24th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2017)
|
|
569-570
|
2017年2月
|
|
|
国際会議
|
Takuto Norikane, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
Which Review Feedback Did Long-Term Contributors Get on Oss Projects?
|
Proc. of the 24th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2017)
|
|
571-572
|
2017年2月
|
|
|
国際会議
|
Tetsuya Kanda, Mingyu Guo, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Towards Understanding an Open-Source Bounty: Analysis of Bountysource
|
Proc. of 24th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2017)
|
|
577-578
|
2017年2月
|
| preprint
|
国際会議
|
Kenichi Ono, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
Toward Predicting a Reviewer Not to Ignore Code Review Requests in Oss Development
|
8th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2017), Poster session
|
|
|
2017年
|
|
|
国際会議
|
Takashi Ishio, Yusuke Sakaguchi, Kaoru Ito, Katsuro Inoue
|
Source File Set Search for Clone-And-Own Reuse Analysis
|
Proceedings of the 2017 IEEE/ACM 14th International Conference on Mining Software Repositories
|
|
|
2017年
|
| paper-cameraready.pdf
|
国際会議
|
Aiko Yamamoto, Hidetake Uwano, Yoshiharu Ikutani
|
Programmer’s Electroencephalogram who found Implementation Strategy
|
Proc. of 4th International Conference on Applied Computing and Information Technology (ACIT 2016)
|
|
164-168
|
2016年12月
|
|
|
国際会議
|
Akira Inokuchi, Haruaki Tamada, Hideaki Hata, Masateru Tsunoda
|
Toward Obliging Bots for Supporting Next Actions
|
Proc. of 4th International Conference on Applied Computing and Information Technology (ACIT 2016)
|
|
183-188
|
2016年12月
|
|
|
国際会議
|
Passakorn Phannachitta, Jacky Keung, Kwabena Ebo Bennin, Akito Monden, , Kenichi Matsumoto
|
Filter-Inc: Handling Effort-Inconsistency in Software Effort Estimation Datasets
|
Proc. of 23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2016)
|
|
1-8
|
2016年12月
|
|
|
国際会議
|
Tomohiro Ichinose, Kyohei Uemura, Daiki Tanaka, Hideaki Hata, Hajimu Iida, Kenichi Matsumoto
|
Rocat on Kataribe: Code Visualization for Communities
|
Proc. of 4th International Conference on Applied Computing and Information Technology (ACIT 2016)
|
|
158-163
|
2016年12月
|
| preprint
|
国際会議
|
Stevche Radevski, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Eyenav: Gaze-Based Code Navigation
|
Proc. of 9th Nordic Conference on Human-Computer Interaction (NordiCHI 2016)
| (89)
|
89:1--89:4
|
2016年10月
|
| preprint
|
国際会議
|
Mingyu Guo, Hideaki Hata, Ali Babar
|
Revenue Maximizing Markets for Zero-Day Exploits
|
Proc. of 19th International Conference on Principles and Practice of Multi-Agent Systems (PRIMA 2016)
|
|
247-260
|
2016年8月
|
| desc
|
国際会議
|
Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto, Kenichi Matsumoto, Hideaki Hata, Hirohiko Suwa, Akinori Ihara, Manato Fujimoto
|
Project IS^3 : Incentive-based Intelligent Intervention for Smart and Sustainable Society
|
Proc. 5th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI 2016)
|
|
215-218
|
2016年7月
|
|
|
国際会議
|
Kenichi Ono, Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
Influence of Outliers on Analogy Based Software Development
|
In Proc. of 15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016)
|
|
849-854
|
2016年6月
|
| desc
|
国際会議
|
Kyohei Uemura, Yusuke Saito, Shin Fujiwara, Daiki Tanaka, Kenji Fujiwara, Hideaki Hata, Hajimu Iida, Kenichi Matsumoto
|
A Hosting Service of Multi-Language Historage Repositories
|
Proc. of 15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016)
|
|
843-848
|
2016年6月
|
| desc
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino
|
Analysis of Information System Operation Cost Based on Working Time and Unit Cost
|
In Proc. of 15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016)
|
|
837-842
|
2016年6月
|
| desc
|
国際会議
|
Zhendong Shi, Jacky W. Keung, Kwabena Ebo Bennin, Nachai Limsettho, Qinbao Song
|
A Strategy to Determine When to Stop Using Automatic Bug Localization
|
Proc. of 40th {IEEE} Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2016)
|
|
185-190
|
2016年6月
|
|
|
国際会議
|
Keitaro Nakasai, Masateru Tsunoda, Hideaki Hata
|
Web Search Behaviors for Software Development
|
Proc. of 9th International Workshop on Cooperative and Human Aspects of Software Engineering (CHASE 2016)
|
|
125-128
|
2016年5月
|
| preprint
|
国際会議
|
Norihito Kitagawa, Hideaki Hata, Akinori Ihara, Kiminao Kogiso, Kenichi Matsumoto
|
Code Review Participation: Game Theoretical Modeling of Reviewers in Gerrit Datasets
|
Proc. of 9th International Workshop on Cooperative and Human Aspects of Software Engineering (CHASE 2016)
|
|
64-67
|
2016年5月
|
| preprint
|
国際会議
|
Bodin Chinthanet, Passakorn Phannachitta, Yasutaka Kamei, Pattara Leelaprute, Arnon Rungsawang, Naoyasu Ubayashi, Kenichi Matsumoto
|
a Review and Comparison of Methods for Determining the Best Analogies in Analogy-Based Software Effort Estimation
|
31st Annual ACM Symposium on Applied Computing
|
|
1554-1557
|
2016年4月
|
| desc
|
国際会議
|
Toshiki Hirao, Akinori Ihara, Yuki Ueda, Passakorn Phannachitta, Kenichi Matsumoto
|
Towards a Better Reviewer Recommendation Using the Level of Agreement
|
The 7th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2016)
|
|
|
2016年3月
|
| IWESEP2016_Hirao.pdf
|
国際会議
|
Kanako Kina, Masateru Tsunoda, Hideaki Hata, Haruaki Tamada, Hiroshi Igaki
|
Analyzing the Decision Criteria of Software Developers Based on Prospect Theory
|
Proc. of 23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2016)
|
|
644-648
|
2016年3月
|
37%, 13/35
| preprint
|
国際会議
|
Kenichi Ono, Akinori Ihara, Toshiki HIrao, Kenichi Matsumoto
|
Toward Identifying Responders to a Code Review Request -Case Study of Qt Project-
|
The 7th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2016)
|
|
|
2016年3月
|
|
|
国際会議
|
Md. Rejaul Karim, Akinori Ihara, Xin Yang, Hajimu Iida, Kenichi Matsumoto
|
What Additional Features Should Be in a High-Impact Bug Report?
|
Proc. of 23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2016),Poster session
|
|
|
2016年3月
|
|
|
国際会議
|
Stevche Radevski, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Towards Building Api Usage Example Metrics
|
Proc. of 23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2016)
|
|
619-623
|
2016年3月
|
37%, 13/35
| preprint
|
国際会議
|
Pannavat Terdchanakul, Passakorn Phannachitta, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Which Gems Should I Use: a Case Study on Ruby Gems
|
|
|
|
2016年3月
|
|
|
国際会議
|
Stevche Radevski, Vermille Ann Saw, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Source Code Or Natural Language?
|
|
|
|
2016年3月
|
|
|
国際会議
|
Yusaku Noriyuki, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
A Study of the Growth of Programmers by Mining Programming Learning Website Datasets
|
|
|
|
2016年3月
|
|
|
国際会議
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Shane McIntosh, Ahmed E. Hassan, Kenichi Matsumoto
|
Automated Parameter Optimization of Classification Techniques for Defect Prediction Models
|
The International Conference on Software Engineering (ICSE)
|
|
321-332
|
2016年
|
| tantithamthavorn2016icse.pdf
|
国際会議
|
Jirayus Jiarpakdee, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
Understanding Question Quality Through Affective Aspect in Q&A Site
|
International Workshop on Emotion Awareness in Software Engineering (SEmotion 16)
|
|
12-17
|
2016年
|
| PID4119329.pdf
|
国際会議
|
Jirayus Jiarpakdee, Chakkrit Tantithamthavorn, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
A Study of Redundant Metrics in Defect Prediction Datasets
|
27th International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE)
|
|
106
|
2016年
|
| PID4429251.pdf
|
国際会議
|
Keisuke Fujino, Akinori Ihara, Kiyoshi Honda, Hironori Washizaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Toward Selecting a Reliable Version of Oss Library Based on Bug-Fixing Curve
|
Proc. of 23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2016),Poster session
|
|
|
2016年
|
|
|
国際会議
|
Toshiki Hirao, Akinori Ihara, Yuki Ueda, Passakorn Phannachitta, Ken-ichi Matsumoto
|
The Impact of a Low Level of Agreement among Reviewers in a Code Review Process
|
The 12th International Conference on Open Source Systems (OSS2016)
|
|
97-110
|
2016年
|
38.7%
| desc
|
国際会議
|
Chakkrit Tantithamthavorn
|
Towards a Better Understanding of the Impact of Experimental Components on Defect Prediction Modelling
|
Companion Proceedings of the International Conference on Software Engineering (ICSE)
|
|
867-870
|
2016年
|
| tantithamthavorn2016icse-ds.pdf
|
国際会議
|
Yuichiro Kanzaki, Clark Thomborson, Akito Monden, Christian Collberg
|
Pinpointing and Hiding Surprising Fragments in an Obfuscated Program
|
Proc. of the 5th Program Protection and Reverse Engineering Workshop (PPREW-5)
|
|
8:1-8:9
|
2015年12月
|
|
|
国際会議
|
Hiroyuki Fudaba, Yusuke Oda, Koichi Akabe, Graham Neubig, Hideaki Hata, Sakriani Sakti, Tomoki Toda, Satoshi Nakamura
|
Pseudogen: A Tool to Automatically Generate Pseudo-Code from Source Code
|
Proc. of 30th IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering (ASE 2015)
|
|
824-829
|
2015年11月
|
| preprint
|
国際会議
|
Toshiki Hirao, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
Pilot Study of Collective Decision-Making in the Code Review Process
|
Proc. of the Center for Advanced Studies on Collaborative Research (CASCON2015)
|
|
248-251
|
2015年11月
|
| desc
|
国際会議
|
Yusuke Oda, Hiroyuki Fudaba, Graham Neubig, Hideaki Hata, Sakriani Sakti, Tomoki Toda, Satoshi Nakamura
|
Learning to Generate Pseudo-Code from Source Code Using Statistical Machine Translation
|
Proc. of 30th IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering (ASE 2015)
|
|
574-584
|
2015年11月
|
20.8%, 60/289
| preprint
|
国際会議
|
Toshiki Hirao, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
How do core reviewers make a decision in Code Review Process -‐ A Pilot Study of Open Source Project Patches -‐
|
|
|
|
2015年10月
|
| MSRSumit2015_Hirao.pdf
|
国際会議
|
Hideshi Sakaguchi, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
The Impact of Maintenance Frequency of Test Codes on the Defect Detection in OSS Development
|
|
|
|
2015年10月
|
|
|
国際会議
|
Norihito Kitagawa, Hideaki Hata, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto, Kiminao Kogiso
|
A Theoretical and Empirical Study of Cooperation in Code Review
|
|
|
|
2015年10月
|
|
|
国際会議
|
Tomohiro Ichinose, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Gamification with Code Visualization on Software Development
|
|
|
|
2015年10月
|
|
|
国際会議
|
Yusaku Noriyuki, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
A Study of the Characteristics of Programmers by Mining Programming Competition Datasets
|
|
|
|
2015年10月
|
|
|
国際会議
|
Atsushi Itsuda, Shin Fujiwara, Nao Yamasaki, Haruaki Tamada, Hideaki Hata, Masateru Tsunoda, Hiroshi Igaki
|
Fu-Rin-Ka-Zan: Quantitative Analysis of Developers Characteristics Based on Project Historical Data
|
Proc. of 3rd International Conference on Applied Computing & Information Technology (ACIT 2015)
|
|
15-20
|
2015年7月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino
|
Benchmarking Software Maintenance Based on Working Time
|
In Proc. of Applied Computing and Information Technology (ACIT 2015)
|
|
21-28
|
2015年7月
|
| ACIS_02.pdf
|
国際会議
|
Zhaohong Sun, Hideaki Hata, Taiki Todo, Makoto Yokoo
|
Exchange of Indivisible Objects with Asymmetry
|
Proc. of 24th International Joint Conference on Artificial Intelligence 2015 (IJCAI-15)
|
|
97-103
|
2015年7月
|
28.8%, 575/1996
|
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Taiki Todo, Saya Onoue, Kenichi Matsumoto
|
Characteristics of Sustainable OSS Projects: A Theoretical and Empirical Study
|
Proc. of 8th International Workshop on Cooperative and Human Aspects of Software Engineering (CHASE 2015)
|
|
15-21
|
2015年5月
|
| Preprint
|
国際会議
|
Masao Ohira, Yutaro Kashiwa, Yosuke Yamatani, Hayato Yoshiyuki, Yoshiya Maeda, Nachai Limsettho, Keisuke Fujino, Hideaki Hata, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
A Dataset of High Impact Bugs: Manually-Classified Issue Reports
|
Proc. of 12th Working Conference on Mining Software Repositories (MSR2015)
|
|
518-521
|
2015年5月
|
| desc
|
国際会議
|
Stevche Radevski, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Real-Time Monitoring of Neural State in Assessing and Improving Software Developers Productivity
|
Proc. of 8th International Workshop on Cooperative and Human Aspects of Software Engineering (CHASE 2015)
|
|
93-96
|
2015年5月
|
| desc
|
国際会議
|
Yoshiki Higo, Akio Ohtani, Shinpei Hayashi, Hideaki Hata, Shinji Kusumoto
|
Toward Reusing Code Changes
|
Proc. of 12th Working Conference on Mining Software Repositories (MSR 2015)
|
|
372-376
|
2015年5月
|
|
|
国際会議
|
Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, Christian Collberg
|
Code Artificiality: a Metric for the Code Stealth Based on an N-Gram Model
|
Proc. of IEEE/ACM 1st International Workshop on Software Protection (SPRO 2015)
|
|
31-37
|
2015年5月
|
|
|
国際会議
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Shane McIntosh, Ahmed E. Hassan, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
The Impact of Mislabelling on the Performance and Interpretation of Defect Prediction Models
|
In Proceedings of The 37th International Conference on Software Engineering (ICSE’15)
|
|
|
2015年5月
|
| paper.pdf
|
国際会議
|
Passakorn Phannachitta, Akito Monden, Jacky Keung, Kenichi Matsumoto
|
Case Consistency a Necessary Data Quality Property for Software Engineering Data Sets
|
Case Consistency: A Necessary Data Quality Property for Software Engineering Data Sets
|
|
19:1--19:10
|
2015年4月
|
|
|
国際会議
|
Ryohei Yuzuki, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
How We Resolve Conflict: An Empirical Study of Method-Level Conflict Resolution
|
Proc. of 1st International Workshop on Software Analytics (SWAN 2015)
|
|
21--24
|
2015年3月
|
| preprint
|
国際会議
|
Shin Fujiwara, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
Bug Report Recommendation for Code Inspection
|
Proc. of 1st International Workshop on Software Analytics (SWAN 2015)
|
|
9--12
|
2015年3月
|
| preprint
|
国際会議
|
Patanamon Thongtanunam, Chakkrit Tantithamthavorn, Raula Gaikovina Kula, Norihiro Yoshida, Hajimu Iida and Ken-ichi Matsumoto
|
Who Should Review My Code? a File Location-Based Code-Reviewer Recommendation Approach for Modern Code Review
|
In Proceedings of The 22nd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER’15)
|
|
|
2015年3月
|
| saner_thongtanunam.pdf
|
国際会議
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Shane McIntosh, Ahmed E. Hassan, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
The Impact of Mislabelling on the Performance and Interpretation of Defect Prediction Models
|
Proceeding of the International Conference on Software Engineering (ICSE)
|
|
812–823
|
2015年
|
| tantithamthavorn2015icse.pdf
|
国際会議
|
Patanamon Thongtanunam, Chakkrit Tantithamthavorn, Raula Gaikovina Kula, Norihiro Yoshida, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto
|
Who Should Review My Code? a File Location-Based Code-Reviewer Recommendation Approach for Modern Code Review
|
Proceeedings of the International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER)
|
|
141–150
|
2015年
|
| thongtanunam2015saner.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Haruaki Tamada, Hideaki Hata
|
How to Classify Personalities of Team Members on Project-Based Learning
|
Proc. of Software Engineering Education Workshop (SEEW 2014)
|
|
|
2014年12月
|
| seew14_02.pdf
|
国際会議
|
Keisuke Fujino, Akinori Ihara, Kiyoshi Honda, Hironori Washizaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Toward Monitoring Bugs-Fixing Process After the Releases in Open Source Software
|
IWESEP2014
|
|
|
2014年11月
|
|
|
国際会議
|
Ryoki Wakamoto, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
Toward Identifying Future Committers Based on Developers Communication
|
IWESEP2014
|
|
|
2014年11月
|
|
|
国際会議
|
Nachai Limsettho, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
Automatic Unsupervised Bug Reports Categorization
|
Proc. of 6th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2014)
|
|
7--12
|
2014年11月
|
| preprint
|
国際会議
|
Passakorn Phannachitta, Jacky Keung, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
Scaling Up Analogy-Based Software Effort Estimation: a Comparison of Multiple Hadoop Implementation Schemes
|
Companion Proceedings of the 22nd ACM SIGSOFT International Symposium on Fundations of Software Engineering (FSE2014), Workshop on Innovative Software Development Methodologies and Practicies
|
|
65-72
|
2014年11月
|
| preprint
|
国際会議
|
Ryohei Takasawa, Kazunori Sakamoto, Akinori Ihara, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa
|
Do Open Source Software Projects Conduct Tests Enough?
|
The International Conference of Product Focused Software Development and Process Improvement (Profes)
|
|
322-325
|
2014年11月
|
| desc
|
国際会議
|
Norihito Kitagawa, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto, Kiminao Kogiso
|
Estimating Developers’ Believes in OSS Contributions: A Game Theoretical Approach
|
|
|
|
2014年11月
|
|
|
国際会議
|
Shin Fujiwara, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
Recommending Bug Reports for Debugging
|
|
|
|
2014年11月
|
|
|
国際会議
|
Stevche Radevski, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Monitoring Neural State in Assessing and Improving Software Developers Productivity
|
|
|
|
2014年11月
|
|
|
国際会議
|
Akinori Ihara, Yasutaka Kamei, Masao Ohira, Ahmed E. Hassan, Naoyasu Ubayashi, Kenichi Matsumoto
|
Early Identification of Future Committers in Open Source Software Projects
|
Proc. of the 14th International Conference on Quality Software
|
|
47-56
|
2014年10月
|
| desc
|
国際会議
|
Hidekuni Tsukamoto, Yasuhiro Takemura, Hideo Nagumo, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
Prediction of the Change of Learners Motivation in Programming Education for Non-Computing Majors
|
Proc. 44th Frontiers in Education Conference (FIE2014)
|
|
1-7
|
2014年10月
|
|
|
国際会議
|
Saya Onoue, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Software Population Pyramids: the Current and the Future of OSS Development Communities
|
Proc. of 8th International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM 2014)
| (34)
|
4 pages
|
2014年9月
|
| preprint
|
国際会議
|
Nachai Limsettho, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Comparing Hierarchical Dirichlet Process with Latent Dirichlet Allocation in Bug Report Multiclass Classification
|
Proc. of 15th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2014)
|
|
137--142
|
2014年6月
|
| preprint
|
国際会議
|
Papon Yongpisanpop, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Bugarium: 3D Interaction for Supporting Large-Scale Bug Repositories Analysis
|
Companion Proc. of 36th International Conference on Software Engineering (ICSE 2014)
|
|
500--503
|
2014年6月
|
24%, 35/146
| preprint
|
国際会議
|
Takao Nakagawa, Yasutaka Kamei, Hidetake Uwano, Akito Monden, Kenichi Matsumoto, Daniel M. German
|
Quantifying Programmers Mental Workload During Program Comprehension Based on Cerebral Blood Flow Measurement: a Controlled Experiment
|
Companion Proc. of 36th International Conference on Software Engineering (ICSE 2014)
|
|
448--451
|
2014年6月
|
24%, 35/146
| desc
|
国際会議
|
Kenji Fujiwara, Hideaki Hata, Erina Makihara, Yusuke Fujihara, Naoki Nakayama, Hajimu Iida, Kenichi Matsumoto
|
Kataribe: A Hosting Service of Historage Repositories
|
Proc. of 11th Working Conference on Mining Software Repositories (MSR2014)
|
|
380--383
|
2014年5月
|
| preprint
|
国際会議
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Akinori Ihara, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Impact Analysis of Granularity Levels on Feature Location Technique
|
Proc. of 1st Asia Pacific Requirements Engineering Symposium (APRES2014)
|
|
135-149
|
2014年4月
|
| desc
|
国際会議
|
Akinori Ihara, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Industry Questions about Open Source Software in Business: Research Directions and Potential Answers
|
Proc. of the 6th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2014)
|
|
|
2014年
|
| desc
|
国際会議
|
Akinori Ihara, Shane McIntosh, Ahmed E. Hassan, Ken-ichi Matsumoto
|
Should We Discuss about This Patches? - Case Study of Open Source Projects -
|
Proc. of the 6th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2014)
|
|
|
2014年
|
| desc
|
国際会議
|
Jirayus Jiarpakdee, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
Understanding Important Factors to Identify Good and Bad Questions : a Case Study of Stackoverflow
|
Proc. of the 6th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2014)
|
|
|
2014年
|
| IWESEP_Poster_Yo.pdf
|
国際会議
|
Ryohei Takasawa, Kazunori Sakamoto, Akinori Ihara, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa
|
Do Open Source Software Projects Conduct Tests Enough?
|
Proc. of the 15th International Conference of Product Focused Software Development and Process Improvement (PROFES2014)
|
|
|
2014年
|
|
|
国際会議
|
John Boaz Lee, Akinori Ihara, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Patch Reviewer Recommendation in Oss Projects
|
Proc. of 5th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2013)
|
|
1-6
|
2013年12月
|
| desc
|
国際会議
|
Natthakul Pingclasai, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
Classifying Bug Reports to Bugs and Other Requests Using Topic Modeling
|
Proc. of 5th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2013)
|
|
13-18
|
2013年12月
|
| preprint
|
国際会議
|
Saya Onoue, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
A Study of the Characteristics of Developers Activities in Github
|
Proc. of 5th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2013)
|
|
7-12
|
2013年12月
|
| preprint
|
国際会議
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Rattamont Teekavanich, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
Mining a Change History to Quickly Identify Bug Locations : a Case Study of the Eclipse Project
|
In Proceedings of the IEEE 24th International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE’13)
|
|
108-113
|
2013年11月
|
| ISSRE2013-Tantithamthavorn.pdf
|
国際会議
|
Kenichi Matsumoto, Akito Monden, Akinori Ihara
|
Software Project Tomography: a New Concept for Quantitative Project Management and Assessment in Software Development
|
Proc. of 7th International Conference on Project Management
|
|
|
2013年11月
|
|
|
国際会議
|
Hidekuni Tsukamoto, Yasuhiro Takemura, Hideo Nagumo, Akito Monden, Kenichi Matsumoto
|
The Effects of Teaching Material Remediation with Arcs-Strategies for Programming Education
|
Frontiers in Education Conference 2013
|
|
717-723
|
2013年10月
|
|
|
国際会議
|
Akinori Ihara, Yuji Tsuda, Ken-ichi Matsumoto
|
What Type of Thread Caan Get Feedback in OSS User Mailing List?
|
Proc. of 5th International Workshop on Social Software Engineering (SSE2013)
|
|
25--28
|
2013年8月
|
| desc
|
国際会議
|
Hironori Hayashi, Akinori Ihara, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Why Is Collaboration Needed in Oss Projects?: a Case Study of Eclipse Project
|
Proc. of 5th International Workshop on Social Software Engineering (SSE2013)
|
|
17-20
|
2013年8月
|
|
|
国際会議
|
Tetsuya Ohdo, Haruaki Tamada, Yuichiro Kanzaki, Akito Monden
|
An Instruction Folding Method to Prevent Reverse Engineering in Java Platform
|
Proc. 14th ACIS International Conference on Software Engineering (SNPD 2013), Special Session of Experiences of Software Engineering
|
|
512-522
|
2013年7月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Kyohei Fushida, Yasutaka Kamei, Masahide Nakamura, Kohei Mitsui, Keita Goto, Ken-ichi Matsumoto
|
An Authentication Method with Spatiotemporal Interval and Partial Matching
|
Proc. of 14th International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2013)
|
|
535-542
|
2013年7月
|
| desc
|
国際会議
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
Using Co-Change Histories to Improve Bug Localization Performance
|
In Proceedings of 14th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD ’13)
|
|
543-548
|
2013年
|
| Using-Co-Change-Histories-to-Improve-Bug-Localization-Performance.pdf
|
国際会議
|
Akito Monden, Jacky Keung, Shuji Morisaki, Yasutaka Kamei, Ken-ichi Matsumoto
|
A Heuristic Rule Reduction Approach to Software Fault-Proneness Prediction
|
Proc. of 19th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2012)
|
|
838-847
|
2012年12月
|
| desc
|
国際会議
|
Akinori Ihara, Yasutaka Kamei, Akito Monden, Masao Ohira, Jacky Wai Keung, Naoyasu Ubayashi, Ken-ichi Matsumoto
|
An Investigation on Software Bug Fix Prediction for Open Source Software Projects -A Case Study on the Eclipse Project -
|
Proc. of International Workshop on Software Analysis, Testing and Applications (SATA 2012)
|
|
112-119
|
2012年12月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Jacky Keung, Ken-ichi Matsumoto
|
Incorporating Expert Judgment into Regression Models of Software Effort Estimation
|
Proc. of 19th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2012)
|
|
374-379
|
2012年12月
|
| 496.pdf
|
国際会議
|
Yui Sasaki, Tomoya Ishihara, Keisuke Hotta, Hideaki Hata, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto
|
Preprocessing of Metrics Measurement Based on Simplifying Program Structures
|
Proc. of International Workshop on Software Analysis, Testing and Applications (SATA 2012)
| 2
|
120-127
|
2012年12月
|
|
|
国際会議
|
Hideshi Sakaguchi, Yuichiro Kanzaki, Akito Monden
|
Program Encryption Based on the Execution Time
|
Proc. International Symposium on Technology for Sustainability (ISTS2012)
|
|
188-191
|
2012年11月
|
| desc
|
国際会議
|
Yasuhiro Saito, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Evaluation of Non Functional Requirements in a Request for Proposal (RFP)
|
Proc. Joint Conference of the 22nd International Workshop on Software Measurement and the 7th International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM-MENSURA2012)
|
|
106-111
|
2012年10月
|
| desc
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino
|
Analysis of Attributes Relating to Custom Software Price
|
Proc. of 4th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2012)
|
|
16-22
|
2012年10月
|
| 494.pdf
|
国際会議
|
Phiradet Bangcharoensap, Akinori Ihara, Yasutaka Kamei, Ken-ichi Matsumoto
|
Locating Source Code to Be Fixed Based on Initial Bug Reports -A Case Study on the Eclipse Project-
|
Proc. of 4th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2012)
|
|
10-15
|
2012年10月
|
|
|
国際会議
|
Masao Ohira, Ahmed E. Hassan, Naoya Osawa, Ken-ichi Matsumoto
|
The Impact of Bug Management Patterns on Bug Fixing: a Case Study of Eclipse Projects
|
Proc. of 28th IEEE International Conference on Software Maintenance (ICSM2012)
|
|
264--273
|
2012年9月
|
| 495.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Sousuke Amasaki, Akito Monden
|
Handling Categorical Variables in Effort Estimation
|
Proc. of 6th International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM 2012)
|
|
99-102
|
2012年9月
|
| 493.pdf
|
国際会議
|
Anakorn Jongyindee, Pattara Leelaprute, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Lessons Learned from Collaborative Research in Software Engineering: a Students Perspective
|
Proc. of 13th International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD2012)
|
|
494--497
|
2012年8月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Ryosuke Hatano, Toshihiko Nakano, Yutaka Fukuchi
|
Analyzing Risk Factors Affecting Project Cost Overrun
|
Proc. of 13th International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2012)
|
|
|
2012年8月
|
| 488.pdf
|
国際会議
|
Papon Yongpisanpop, Passakorn Phannachitta, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
An Adaptive Search Framework for Supporting Cooperative Work in Organizations
|
Proc. of 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI2012)
| 2
|
603-610
|
2012年8月
|
| 490.pdf
|
国際会議
|
Satoshi Uchigaki, Shinji Uchida, Koji Toda, Akito Monden
|
An Ensemble Approach of Simple Regression Models to Cross-Project Fault Prediction
|
Proc. 13th of International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2012)
|
|
476-481
|
2012年8月
|
| PID2356399.pdf
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Osamu Mizuno, Tohru Kikuno
|
Bug Prediction Based on Fine-Grained Module Histories
|
Proc. of 34th International Conference on Software Engineering (ICSE 2012)
|
|
200-210
|
2012年6月
|
21.3%, 87/408
| preprint
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Sharpe Ratio Based Index for Building Fault Prediction Model
|
Proc. of International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE 2011) Fast Abstracts
| 1(6)
|
1-2
|
2011年11月
|
| 452.pdf
|
国際会議
|
Hidetake Uwano, Yasutaka Kamei, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
An Analysis of Cost-Overrun Projects Using Financial Data and Software Metrics
|
In Proc. Joint Conference of International Workshop on Software Measurement and International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM/Mensura2011)
|
|
227-232
|
2011年11月
|
| desc
|
国際会議
|
Yasutaka Kamei, Hiroki Sato, Akito Monden, Shinji Kawaguchi, Hidetake Uwano, Masataka Nagura, Ken-ichi Matsumoto, Naoyasu Ubayashi
|
An Empirical Study of Fault Prediction with Code Clone Metrics
|
In Proc. Joint Conference of International Workshop on Software Measurement and International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM/Mensura2011)
|
|
55-61
|
2011年11月
|
| desc
|
国際会議
|
Anakorn Jongyindee, Masao Ohira, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
Good Or Bad Committers? a Case Study of Committers' Cautiousness and the Consequences on the Bug Fixing Process in the Eclipse Project
|
The Joint Conference of the 21th International Workshop on Software Measurement and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM/MENSURA2011)
|
|
116-125
|
2011年11月
|
| 453.pdf
|
国際会議
|
Anakorn Jongyindee, Masao Ohira, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
A Case Study of the Consequences from Committers’ Activities on the Bug Fixing Process in the Eclipse Project
|
The International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2011)
|
|
009-014
|
2011年11月
|
| 454.pdf
|
国際会議
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Papon Yongpisanpop, Masao Ohira, Arnon Rungsawang, Ken-ichi Matsumoto
|
A Tool for Collaborative Guitar Chords Creation Based on the Concept of the Distributed Version Control
|
The International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2011)
|
|
43-44
|
2011年11月
|
| 458.pdf
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Osamu Mizuno, Tohru Kikuno
|
Inferring Restructuring Operations on Logical Structure of Java Source Code
|
Proc. of 3rd International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2011)
|
|
17-22
|
2011年11月
|
| preprint
|
国際会議
|
Koji Toda, Ken-ichi Matsumoto
|
Automated Classification of Users Statement in Requirement Specification Phase
|
the Joint Conference of the 21th International Workshop on Software Measurement and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM/MENSURA 2011) Fast Abstracts
|
|
34-37
|
2011年11月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Tomoki Oshino
|
Analysis of Software Maintenance Efficiency Focused on Process Standardization
|
Proc. of International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2011)
|
|
3-8
|
2011年11月
|
| 448.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Tomoko Matsumura, Ken-ichi Matsumoto
|
A Model of Project Supervision for Process Correction and Improvement
|
Proc. of Joint Conference of International Workshop on Software Measurement and International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM/Mensura 2011)
|
|
151-159
|
2011年11月
|
| 449.pdf
|
国際会議
|
Passakorn Phannachitta, Pijak Jirapiwong, Akinori Ihara, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Understanding Oss Openness Through Relationship between Patch Acceptance and Evolution Pattern
|
The International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2011)
|
|
37-42
|
2011年11月
|
| 456.pdf
|
国際会議
|
Passakorn Phannachitta, Pijak Jirapiwong, Akinori Ihara, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
An Analysis of Gradual Patch Application - a Better Explanation of Patch Acceptance
|
The Joint Conference of the 21th International Workshop on Software Measurement and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM/MENSURA2011)
|
|
106-115
|
2011年11月
|
| 455.pdf
|
国際会議
|
Soichiro Tani, Akinori Ihara, Masao Ohira, Hidetake Uwano, Ken-ichi Matsumoto
|
A System for Information Integration between Development Support Systems
|
The International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2011)
|
|
33-34
|
2011年11月
|
| 457.pdf
|
国際会議
|
Takahiro Sunada, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
On Estimating Source Lines of Code from a Binary Program
|
In Proc. of Joint Conference of International Workshop on Software Measurement and International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM/Mensura 2011)
| 2
|
3-6
|
2011年11月
|
| 477.pdf
|
国際会議
|
Tatsuya Sasaki, Shuji Morisaki, Ken-ichi Matsumoto
|
An Exploratory Study on the Impact of Usage of Screenshot in Software Inspection Recording Activity
|
MENSURA 2011
|
|
251-256
|
2011年11月
|
| 447.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Takeshi Kakimoto, Ken-ichi Matsumoto
|
An Empirical Evaluation of Outlier Deletion Methods for Analogy-Based Cost Estimation
|
Proc. of International Conference on Predictive Models in Software Engineering (PROMISE 2011)
| (17)
|
1-10
|
2011年9月
|
| 474.pdf
|
国際会議
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Papon Yongpisanpop, Masao Ohira, Arnon Rungsawang, Ken-ichi Matsumoto
|
Chordbook: a Portable Guitar Chord Song Book Using Crowdsourcing Techniques
|
Proceedings of The 2011 International Computer Science and Engineering Conference (ICSEC2011)
|
|
67-72
|
2011年9月
|
|
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Osamu Mizuno, Tohru Kikuno
|
Historage: Fine-Grained Version Control System for Java
|
Proc. of 12th International Workshop on Principles of Software Evolution and 7th Annual ERCIM Workshop on Software Evolution
|
|
96-100
|
2011年9月
|
| preprint
|
国際会議
|
Kazuki Nishizono, Shuji Morisaki, Rodrigo Vivanco, Ken-ichi Matsumoto
|
Source Code Comprehension Strategies and Metrics to Predict Comprehension Effort in Software Maintenance and Evolution Tasks - an Empirical Study with Industry Practitioners
|
Proceedings of the 27th IEEE International Conference on Software Maintenance
|
|
473-481
|
2011年9月
|
| 446.pdf
|
国際会議
|
Papon Yongpisanpop, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Adaptive Search Engine for Organization Using Crowdsourcing Techniques
|
Proceedings of The 2011 International Computer Science and Engineering Conference (ICSEC2011)
|
|
61-66
|
2011年9月
|
|
|
国際会議
|
Hitoshi Masaki, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
A Quantitative Evaluation on the Software Use Experience with Electroencephalogram
|
Proceedings of the 14th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2011)
| 6770
|
469-477
|
2011年7月
|
| 441.pdf
|
国際会議
|
Masao Ohira, Hitoshi Masaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Cicro: an Interactive Visual Interface for Crowd Communication Online
|
Proceedings of the 14th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI2011)
| 6778
|
251-260
|
2011年7月
|
| 442.pdf
|
国際会議
|
Papon Yongpisanpop, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Community Search: a Collaborative Searching Web Application with a User Ranking System
|
Proceedings of the 14th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2011)
| 6778
|
378-386
|
2011年7月
|
| 440.pdf
|
国際会議
|
Yuji Takai, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Effects of a Synchronized Scoring Interface on Musical Quality
|
Proceedings of the 14th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2011)
| 6778
|
363-372
|
2011年7月
|
| 443.pdf
|
国際会議
|
Hidekuni Tsukamoto, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura, Ken-ichi Matsumoto
|
Analyzing the Motivation of Learners in the In-House Training of Programming in Japanese Ict Industries
|
Proc. of 24th Conference on Software Engineering Education and Training (CSEE&T 2011)
|
|
121-128
|
2011年5月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Jun-ichiro Shibata, Ken-ichi Matsumoto
|
Empirical Evaluation of Cost Overrun Prediction with Imbalance Data
|
Proc. of International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2011)
|
|
415-420
|
2011年5月
|
| 412.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Mizuho Watanabe, Takeshi Kakimoto, Ken-ichi Matsumoto
|
Applying Outlier Deletion to Analosgy Based Cost Estimation
|
Proc. of International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2010)
|
|
13-18
|
2010年12月
|
| 427.pdf
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Osamu Mizuno, Tohru Kikuno
|
Reconstructing Fine-Grained Versioning Repositories with Git for Method-Level Bug Prediction
|
Proc. of International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice 2010 (IWESEP2010)
|
|
27-32
|
2010年12月
|
|
|
国際会議
|
Akito Monden, Shinji Uchida, Ken-ichi Matsumoto
|
On Building a Better Program Size Measure
|
International Conference on Software Process and Product Measurement (MENSURA2010)
|
|
305-314
|
2010年11月
|
|
|
国際会議
|
Yuichiro Kanzaki, Akito Monden
|
A Software Protection Method Based on Time-Sensitive Code and Self-Modification Mechanism
|
Proc. 14th IASTED International Conference on Software Engineering and Applications (IASTED SEA 2010)
|
|
325-331
|
2010年11月
|
| 424.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Akihiko Takahashi, Tomoki Oshino
|
An Empirical Analysis of Information Technology Operations Cost
|
Proc. of International Workshop on Software Measurement (IWSM/Metrikon/Mensura 2010)
|
|
571-585
|
2010年11月
|
| 425.pdf
|
国際会議
|
Shoji Fujita, Masao Ohira, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
An Analysis of Committers Toward Improving the Patch Review Process in Oss Development
|
Supplementary Proceedings of the 21st IEEE International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE2010)
|
|
369-374
|
2010年11月
|
| 421.pdf
|
国際会議
|
Takugo Yonezawa, Susumu Ono, Minoru Minakuchi, Seiya Nakashima, Masako Hayashi, Hiroshi Ando
|
A Cognitive Approach to Designing Manuals
|
The First International Conference on Design Creativity (ICDC2010)
|
|
|
2010年11月
|
|
|
国際会議
|
Emad Shihab, Akinori Ihara, Yasutaka Kamei, Walid M. Ibrahim, Masao Ohira, Bram Adams, Ahmed E. Hassan, Ken-ichi Matsumoto
|
Predicting Re-Opened Bugs: a Case Study on the Eclipse Project
|
Proceedings of the 17th Working Conference on Reverse Engineering (WCRE 2010)
|
|
249-258
|
2010年10月
|
| 423.pdf
|
国際会議
|
Shinsuke Matsumoto, Yasutaka Kamei, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Masahide Nakamura
|
An Analysis of Developer Metrics for Fault Prediction
|
PROMISE 2010
|
|
|
2010年9月
|
| desc
|
国際会議
|
Yasutaka Kamei, Shinsuke Matsumoto, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Bram Adams, Ahmed E. Hassan
|
Revisiting Common Bug Prediction Findings Using Effort Aware Models
|
Proceedings of the 26th IEEE International Conference on Software Maintenance (ICSM2010)
|
|
1-10
|
2010年9月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Tomoko Matsumura, Ken-ichi Matsumoto
|
Modeling Software Project Monitoring with Stakeholders
|
Proc. of International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2010)
|
|
723-728
|
2010年8月
|
| 411.pdf
|
国際会議
|
Takugo Yonezawa Fukaya, Susumu Ono, Minoru Minakuchi, Gaku Sumino, Koji Yoshida, Masako Hayashi, Hiroshi Ando
|
Comprehension and Emotion in Handling Task in the Case of Different Text Formats
|
The 7th International Conference on Cognitive Science (ICCS2010)
|
|
|
2010年8月
|
|
|
国際会議
|
Tatsuya Sasaki, Shuji Morisaki, Ken-ichi Matsumoto
|
An Empirical Investigation on Usage of Screenshot Insoftware Inspection Recording Activity
|
|
|
|
2010年8月
|
|
|
国際会議
|
Osamu Mizuno, Hideaki Hata
|
An Empirical Comparison of Fault-Prone Module Detection Approaches: Complexity Metrics and Text Feature Metrics
|
Proc. of 34th Annual IEEE Computer Software and Applications Conference (COMPSAC2010)
|
|
248-249
|
2010年7月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Tomoko Matsumura, Hajimu Iida, Kozo Kubo, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue, Ken-ichi Matsumoto
|
Standardizing the Software Tag in Japan for Transparency of Development
|
M. Ali Babar, M. Vierimaa, and M. Oivo (Eds.), International Conference on Product Focused Software Development and Process Improvement (PROFES 2010)
| (LNCS 6156)
|
220-233
|
2010年6月
|
| 403.pdf
|
国際会議
|
Osamu Mizuno, Hideaki Hata
|
An Integrated Approach to Detect Fault-Prone Modules Using Complexity and Text Feature Metrics
|
Proc. of 2010 International Conference on Advanced Science and Technology (AST2010)
|
|
457-468
|
2010年6月
|
|
|
国際会議
|
Rodrigo Vivanco, Yasutaka Kamei, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Dean Jin
|
Using Search-Based Metric Selection and Oversampling to Predict Fault Prone Modules
|
Proc. IEEE Canadian Conference on Electrical and Computer Engineering 2010 (CCECE2010)
|
|
1-6
|
2010年5月
|
|
|
国際会議
|
Koji Toda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Fit Data Selection Based on Project Features for Software Effort Estimation Models
|
Proc. International Conference on Advances in Computer Science and Engineering (ACSE 2010)
|
|
82-88
|
2010年3月
|
| 431.pdf
|
国際会議
|
Takugo Yonezawa Fukaya, Susumu Ono, Minoru Minakuchi, Gaku Sumino, Koji Yoshida, Masako Hayashi, Hiroshi Ando
|
Empirical Analysis of How Visual Properties of Texts Affect Manual Legibility
|
KEER 2010 International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research
|
|
|
2010年3月
|
|
|
国際会議
|
Osamu Mizuno, Hideaki Hata
|
Yet Another Metric for Predicting Fault-Prone Modules
|
Proc. of 2009 International Conference on Advanced Software Engineering & Its Applications (ASEA2009)
|
|
296-304
|
2009年12月
|
|
|
国際会議
|
Akinori Ihara, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Differences of Time between Modification and Re-Modification: an Analysis of a Bug Tracking System
|
Proceedings of The 3rd International Workshop on Knowledge Collaboration in Software Development (KCSD2009)
|
|
17--22
|
2009年11月
|
| 372.pdf
|
国際会議
|
Masao Ohira, Kiwako Koyama, Akinori Ihara, Shinsuke Matsumoto, Yasutaka Kamei, Ken-ichi Matsumoto
|
A Time-Lag Analysis Toward Improving the Efficiency of Communications among OSS Developers
|
Proceedings of The 3rd International Workshop on Knowledge Collaboration in Software Development (KCSD2009)
|
|
49--62
|
2009年11月
|
| 371.pdf
|
国際会議
|
Hidekuni Tsukamoto, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura, Ken-ichi Matsumoto
|
Comparative Analysis of 2d Games and Artwork as the Motivation to Learn Programming
|
Proc. of 39th Annual Frontiers in Education Conference
|
|
W2J1-W2J6
|
2009年10月
|
|
|
国際会議
|
Shinji Kawaguchi, Takanobu Yamashina, Hidetake Uwano, Kyhohei Fushida, Yasutaka Kamei, Masataka Nagura, Hajimu Iida
|
Shinobi: a Tool for Automatic Code Clone Detection in the Ide
|
Working Conference on Reverse Engineering (WCRE09)
|
|
313-314
|
2009年10月
|
|
|
国際会議
|
Akinori Ihara, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
An Analysis Method for ImprovingA Bug Modification ProcessIn Open Source Development
|
In 10th international workshop on principles of software evolution (IWPSE'09)
|
|
135 - 143
|
2009年8月
|
| 356.pdf
|
国際会議
|
Mizuki Yamamoto, Masao Ohira, Yasutaka Kamei, Shinsuke Matsumoto, Ken-ichi Matsumoto
|
Temporal Changes of the Openness of an Oss Community: a Case Study of the Apache Http Server Community
|
The Fifth International Conference on Collaboration Technologies 2009 (CollabTech 2009)
|
|
64 - 65
|
2009年8月
|
| 359.pdf
|
国際会議
|
Masaki Kimura, Hidetake Uwano, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Toward Constructing an Electroencephalogram Measurement Method for Usability Evaluation
|
Proc. 13th International Conference on Human-Computer Interaction(HCI International 2009)
|
|
95–104
|
2009年7月
|
| 353.pdf
|
国際会議
|
Mikio Kiura, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Webjig: an Automated User Data Collection System for Website Usability Evaluation
|
Proc. 13th International Conference on Human-Computer Interaction(HCI International 2009)
|
|
277-286
|
2009年7月
|
| 355.pdf
|
国際会議
|
Noboru Nakamichi, Hidetake Uwano, Yumiko Chiba, Konomi Kubo, Naomi Mimura, Mikio Aoyama
|
Irrc-Logger: Statistical Analysis of Users Behavior on Remote Controller Log
|
13th International Conference on Human-Computer Interaction(HCI International 2009)
|
|
252-256
|
2009年7月
|
|
|
国際会議
|
Yoshiki Mitani, Tomoko Matsumura, Katsuro Inoue, Mike Barker, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
An Empirical Study of the Feedback of the In-Process Measurement in a Japanese Consortium-Type Software Project
|
Proc. International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering
|
|
631-636
|
2009年7月
|
|
|
国際会議
|
Yuko Matsuda, Hidetake Uwano, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
An Analysis of Eye Movements During Browsing Multiple Search Results Pages
|
Proc. 13th International Conference on Human-Computer Interaction(HCI International 2009)
|
|
121-130
|
2009年7月
|
| 351.pdf
|
国際会議
|
Noboru Nakamichi, Hidetake Uwano, Yumiko Chiba, Konomi Kubo, Naomi Mimura, Mikio Aoyama
|
Irrc-Logger: Empirical Analysis of Users Behavior on Remote Controller Log
|
Proc. 13th IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE2009)
|
|
990-993
|
2009年5月
|
| 345.pdf
|
国際会議
|
Ben Yan, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
Deriving Safety Properties for Home Network System Based on Goal-Oriented Hazard Analysis Model
|
Proc. of the Third International Symposium on Smart Home(SH08)
| 2
|
428-436
|
2008年12月
|
|
|
国際会議
|
Koichi Tamura, Takeshi Kakimoto, Koji Toda, Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Empirical Evaluation of Missing Data Techniques for Effort Estimation
|
Proc. of International Workshop on Software Productivity Analysis And Cost Estimation (SPACE2008)
|
|
4-9
|
2008年12月
|
| 328.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Shinsuke Matsumoto, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
A Proposal of Derivation Methods of Fp Transformation Formulas
|
Proc. of Workshop on Accountability and Traceability in Global Software Engineering (ATGSE2008)
|
|
25-26
|
2008年12月
|
| 329.pdf
|
国際会議
|
Shuji Morisaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Toward Optimized Collection and Visualization of Software Metrics for Progress Sharing in Offshore Software Development Project
|
Proc. of 2nd Workshop on Accountability and Traceability in Global Software Engineering (ATGSE2008)
|
|
3-4
|
2008年12月
|
|
|
国際会議
|
Yoshiki Mitani, Hiroshi Ohtaka, Ryozo Nagaoka, Hiroyuki Yoshikawa, Noboru Higuchi, Seishiro Tsuruho
|
A Proposal for Integration of In-Process Project Visualization and Keeping Post-Process Traceability
|
Proc. of 2nd Workshop on Accountability and Traceability in Global Software Engineering (ATGSE2008)
|
|
11-12
|
2008年12月
|
|
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Osamu Mizuno, Tohru Kikuno
|
Comparative Study of Fault-Proneness Filtering with Pmd
|
Proc. of 19th International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE2008)
|
|
317-318
|
2008年11月
|
|
|
国際会議
|
Yoshiki Mitani, Tomoko Matsumura, Mike Barker, Seishiro Tsuruho, Katsuro Inoue, Ken-ichi Matsumoto
|
An Empirical Study of Product Measurement in a Standardized Requirement Definition Process with 28 Japanese Government Software Projects
|
Proc. of International Conferences IWSM2008, Metrikon2008, and Mensura2008
|
|
257-270
|
2008年11月
|
|
|
国際会議
|
Hidekuni Tsukamoto, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura, Ken-ichi Matsumoto
|
Analyzing the Transition of Learners Motivation to Learning Programming
|
Proc. of 38th Annual Frontiers in Education Conference
|
|
S4B6-S4B11
|
2008年10月
|
|
|
国際会議
|
Tsutomu Matsumoto, Shinsuke Matsumoto, Hidetake Uwano, Akito Monden, Yuko Miyamoto, Shogo Ujihara, Naohiko Kohtake, Masafumi Katahira
|
Cost Effective Iv&V Planning Activity Derived from Experiences on Jaxa's Spacecraft Projects
|
ESA Workshop on Avionics Data, Control and Software Systems (ADCSS)
|
|
|
2008年10月
|
|
|
国際会議
|
Hidetake Uwano, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Are Good Code Reviewers Also Good at Design Review?
|
the 2nd International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement
|
|
351-353
|
2008年10月
|
| 323.pdf
|
国際会議
|
Hidetake Uwano, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Dresrem 2: an Analysis System for Multi-Document Software Review Using Reviewers' Eye Movements
|
The Third International Conference on Software Engineering Advances 2008
|
|
177-183
|
2008年10月
|
| 324.pdf
|
国際会議
|
Koji Toda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Fit Data Selection for Software Effort Estimation Models
|
the 2nd International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM'08)
|
|
360-361
|
2008年10月
|
| 319.pdf
|
国際会議
|
Yasutaka Kamei, Akito Monden, Shuji Morisaki, Ken-ichi Matsumoto
|
A Hybrid Faulty Module Prediction Using Association Rule Mining and Logistic Regression Analysis
|
Proceedings of the 2nd International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM2008)
|
|
279-281
|
2008年10月
|
| 389.pdf
|
国際会議
|
Yasutaka Kamei, Jacky Keung, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
An Over-Sampling Method for Analogy-Based Software Effort Estimation
|
Proceedings of the 2nd International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM2008)
|
|
312-314
|
2008年10月
|
| 388.pdf
|
国際会議
|
Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
Program Camouflage: a Systematic Instruction Hiding Method for Protecting Secrets
|
In Proc. World Congress on Science, Engineering and Technology
| 33
|
557-563
|
2008年9月
|
|
|
国際会議
|
Kimiharu Ohkura, Yoji Onishi, Shinji Kawaguchi, Masao Ohira, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto
|
A Method for Measuring Oss Projects' Activity Based on Cluster Analysis of Email Threads
|
The Fourth International Conference on Open Source Systems (OSS2008)
|
|
|
2008年9月
|
| 459.pdf
|
国際会議
|
Yasutaka Kamei, Shinsuke Matsumoto, Hirotaka Maeshima, Yoji Onishi, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Analysis of Coordination between Developers and Users in the Apache Community
|
The Fourth International Conference on Open Source Systems (OSS2008)
|
|
81-92
|
2008年9月
|
| 327.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Yusuke Fukuoka, Hiroshi Igaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Implementing Multi-Vendor Home Network System with Vendor-Neutral Services and Dynamic Service Binding
|
Proc. of International Conference on Services Computing (SCC 2008)
|
|
275-282
|
2008年7月
|
|
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Kohei Mitsui, Kyohei Fushida, Yasutaka Kamei, Masahide Nakamura, Keita Goto, Ken-ichi Matsumoto
|
An Authentication Method Combining Spatiotemporal Information and Actions
|
Proc. of the 4th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU 2008)
|
|
41-49
|
2008年6月
|
| 311.pdf
|
国際会議
|
Nozomi Satoh, Noboru Nakamichi, Makoto Sakai, Hidetake Uwano
|
An Analysis of Information Seeking Behavior on the Web in Novice Older Adults
|
International Conference of the International Society for Gerontechnology
|
|
83-85
|
2008年6月
|
|
|
国際会議
|
Shinsuke Matsumoto, Yasutaka Kamei, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
A Comparison Study on the Coordination between Developers and Users in Foss Communities
|
Socio-Technical Congruence (STC 2008)
| (CD-ROM-NO.8)
|
1--9
|
2008年5月
|
| 312.pdf
|
国際会議
|
Hideaki Hata, Osamu Mizuno, Tohru Kikuno
|
An Extension of Fault-Prone Filtering Using Precise Training and a Dynamic Threshold
|
Proc. of 5th Working Conference on Mining Software Repositories (MSR2008)
|
|
89-97
|
2008年5月
|
| preprint
|
国際会議
|
Naohiro Yuasa, Kohei Mitsui, Hiroki Sakakibara, Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
Operating Networked Appliances Using Gaze Information and Voice Recognition
|
In Proc. of the IASTED International Conference on Human Computer Interaction (IASTED-HCI 2008)
|
|
107-112
|
2008年3月
|
| 295.pdf
|
国際会議
|
Haruaki Tamada, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Introducing Dynamic Name Resolution Mechanism for Obfuscating System-Defined Names in Programs
|
Proc. of the IASTED International Conference on Software Engineering (IASTED SE 2008)
|
|
125--130
|
2008年2月
|
| 290.pdf
|
国際会議
|
Yoji Onishi, Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
A Scalable Sensor Application Framework Based on Hierarchical Load-Balancing Architecture
|
Proc. of the IASTED International Conference on Software Engineering (IASTED SE 2008)
|
|
37--42
|
2008年2月
|
| 289.pdf
|
国際会議
|
Hidekuni Tsukamoto, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura, Ken-ichi Matsumoto
|
The Transaction of the Motivation of the Students in the Art Faculty to Learn Programming
|
Proc. of 8th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT 2008)
|
|
894-896
|
2008年
|
|
|
国際会議
|
Akito Monden
|
Some Open Problems in Software Project Data Analysis
|
Proc. Workshop on Accountability and Traceability in Global Software Engineering
|
|
11-12
|
2007年12月
|
| desc
|
国際会議
|
Shuji Morisaki, Hajimu Iida
|
Micro Process Analysis to Global Software Development
|
Proc. Workshop on Accountability and Traceability in Global Software Engineering
|
|
25-26
|
2007年12月
|
|
|
国際会議
|
Lydie du Bousquet, Masahide Nakamura, Ben Yan, Hiroshi Igaki
|
Using Formal Methods to Increase Confidence in a Home Network System Implementation, Case Study
|
2007 ISoLA Workshop On Leveraging Applications of Formal Methods, Verification and Validation (ISOLA 2007)
|
|
203-214
|
2007年12月
|
| 280.pdf
|
国際会議
|
Motoaki Nakashima, Hideaki Hata, Masanori Akiyoshi, Norihisa Komoda
|
A Retrieval Method for Bulletin Board Service Articles by Word Relevance Based on a Count of Web Pages from an Internet Search Engine
|
Proc. of E-Activity and Leading Technologies 2007 (E-ALT2007)
|
|
90-97
|
2007年12月
|
|
|
国際会議
|
Yoshiki Mitani, Tomoko Matsumura, Michael Barker, Seishiro Tsuruho, Katsuro Inoue, Ken-ichi Matsumoto
|
An Empirical Study of Process Management and Metrics Based on In-Process Measurements of a Standardized Requirements Definition Phase
|
Proceedings of International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM-Mensura 2007)
|
|
121-131
|
2007年11月
|
| 265.pdf
|
国際会議
|
Ben Yan
|
Considering Safety and Feature Interactions for Integrated Services of Home Network System
|
Doctorial Symposium In Proc.of 9th Int’l. Conf. Feature Interactions in software and Communication Systems(ICFI2007)
|
|
|
2007年9月
|
| 253.pdf
|
国際会議
|
Shinsuke Matsumoto, Yasutaka Kamei, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Comparison of Outlier Detection Methods in Fault-Proneness Models
|
Proceedings of the 1st International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM2007)
|
|
461-463
|
2007年9月
|
| 261.pdf
|
国際会議
|
Naoki Ohsugi, Akito Monden, Nahomi Kikuchi, Michael Barker, Masateru Tsunoda, Takeshi Kakimoto, Ken-ichi Matsumoto
|
Is This Cost Estimate Reliable? - the Relationship between Homogeneity of Analogues and Estimation Reliability
|
Proceedings of the 1st International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM2007)
|
|
384-392
|
2007年9月
|
| 264.pdf
|
国際会議
|
Yasutaka Kamei, Akito Monden, Shinsuke Matsumoto, Takeshi Kakimoto, Ken-ichi Matsumoto
|
The Effects of Over and Under Sampling on Fault-Prone Module Detection
|
Proceedings of the 1st International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM2007)
|
|
196-204
|
2007年9月
|
| 259.pdf
|
国際会議
|
Shuji Morisaki, Tomoko Matsumura, Kimiharu Ohkura, Kyohei Fushida, Shinji Kawaguchi, Hajimu Iida
|
Fine-Grained Software Process Analysis to Ongoing Distributed Software Development
|
Proceedings of 1st Workshop on Measurement-based Cockpits for Distributed Software and Systems Engineering Projects (SOFTPIT 2007)
|
|
26-30
|
2007年8月
|
| 251.pdf
|
国際会議
|
Hidetake Uwano, Masaya Ando, Noboru Nakamichi, Masaaki Kurosu
|
Irrc-Logger: a Logging System for Ir Remote Control Signal to Analyze Intension of Users' Operation
|
|
|
|
2007年7月
|
| 283.pdf
|
国際会議
|
Ben Yan, Masahide Nakamura, Lydie du Bousquet, Ken-ichi Matsumoto
|
Characterizing Safety of Integrated Services in Home Network System
|
5th International Conference On Smart homes and health Telematics (ICOST2007)
| LNCS(4541)
|
130-140
|
2007年6月
|
| 252.pdf
|
国際会議
|
Shuji Morisaki, Akito Monden, Tomoko Matsumura, Haruaki Tamada, Ken-ichi Matsumoto
|
Defect Data Analysis Based on Extended Association Rule Mining
|
Fourth International Workshop on Mining Software Repositories (MSR 2007)
|
|
017-024
|
2007年5月
|
| 245.pdf
|
国際会議
|
Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto, Mikio Aoyama
|
Adopting Model-Driven Development for Integrated Services and Appliances in Home Network Systems
|
Proc. of 13th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2006)
|
|
45-52
|
2006年12月
|
| 186.pdf
|
国際会議
|
Masao Ohira, Kumiyo Nakakoji, Ken-ich Matsumoto
|
D-Sns: a Knowledge Exchange Mechanism Using Social Network Density among Mega-Community Users
|
Proceedings of Supporting the Social Side of Large Scale Software Development (CSCW2006 Workshop)
|
|
39-42
|
2006年11月
|
| 238.pdf
|
国際会議
|
Yoshiki Mitani, Nahomi Kikuchi, Tomoko Matsumura, Naoki Ohsugi, Akito Monden, Yoshiki Higo, Katsuro Inoue, Michael Barker, Ken-ichi Matsumoto
|
A Proposal for Analysis and Prediction for Software Projects Using Collaborative Filtering, In-Process Measurements and a Benchmarks Database
|
the International Conference on Software Process and Product Measurement (Mensura2006)
|
|
98-107
|
2006年11月
|
| 241.pdf
|
国際会議
|
Kohei Mitsui, Hiroshi Igaki, Kentaro Takemura, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
Exploiting Eye Gaze Information for Operating Services in Home Network System
|
2006 International Symposium on Ubiquitous Computing Systems (UCS2006)
| LNCS4239
|
13-27
|
2006年10月
|
| 208.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Akihiro Tanaka, Hiroshi Igaki, Haruaki Tamada, Ken-ichi Matsumoto
|
Adapting Legacy Home Appliances to Home Network Systems Using Web Services
|
IEEE International Conference on Web Services (ICWS2006)
|
|
849-858
|
2006年9月
|
| 177.pdf
|
国際会議
|
Takeshi Kakimoto, Yasutaka Kamei, Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Social Network Analysis on Communications for Knowledge Collaboration in OSS Communities
|
Proceedings of the 2nd International Workshop on Supporting Knowledge Collaboration in Software Development (KCSD2006)
|
|
35-41
|
2006年9月
|
| 171.pdf
|
国際会議
|
Yasutaka Kamei, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Empirical Evaluation of Svm-Based Software Reliability Model
|
Proceedings of the 5th ACM-IEEE International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE2006)
| 2
|
39-41
|
2006年9月
|
| 173.pdf
|
国際会議
|
Yoshiki Mitani, Nahomi Kikuchi, Tomoko Matsumura, Naoki Ohsugi, Akito Monden, Yoshiki Higo, Katsuro Inoue, Michael Barker, Ken-ichi Matsumoto
|
A Proposed Method for Building a Database of Project Measurements and Applying It Using Collaborative Filtering
|
Proceedings of the 5th ACM-IEEE International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE2006)
| 2
|
15-17
|
2006年9月
|
| 175.pdf
|
国際会議
|
Takafumi Matsuo, Pattara Leelaprute, Tatsuhiro Tsuchiya, Tohru Kikuno, Masahide Nakamura, Hiroshi Igaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Automatically Verifying Integrated Services in Home Network Systems
|
International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2006)
| II
|
173-176
|
2006年7月
|
| 206.pdf
|
国際会議
|
Kazumasa Hikichi, Kyohei Fushida, Hajimu Iida, Ken'ichi Matsumoto
|
A Software Process Tailoring System Focusing to Quantitative Management Plans
|
7th International Conference on Product Focused Software Process Improvement (Profes2006)
|
|
|
2006年6月
|
| 129.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Hiroshi Yadohisa, Nahomi Kikuchi, Ken-ichi Matsumoto
|
Productivity Analysis of Japanese Enterprise Software Development Projects
|
Proc. of International Workshop on Mining Software Repositories
|
|
14-17
|
2006年5月
|
| 133.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Takeshi Kakimoto, Yasutaka Kamei, Ken-ichi Matsumoto
|
Analyzing OSS Developers’ Working Time Using Mailing Lists Archives
|
Proc. of International Workshop on Mining Software Repositories Mining Challenge 2006
|
|
181-182
|
2006年5月
|
| 132.pdf
|
国際会議
|
Noboru Nakamichi, Makoto Sakai, Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto
|
Detecting Low Usability Web Pages Using Quantitative Data of Users' Behavior
|
In Proc. of the 28th International Conference on Software Engineering (ICSE'06)
|
|
569-576
|
2006年5月
|
| 124.pdf
|
国際会議
|
Susumu Kuriyama, Masao Ohira, Hiroshi Igaki, Ken-ichi Matsumoto
|
A Wearable Interface for Visualizing Coauthor Networks Toward Building a Sustainable Research Community
|
Proceedings of the working conference on Advanced visual interfaces (AVI2006)
|
|
492-495
|
2006年5月
|
| 158.pdf
|
国際会議
|
Takeshi Kakimoto, Akito Monden, Yasutaka Kamei, Haruaki Tamada, Masateru Tsunoda, Ken-ichi Matsumoto
|
Using Software Birthmarks to Identify Similar Classes and Major Functionalities
|
Proc. of the 3rd International Workshop on Mining Software Repositories (MSR2006) Mining Challenge 2006
|
|
171-172
|
2006年5月
|
| 165.pdf
|
国際会議
|
Hidetake Uwano, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Analyzing Individual Performance of Source Code Review Using Reviewers’ Eye Movement
|
Proceedings ETRA 2006
|
|
133-140
|
2006年3月
|
| 151.pdf
|
国際会議
|
Hiroki Yamauchi, Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
Software Obfuscation from Crackers’ Viewpoint
|
Proc. IASTED International Conference on Advances in Computer Science and Technology (IASTED ACST 2006)
|
|
286--291
|
2006年1月
|
| 118.pdf
|
国際会議
|
Masao Ohira, Tetsuya Ohoka, Takeshi Kakimoto, Naoki Ohsugi, Ken-ichi Matsumoto
|
Supporting Knowledge Collaboration Using Social Networks in a Large-Scale Online Community of Software Development Projects
|
APSEC2005 Workshop on Supporting Knowledge Collaboration in Software Development
|
|
835-840
|
2005年12月
|
| 110.pdf
|
国際会議
|
Pattara Leelaprute, Masahide Nakamura, Tatsuhiro Tsuchiya, Ken-ichi Matsumoto, Tohru Kikuno
|
Describing and Verifying Integrated Services of Home Network Systems
|
Proc. of 12th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2005)
|
|
549-558
|
2005年12月
|
| 141.pdf
|
国際会議
|
Tomohiro Akinaga, Naoki Ohsugi, Masateru Tsunoda, Takeshi Kakimoto, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Recommendation of Software Technologies Based on Collaborative Filtering
|
12th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2005)
|
|
209-214
|
2005年12月
|
| 116.pdf
|
国際会議
|
Naoki Ohsugi
|
Ease Project: Introducing Empirical Software Engineering into Japanese Industry
|
Proceeding of the International Workshop on Future Software Technology 2005 (IWFST2005)
|
|
|
2005年11月
|
| 140.pdf
|
国際会議
|
Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
A Service-Oriented Framework for Networked Appliances to Achieve Appliance Interoperability and Evolution in Home Network System
|
Proc. of International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE 2005)
|
|
61-64
|
2005年9月
|
| 142.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Hiroshi Igaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Feature Interactions in Integrated Services of Networked Home Appliances -An Object-Oriented Approach-
|
Proc. of Int'l. Conf. on Feature Interactions in Telecommunication Networks and Distributed Systems (ICFI'05)
|
|
236-251
|
2005年7月
|
| 147.pdf
|
国際会議
|
Masateru Tsunoda, Takeshi Kakimoto, Naoki Ohsugi, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Javawock: a Java Class Recommender System Based on Collaborative Filtering
|
Proceedings of 17th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE2005)
|
|
491-497
|
2005年7月
|
| 115.pdf
|
国際会議
|
Shota Fukushima, Noboru Nakamichi, Makoto Sakai, Jian Hu, Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto
|
Correlation between the Gazing Point Movement and Usability for the Purpose of Web Page Selection Containing Usability Problems
|
In Proc. of 11th Int'l Conference on Human - Computer Interaction (HCI International 2005)
|
|
|
2005年7月
|
| 105.pdf
|
国際会議
|
Takahiro Kimura, Haruaki Tamada, Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
A Visual Framework for Monitoring and Controlling Distributed Service Components
|
Proc. of 1st Korea-Japan Joint Workshop on Ubiquitous Computing and Networking Systems (ubiCNS 2005)
|
|
245-250
|
2005年6月
|
| 102.pdf
|
国際会議
|
Kazumasa Hikichi, Hidetake Uwano, Naoki Ohsugi, Yasushi Tanaka, Hajimu Iida
|
In Prep/Sgts: Tools for Describing Processes with Prep Model and for Generating Project Schedule from the Description
|
In the Software Process Workshop (SPW 2005)
|
|
|
2005年5月
|
|
|
国際会議
|
Masao Ohira, Naoki Ohsugi, Tetsuya Ohoka, Ken-ichi Matsumoto
|
Accelerating Cross-Project Knowledge Collaboration Using Collaborative Filtering and Social Networks
|
International Workshop on Mining Software Repositories (MSR2005)
|
|
111-115
|
2005年5月
|
| 26.pdf
|
国際会議
|
Pattara Leelaprute, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto, Tohru Kikuno
|
Definition and Detection of Semantic Warnings for Voicexml
|
Proc. of the IASTED International Conference on Software Engineering (IASTED SE 2005)
|
|
91--98
|
2005年2月
|
| 145.pdf
|
国際会議
|
Yuichiro Kanzaki, Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Characterizing Dynamics of Information Leakage in Software Process
|
Proc. 3rd Australasian Information Security Workshop (AISW2005)
| 44
|
145--151
|
2005年1月
|
| 127.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Hiroshi Igaki, Haruaki Tamada, Ken-ichi Matsumoto
|
Implementing Integrated Services of Networked Home Appliances Using Service-Oriented Architecture
|
Proc. International Conference of Service Oriented Computing (ICSOC04)
|
|
269--278
|
2004年11月
|
| 152.pdf
|
国際会議
|
Haruaki Tamada, Keiji Okamoto, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Dynamic Software Birthmarks to Detect the Theft of Windows Applications
|
Proc. International Symposium on Future Software Technology 2004 (ISFST 2004)
|
|
|
2004年10月
|
| 27.pdf
|
国際会議
|
Akito Monden, Antoine Monsifrot, Clark Thomborson
|
Security Improvements for Encrypted Interpretation
|
Proc. 3rd Workshop on Application Specific Processors (WASP 2004) Digest
|
|
19--26
|
2004年9月
|
|
|
国際会議
|
Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
Design and Evaluation of the Home Network Systems Using the Service Oriented Architecture
|
Proc. International Conference on E-Business and Telecommunication Networks(ICETE04)
| 1
|
62--69
|
2004年8月
|
| 96.pdf
|
国際会議
|
Masao Ohira, Ken-ichi Matsumoto
|
Analysis on Diversity and Similarity among Software Development Projects Using Empirical Project Monitor
|
Proceedings of International Workshop on Computer-Supported Knowledge Collaboration
|
|
8-9
|
2004年7月
|
| 461.pdf
|
国際会議
|
Masao Ohira, Reishi Yokomori, Makoto Sakai, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Empirical Project Monitor: a Tool for Mining Multiple Project Data
|
Proc. International Workshop on Mining Software Repositories (MSR2004)
|
|
42--46
|
2004年5月
|
| 471.pdf
|
国際会議
|
Masao Ohira, Reishi Yokomori, Makoto Sakai, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Michael Barker, Koji Torii
|
Empirical Project Monitor: a System for Managing Software Development Projects in Real Time
|
Proc. International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE2004)
| 2
|
37--38
|
2004年5月
|
| 460.pdf
|
国際会議
|
Ken-ichi Matsumoto, Akito Monden, Toshiyuki Kamei
|
Development of a Software Search Engine for the World Wide Web
|
Proc. Workshop on Software Product Archiving and Retrieving System
|
|
39--44
|
2004年4月
|
|
|
国際会議
|
Naoki Ohsugi, Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Effort Estimation Based on Collaborative Filtering
|
5th International Conference on Product Focused Software Process Improvement (Profes2004)
| 3009
|
274-286
|
2004年4月
|
| 149.pdf
|
国際会議
|
Takeo Kasubuchi, Hiroshi Igaki, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto
|
Compositional Pattern Search Method for Reuse of Software Process Elements
|
Proc. Workshop on Software Product Archiving and Retrieving System
|
|
21--28
|
2004年4月
|
|
|
国際会議
|
Pattara Leelaprute, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto, Tohru Kikuno
|
Defining Semantic Guideline in XML-based Programmable Service Environment
|
Proc. of the 10th Intetnational Symposium on Pacific Rim Dependable Computing (PRDC2004)
| Fast Abstracts
|
15--16
|
2004年3月
|
| 200.pdf
|
国際会議
|
Haruaki Tamada, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Design and Evaluation of Birthmarks for Detecting Theft of Java Programs
|
Proc. IASTED International Conference on Software Engineering (IASTED SE 2004)
|
|
569--575
|
2004年2月
|
| 23.pdf
|
国際会議
|
Akito Monden, Antoine Monsifrot, Clark Thomborson
|
A Framework for Obfuscated Interpretation
|
Proc. 2nd Australasian Information Security Workshop (AISW2004)
| Conferences in Research and Practice in Information Technology(32)
|
7--16
|
2004年1月
|
|
|
国際会議
|
Pattara Leelaprute, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto, Tohru Kikuno
|
Evaluating Semantic Warnings in Voip Programmable Services with Open Source Environment
|
Proc. of the 10th Asia Pacific Software Engineering Conference (APSEC2003)
|
|
552--561
|
2003年12月
|
| nakamura03APSEC.pdf
|
国際会議
|
Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
Exploiting Self-Modification Mechanism for Program Protection
|
Proc. 27th Computer Software and Applications Conference (compsac2003)
|
|
170--179
|
2003年11月
|
| 65.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Akito Monden, Tomoaki Itoh, Ken-ichi Matsumoto, Yuichiro Kanzaki, Hirotsugu Satoh
|
Queue-Based Cost Evaluation of Mental Simulation Process in Program Comprehension
|
Proc. 9th IEEE International Software Metrics Symposium (METRICS2003)
|
|
351--360
|
2003年9月
|
| pdf.pdf
|
国際会議
|
Tomoyuki Yokogawa, Tatsuhiro Tsuchiya, Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
Detecting Feature Interactions in Telecommunication Services by Bounded Model Checking
|
Proc. 2003 International Technical Conference on Circuits/Systems
| Computers and Communications (ITC-CSCC2003)(3)
|
1807--1810
|
2003年7月
|
| 207.pdf
|
国際会議
|
Yasuhiro Takemura, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
A Statistical Analysis on the Order of Understanding for the Java Programming Language
|
Proc. 7th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI2003)
| (16)
|
294--299
|
2003年7月
|
| takemura03SCI.pdf
|
国際会議
|
Ruediger Oehlmann, Kazuyuki Shima
|
Conceptual Change in System Understanding: Towards Creative Software Design
|
Proc. 7th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI2003)
| (13)
|
303--308
|
2003年7月
|
| shima03SCI.pdf
|
国際会議
|
Shinji Uchida, Kazuyuki Shima
|
An Experiment of Software Understandability Using Probabilistic Model
|
Proc. 7th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI2003)
| (13)
|
315--320
|
2003年7月
|
| uchida03SCI.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Pattara Leelaprute, Ken'ichi Matsumoto, Tohru Kikuno
|
Detecting Script-To-Script Interactions in Call Processing Language
|
Proc. 7th Int'l. Workshop on Feature Interactions in Telecommunication Networks and Distributed Systems (FIW'03)
|
|
215--230
|
2003年7月
|
| 190.pdf
|
国際会議
|
Noboru Nakamichi, Makoto Sakai, Jian Hu, Kazuyuki Shima, Masahide Nakamura
|
Webtracer: Evaluating Web Usability with Browsing History and Eye Movement
|
Proc. 10th Int'l Conference on Human - Computer Interaction (HCI International 2003)
| (1)
|
813--817
|
2003年6月
|
| 202.pdf
|
国際会議
|
Makoto Sakai, Noboru Nakamichi, Jian Hu, Kazuyuki Shima, Masahide Nakamura
|
Webtracer: a New Integrated Environment for Web Usability Testing
|
10th Int'l Conference on Human - Computer Interaction (HCI International 2003), Adjunct Proceeding
|
|
289-290
|
2003年6月
|
| 203.pdf
|
国際会議
|
Shinji Uchida, Akito Monden, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Hideo Kudoh
|
Analysis of Program Reading Process in Software Debugging Based on Multiple-View Analysis Model
|
Proc. 6th Joint Workshop on System Development (JWSD2003)
|
|
CD-ROM Edition
|
2003年4月
|
| 288.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Pattara Leelaprute, Ken'ichi Matsumoto, Tohru Kikuno
|
Semantic Warnings and Feature Interaction in Call Processing Language on Internet Telephony Authors
|
In Proc. Symposium on Applications and the Internet (SAINT2003)
|
|
283--291
|
2003年1月
|
| 66.pdf
|
国際会議
|
Naoki Ohsugi, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
A Recommendation System for Software Function Discovery
|
Proceedings 9th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2002)
|
|
248--257
|
2002年12月
|
| 68.pdf
|
国際会議
|
Tatsuhiro Tsuchiya, Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
Detecting Feature Interactions in Telecommunication Services with a Sat Solver
|
Proc. of 2002 Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing (PRDC'02)
|
|
131--134
|
2002年12月
|
| 187.pdf
|
国際会議
|
Kazuyuki Shima, Yasuhiro Takemura, Ken-ichi Matsumoto
|
An Approach to Experimental Evaluation of Software Understandability
|
In Proc. International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE2002)
|
|
48--55
|
2002年10月
|
| 81.pdf
|
国際会議
|
Naoki Ohsugi, Akito Monden, Shuuji Morisaki
|
Collaborative Filtering Approach for Software Function Discovery
|
Proceedings International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE2002)
| 2
|
29--30
|
2002年10月
|
|
|
国際会議
|
Naoki Ohsugi, Hajimu Iida, Masaki Koyama
|
Software Engineering Aspects for the Online Multicast Go Game
|
Proceedings International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE2002)
| 2
|
45--46
|
2002年10月
|
|
|
国際会議
|
Noboru Nakamichi, Makoto Sakai, Jian Hu, Kazuyuki Shima, Masahide Nakamura
|
Development and Evaluation of a Usability Evaluation Tool: Webtracer
|
In Proc. International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE2002)
| 2
|
27--28
|
2002年10月
|
| 201.pdf
|
国際会議
|
Pattara Leelaprute, Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
Detecting Semantic Ambiguity in Service Description of Internet Telephony
|
Proc. of the Sixth National Computer Science and Engineering Conference (NCSEC2002)
|
|
57--62
|
2002年10月
|
| 199.pdf
|
国際会議
|
Shinji Uchida, Akito Monden, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Hideo Kudo
|
A Multiple-View Analysis Model of Debugging Processes
|
In Proc. International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE2002)
|
|
139--147
|
2002年10月
|
| 83.pdf
|
国際会議
|
Tomoko Matsumura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
The Detection of Faulty Code Violating Implicit Coding Rules
|
In Proc. International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE2002)
|
|
173--182
|
2002年10月
|
| 67.pdf
|
国際会議
|
Jian Hu, Kazuyuki Shima, Oehlmann Ruediger, Jiamin Zhao, Yasuhiro Takemura, Ken-ichi Matsumoto
|
An Investigation of Impressions of B2c Web Pages in China, Japan, and the Uk
|
In Proc. 6th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI2002)
| a
|
83-88
|
2002年7月
|
|
|
国際会議
|
Pattara Leelaprute, Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
Characterizing Semantic Warnings of Service Description in Call Processing Language on Internet Telephony
|
In Proc. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2002)
|
|
|
2002年7月
|
| 198.pdf
|
国際会議
|
Akito Monden, Daikai Nakae, Toshihiro Kamiya, Shinichi Sato, Ken-ichi Matsumoto
|
Software Quality Analysis by Code Clones in Industrial Legacy Software
|
In Proc. 8th IEEE International Software Metrics Symposium (METRICS2002)
|
|
87--94
|
2002年6月
|
| 69.pdf
|
国際会議
|
Tatsuhiro Tsuchiya. Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
Symbolic Approaches to Feature Interaction Detection
|
In Proc. IEEE Conference on Dependable Systems and Networks (ICDSN-2002)
|
|
|
2002年6月
|
| 205.pdf
|
国際会議
|
Shin-ichi Sato, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Evaluating the Applicability of Reliability Prediction Models between Different Software
|
In Proc. International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE2002)
|
|
97--102
|
2002年5月
|
|
|
国際会議
|
Tomoko Matsumura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
A Method for Detecting Faulty Code Violating Implicit Coding Rules
|
In Proc. International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE2002)
|
|
15--21
|
2002年5月
|
|
|
国際会議
|
Hideo Masuda, Masahide Nakamura, Akinori Saitoh, Koichi Kondo, Tomonori Kawazoe, Michio Nakanishi
|
Requirements and Implementation of Printing Subsystem in Educational Computer System
|
Pan-Yellow-Sea International Workshop on Information Technologies for Network Era (PYIWIT'02)
|
|
251--256
|
2002年3月
|
| 197.pdf
|
国際会議
|
Hideo Masuda, Michio Nakanishi, Masahide Nakamura, Mio Suzuki
|
Implementation and Evaluation of Authorized Access Lan Sockets Using Pppoe
|
Int'l Symposium on Application and the Internet (SAINT2002)
|
|
20--23
|
2002年3月
|
| 100.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Pattara Leelaprute, Tohru Kikuno
|
Deriving Interaction-Prone Scenarios in Feature Interaction Filtering with Use Case Maps
|
Seventh IEEE International Workshop on Object-oriented Real-time Dependable Systems (WORDS2002)
|
|
237--244
|
2002年1月
|
| 99.pdf
|
国際会議
|
Takayuki Hamada, Tatsuhiro Tsuchiya, Masahide Nakamura, Tohru Kikuno
|
Detecting Feature Interactions in Telecommunication Systems by Symbolic Model Checking
|
16th International Conference on Information Networking (ICOIN-16)
|
|
8B2.1-2.11
|
2002年1月
|
| 204.pdf
|
国際会議
|
Noriko Hanakawa, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A Communication Workload Estimation Model Based on Relationships among Shared Works for Software Development Projects
|
In Proceedings of the Ninth Asia-Pacific Software Engineering Conference ASPEC2002, pp,571--580, DEC 2002
|
|
|
2002年
|
| 80.pdf
|
国際会議
|
Jian Hu, Jiamin Zhao, Kazuyuki Shima, Yasuhiro Takemura, Ken-ichi Matsumoto
|
Comparison of Chinese and Japanese in Designing B2c Web Pages Toward Impressional Usability
|
Proc. of Second Asia-Pacific Conference on Quality Software (APAQS2001)
|
|
319--328
|
2001年12月
|
|
|
国際会議
|
Shinichi Sato, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Applying Reliability Prediction Models among Different Software Systems and Identifying Commonly Effective Metrics to Predict Fault-Prone Modules
|
Proc. of International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE2001)
| 2
|
83--93
|
2001年12月
|
|
|
国際会議
|
Makoto Sakai, Hiroshi Igaki, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto
|
Multi-Role Communicator: a New Secretary Agent System for Scheduling on the Internet
|
Proc. of the International Symposium on Future Software Technology 2001 (ISFST2001)
| Software Engineers Association
|
26--41
|
2001年11月
|
|
|
国際会議
|
Yoshitomi Morisawa, Koji Torii
|
An Architectural Style of Product Lines for Distributed Processing Systems, and Practical Selection Method
|
Proc. of Joint 8th European Software Engineering Conference (ESEC), and 9th ACM SIGSOFT International Symposium on the Foundations of Software Engineering (FSE-9)
|
|
11--20
|
2001年9月
|
|
|
国際会議
|
Akito Monden, Shinichi Sato, Ken-ichi Matsumoto
|
Capturing Industrial Experiences of Software Maintenance Using Product Metrics
|
Proc. of the 5th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI2001)
| 2
|
394--399
|
2001年7月
|
|
|
国際会議
|
Jian Hu, Yasuhiro Takemura, Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Analysis of Relation between Impressions and Design of B2c Web Page
|
Proc. of the 5th World Multi-Conference on Systemics, (SCI2001)
| 1
|
286--293
|
2001年7月
|
|
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Michio Nakanishi, Akira Harada
|
Analysis of Grouping Strategy for Presentation Exercise in Computer Literacy Course
|
Int'l Conf. on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET'01)
|
|
CDROM
|
2001年7月
|
| 196.pdf
|
国際会議
|
Masatake Yamato
|
Gaze Added Interface Suitable for General Guis
|
Proc. of 8th IFIP TC.13 Conference on Human-Computer Interaction (INTERACT2001)
|
|
665--668
|
2001年7月
|
|
|
国際会議
|
Yoshitomo Morisawa, Koji Torii
|
A Practical Method to Select an Archtectural Style of Product Lines for Distributed Systems
|
Proc. of the 2001 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA'2001)
|
|
1392--1397
|
2001年7月
|
|
|
国際会議
|
Akito Monden, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
A Practical Method for Watermarking Java Programs
|
The 24th Computer Software and Applications Conference (compsac2000)
|
|
191--197
|
2000年10月
|
| 352.pdf
|
国際会議
|
Shin-ichi Sato, Takeshi Hayama, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Classifying Defect-Prone Modules Based on Intra-Module Complexity Metrics from a Large Scale System
|
The 2nd World Congress for Software Quality (2WCSQ)
|
|
607--612
|
2000年9月
|
|
|
国際会議
|
Jian Hu, Masahiro Nakanishi, Hirokazu Tagaito, Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
A Method of Usability Testing by Measuring Brain Waves
|
International Symposium on Future Software Technology 2000 (ISFST2000)
|
|
159--164
|
2000年8月
|
|
|
国際会議
|
Masatake Yamato, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Quick Button Selection with Eye Gazing for General Gui Environments
|
Internatonal Conference on Software: Theory and Practice (ICS2000)
|
|
712--719
|
2000年8月
|
|
|
国際会議
|
Shinji Uchida, Akito Monden, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Hideo Kudo
|
Debugging Process Models Based on Changes in Impressions of Software Modules
|
International Symposium on Future Software Technology 2000 (ISFST2000)
|
|
57--62
|
2000年8月
|
|
|
国際会議
|
Yoshitomi Morisawa
|
A Computing Model of Product Lines for Distributed Processing Systems, Its Product Sets, and Its Applications
|
The First Software Product Line Conference (SPLC1)
|
|
371--394
|
2000年8月
|
|
|
国際会議
|
Noriko Hanakawa, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
A Software Development Simulation Model Based on Dynamic Changes in Developer's Knowledge Structure
|
Software Process Simulation Modeling ProSim2000 workshop
|
|
|
2000年7月
|
|
|
国際会議
|
Akito Monden, Shin-ichi Sato, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue
|
Modeling and Analysis of Software Aging Process
|
International Conference on Product Focused Software Process Improvement (Profes2000)
| LNCS 1840
|
140--153
|
2000年6月
|
|
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Tianbao Ding, Jacques Sincennes, Xiaotong Lu, Luigi Logrippo
|
Second Feature Interction Contest - Contest Report
|
Proc. of Sixth Int'l. Workshop on Feature Interactions in Telecommunication Networks and Distributed Systems (FIW'00)
|
|
314--317
|
2000年5月
|
|
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Tohru Kikuno, Jameleddine Hassine, Luigi Logrippo
|
Feature Interaction Filtering with Use Case Maps at Requrements Stage
|
Proc. of Sixth Int'l. Workshop on Feature Interactions in Telecommunication Networks and Distributed Systems (FIW'00)
|
|
163--178
|
2000年5月
|
| 195.pdf
|
国際会議
|
Masatake Yamato, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Button Selection for General Guis Using Eye and Hand Together
|
5th International Working Conference on Advanced Visual Interfaces (AVI2000)
|
|
270--273
|
2000年5月
|
|
|
国際会議
|
Kunihiko Ikeda, Tetsuto Nishiyama, Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Quality Assurance Activities in Object-Oriented Software Development
|
Proc. European Software Control and Metrics Conference (ESCOM2000)
|
|
|
2000年4月
|
|
|
国際会議
|
Yasuhiro Takemura, Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Factor Analysis of Comprehension States in the Learning Phases of a Programming Language
|
Proc. Asia-Pacific Software Engineering Conference'99 (APSEC'99)
|
|
136--143
|
1999年12月
|
|
|
国際会議
|
Akito Monden, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Watermarking Java Programs
|
Proc. International Symposium on Future Software Technology'99 (ISFST'99)
|
|
119--124
|
1999年10月
|
|
|
国際会議
|
Shuji Takabayashi, Akito Monden, Shin-ichi Sato, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
The Detection of Fault-Prone Program Using a Neural Network
|
Proc. International Symposium on Future Software Technology'99 (ISFST'99)
|
|
81--86
|
1999年10月
|
|
|
国際会議
|
Ken-ichi Matsumoto, Ross Jeffery
|
A Method for Visualising and Evaluating Software Design Growth, Experiments in Case Tool Use and Constraint Conditions
|
|
|
67--88
|
1999年9月
|
|
|
国際会議
|
Shuuji Morisaki, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Katsuro Inoue, Koji Torii
|
Two-Level User Interface Evolution by Sharing Usage Logs
|
Proc. International Workshop on Principles of Software Evolution'99 (IWPSE'99)
|
|
70--73
|
1999年7月
|
| Morisaki_IWPSE99July.pdf
|
国際会議
|
Noriko Hanakawa, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
Application of Learning Curve Based Simulation Model for Software Development to Industry
|
Proc. The 11th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering
|
|
283--289
|
1999年6月
|
|
|
国際会議
|
Yoshitomi Morisawa, Hisashi Okada, Hiromichi Iwata, Haruo Toyama
|
A Computing Model for Distributed Processing Systems and Its Application
|
Proceedings of 1998 Asia Pacific Software Engineering Conference
|
|
314--321
|
1998年12月
|
| morisawa_DistributedEnv_ASPEC98.pdf
|
国際会議
|
Syuuji Morisaki, Kumiyo Nakakoji, Shingo Takada, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
Aid-Sim: Architecture for Integration Distributed Software Development Simulators
|
Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology
|
|
137--142
|
1998年10月
|
|
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Yoshiaki Kakuda, Tohru Kikuno
|
Feature Interaction Detection Using Permutation Symmetry
|
Proc. of Fifth Int'l. Workshop on Feature Interactions in Telecommunication Networks and Distributed Systems (FIW'98)
|
|
187--201
|
1998年9月
|
| 191.pdf
|
国際会議
|
Akito Monden
|
A Secure Keyed Program in Network Environment
|
Proceedings of the 20th International Conference on Software Engineering
| 2
|
170--171
|
1998年4月
|
|
|
国際会議
|
Noriko Hanakawa
|
A Simulation Model for Software Development Based on Developer's Learning Curve
|
Proceedings of the 20th International Conference on Software Engineering
| 2
|
168--169
|
1998年4月
|
|
|
国際会議
|
Noriko Hanakawa, Shuji Morisaki, Ken-ichi Matsumoto
|
A Learning Curve Based Simulation Model for Software Development
|
Proceedings of the 20th International Conference on Software Engineering
| 1
|
350--359
|
1998年4月
|
|
|
国際会議
|
Yutaka Hatanaka, Masahide Nakamura, Yoshiaki Kakuda, Tohru Kikuno
|
A Synthesis Method for Fault-Tolerant and Flexible Multipath Routing Protocols
|
Proc. of Int'l Conf. on Engineering of Complex Computer Systems (ICECCS'97)
|
|
96--105
|
1997年9月
|
| 98.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Yoshiaki Kakuda, Tohru Kikuno
|
Petri Net Based Detection Method for Non-Deterministic Feature Interactions and Its Experimental Evaluation
|
Proc. of Fourth Int'l. Workshop on Feature Interactions in Telecommunication Networks and Distributed Systems (FIW'97)
|
|
138--152
|
1997年6月
|
| 192.pdf
|
国際会議
|
Kazuyuki Shima, Shingo Takada, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A Study on the Failure Intensity of Different Software Faults
|
Proc. of the 19th International Conference on Software Engineering (ICSE'97)
|
|
86--94
|
1997年5月
|
| Shima_ICSE_1997May.pdf
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Yoshiaki Kakuda, Tohru Kikuno
|
Analyzing Non-Determinism in Telecommunication Services Using P-Invariant of Petri Net Model
|
Proc. of Int'l. Conf. on Computer Communication (INFOCOM'97)
|
|
1253--1260
|
1997年4月
|
| 97.pdf
|
国際会議
|
Hajimu Iida, Satoshi Yabe, Jun Eijima, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
Simulation Model of Overlapping Development Process Based on Progress of Activities
|
Proc. of 1996 Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC'96)
|
|
131--138
|
1996年12月
|
|
|
国際会議
|
Noriko Hanakawa, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A Framework of Generating Software Process Including Milestones for Object-Oriented Development Method
|
Proc. of 1996 Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC'96)
|
|
120--130
|
1996年12月
|
|
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Yoshiaki Kakuda, Tohru Kikuno
|
An Integration-Oriented Approach to Designing Communication Protocols from Component-Based Service Specifications
|
Proc. of Int'l. Conf. on Computer Communication (INFOCOM'96)
|
|
1157--1164
|
1996年3月
|
| 193.pdf
|
国際会議
|
Makoto Sakai, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A New Framework for Improving Software Development Process on Small Computer Systems
|
Proceedings of International Symposium on Software Engineering for the Next Generation
| 7(2)
|
151--160
|
1996年
|
|
|
国際会議
|
Zenshi Shimojo, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
An Architectural Design of Software Engineering Database
|
Proceedings of International Symposium on Software Engineering for the Next Generation
|
|
79--85
|
1996年
|
|
|
国際会議
|
Masahiro Tonomura, Tetsuo Kosaka, Shoichi Matsunaga, Yumi Wakita, Akito Monden
|
Speaker Adaptation Fitting Training Data Size and Contents
|
Proc. Eurospeech95
|
|
1147-1150
|
1995年9月
|
|
|
国際会議
|
Tanaka T., Sakamoto K., Kusumoto S., Matsumoto K., Kikuno T.
|
Improvement of Software Process by Process Description and Benefit Estimation
|
Proceedings of 17th International Conference on Software Engineering
|
|
123--132
|
1995年4月
|
|
|
国際会議
|
Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A New Method for Increasing the Reliability of Multiversion Software Systems Using Software Breeding
|
Proceedings of 6th International Symposium on Software Reliability Engineering
|
|
202--208
|
1995年
|
|
|
国際会議
|
Masahide Nakamura, Yoshiaki Kakuda, Tohru Kikuno
|
Protocol Synthesis from Acyclic Formed Service Specifications
|
Proc. of Int'l. Conf. on Information Networking (ICOIN'94)
|
|
177--182
|
1994年12月
|
| 194.pdf
|
国際会議
|
楠本 真二, 松本 健一, 菊野 亨, 鳥居 宏次
|
A Model-Based Approach for Software Test Process Improvement
|
Proceedings of First IFIP/SQI International Conference on Software Quality and Productivity
|
|
200--307
|
1994年12月
|
|
|
国際会議
|
工藤 英男, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
An Integrated Supporting System for Learning Different Kinds of Software Design Methods
|
Software Education Conference
|
|
34--41
|
1994年11月
|
|
|
国際会議
|
井上 克郎, 渡辺 淳志, 飯田 元, 鳥居 宏次
|
Modeling Method for Management Process and Its Application to Cmm and Iso 9000-3
|
Proceedings of Third International Conference on the Software Process
|
|
85--98
|
1994年1月
|
|
|
国際会議
|
飯田 元, 井上 克郎., 鳥居 宏次
|
Using Process Descriptions and Templates of Communication Flow
|
Proceedings of 9th International Software Process Workshop
|
|
74--77
|
1994年1月
|
|
|
国際会議
|
高田 義広, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
A Programmer Performance Measure Based on Programmer State Transitions in Testing and Debugging Process
|
Proceedings of 16th International Conference on Software Engineering
|
|
123--132
|
1994年
|
|
|
国際会議
|
鳥居 宏次
|
Analysis in Software Engineering
|
Proceedings of 1994 Asia-Pacific Software Engineering Conference
|
|
|
1994年
|
|
|
国際会議
|
Shinji Kusumoto, Ken-ichi Matsumoto, Kikuno Toru, Kazuhiro Tanaka
|
Application of Fault Tolerant Techniques to Software Development Process
|
Proceedings of Pacific RIM International Symposium on Fault Tolerant Systems
|
|
177--181
|
1993年12月
|
|
|
国際会議
|
Kazuyuki Shima, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
A Mathematical Comparison of Software Breeding and Community Error Recovery in Multiversion Software
|
Proceedings of 4th International Symposium on Software Reliability Engineering
|
|
192--201
|
1993年11月
|
|
|
国際会議
|
Koji Torii
|
Current Trends of the Software Reliability in Japan and Needs of Future Related Activities
|
Proceedings of 4th International Symposium on Software Reliability Engineering
|
|
|
1993年11月
|
|
|
国際会議
|
Koji Torii, Ken-ichi Matsumoto
|
Software Education Should Go from Synthesis to Analysis by a Measurement Environment
|
Proceedings of IFIP WG3.4/SEARCC Working Conference ---Software Engineering Education---
|
|
245--253
|
1993年9月
|
|
|
国際会議
|
Ken-ichi Matsumoto, Shinji Kusumoto, Tohru Kikuno, Koji Torii
|
A New Framework of Measuring Software Development Processes
|
Proc. of International Software Metrics Symposium
|
|
108-118
|
1993年5月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
上田 裕己, 伊原 彰紀, 石尾 隆, 松本 健一
|
コードレビューを通じて行われるコーディングスタイル修正の分析
|
第25回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2018)
|
|
53-62
|
2018年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
幾谷吉晴, 石尾隆, 吉上康平, 畑秀明, 松本健一
|
ブロックチェーンを用いたソフトウェア情報の組織間共有
|
第25回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2018)
|
|
69-74
|
2018年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
横山晴樹, 宗像聡, 梅川竜一, 菊池慎司, 松本健一
|
ライブラリの組み合わせ相性評価に向けた動作可能率の経年変化に関する調査
|
第25回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集
|
|
107-112
|
2018年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
上田裕己, 伊原彰紀, 石尾隆, 桂川大輝, 森田純恵, 菊池慎司, 松本健一
|
ソーシャルコーディングにおけるソースコード中の If 文自動検証システムの開発
|
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム
|
|
857-863
|
2018年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
桂川大輝, 伊原彰紀, Raula Gaikovina Kula, 松本健一
|
ソフトウェア開発における同時バージョン変更される併用ライブラリの推薦
|
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム
|
|
864-871
|
2018年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
桂川大輝, 伊原彰紀, Raula Gaikovina Kula, 松本健一
|
ソフトウェア開発に利用するライブラリ機能の分析
|
第24回ソフトウエア工学の基礎ワークショップ(FOSE2017)
|
|
141--146
|
2017年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
池田祥平, 伊原彰紀, ラウラガイコビナクラ, 松本健一
|
GitHubにおけるREADME記述項目の分析
|
第24回ソフトウエア工学の基礎ワークショップ(FOSE2017)
|
|
135--140
|
2017年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
福谷圭吾, 門田暁人, Zeynep Yucel, 畑秀明
|
ソフトウェアバグの行レベル予測の試み
|
第24回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2017)
|
|
105-110
|
2017年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
上田裕己, 伊原彰紀, 平尾俊貴, 石尾隆, 松本健一
|
コーディング規約改定によるコードレビュー中の軽微な変更の分析
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017 (SES2017)
|
|
220-223
|
2017年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
中才恵太朗, 畑秀明, 角田雅照, 松本健一
|
OSSに寄付をすべきか?統計的因果推論による寄付バッジの効果分析
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017 (SES2017)
|
|
278-279
|
2017年8月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
南智孝, 坂口英司, 伊原彰紀, 松本健一
|
継続的インテグレーションを導入しているOSSのテスト結果の信頼性の検証
|
ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山 論文集
|
|
39-40
|
2017年1月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
池田祥平, 坂口英司, 伊原彰紀, 松本健一
|
操作履歴を利用した不具合票自動生成に向けて
|
ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山 論文集
|
|
35-36
|
2017年1月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
平尾俊貴, 伊原彰紀, 上田裕己, 桂川大輝, Dong Wang, 松本健一
|
ソフトウェア開発者にフィードバックを与えるチャットボットの実現に向けて
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017 ワークショップ
|
|
|
2017年
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
小野健一, 伊原彰紀, 坂口英司, 平尾俊貴, 松本健一
|
OSS開発のコードレビュー依頼に貢献する開発者の予測
|
第23回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2016)
|
|
157-162
|
2016年12月
|
| desc
|
国内会議(査読付き)
|
中川尊雄, 藤原新, 畑秀明, 松本健一
|
プログラミング学習者向けソースコード提示システム: TAMBA
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016 (SES2016)
|
|
34-41
|
2016年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
南智孝, 伊原彰紀, 坂口英司, 松本健一
|
プロダクトコード変更に伴い共進化するテストコード特定手法の提案
|
ウィンターワークショップ2016・イン・逗子 論文集
| 2016
|
51-52
|
2016年1月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
安藤聡志, 平尾俊貴, 伊原彰紀, 松本健一, 関浩之
|
OSS開発におけるソースコード静的解析手法を用いたパッチ検証手法の提案
|
ウィンターワークショップ2016・イン・逗子 論文集
| 2016
|
49-50
|
2016年1月
|
| desc
|
国内会議(査読付き)
|
小野健一, 伊原彰紀, 平尾俊貴, 松本健一
|
オープンソース開発におけるパッチ検証者数の予測
|
ウィンターワークショップ2016・イン・逗子 論文集
| 2016
|
53-54
|
2016年1月
|
| desc
|
国内会議(査読付き)
|
本田澄, 坂口英司, 伊原彰紀, 鷲崎弘宜, 深澤 良彰
|
欠陥とソースコードの変更回数の関係分析
|
ウィンターワークショップ2016・イン・逗子 論文集
| 2016
|
57-68
|
2016年1月
|
| desc
|
国内会議(査読付き)
|
北川愼人, 畑秀明, 伊原彰紀, 小木曽公尚, 松本健一
|
コードレビューのジレンマ/スノードリフトゲームによる協調行動の分析
|
第22回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2015)
|
|
203-212
|
2015年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
尾上紗野, 畑秀明, 松本健一
|
原型分析による活動履歴からのOSS貢献者プロファイリング
|
第22回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2015)
|
|
41-46
|
2015年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
若元亮樹, 伊原彰紀, 松本健一
|
OSS開発のプロジェクト事情による不具合修正時間の分析
|
マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2015)
|
|
pages 412-418
|
2015年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
小野健一, 角田雅照, 門田暁人, 松本健一
|
ソフトウェア開発工数見積もりにおける外れ値の実験的評価
|
ソフトウェアシンポジウム2015
|
|
115-123
|
2015年6月
|
| sea-ss2015_å°ém.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
大橋 亮太, 上野 秀剛, 門田 暁人, 荒木 健史, 山田 欣吾, 松本 健一
|
自動計測データに基づくソフトウェア開発の作業目的の推定
|
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2014)
|
|
15--24
|
2014年12月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
伊原彰紀, 亀井靖高, 大平雅雄, アダムスブラム, 松本健一
|
OSSプロジェクトにおけるコミッターの承認に対する動機の理解
|
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2014)
|
|
45--50
|
2014年12月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
尾上紗野, 畑秀明, 門田暁人, 松本健一
|
人口ピラミッドによるOSSプロジェクト貢献者の流動性分析
|
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2014)
|
|
63--68
|
2014年12月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
湯月亮平, 畑秀明, 松本健一
|
マージにおけるメソッドコンフリクト解消の実態調査
|
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2014)
|
|
51--56
|
2014年12月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
畑秀明, 松本健一
|
なぜGitHubは人気なのか/マルチエージェントシミュレーションによる協調進化の分析
|
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2014)
|
|
35--44
|
2014年12月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
藤原新, 畑秀明, 門田暁人, 松本健一
|
モジュール理解のためのバグレポート推薦
|
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2014)
|
|
177--182
|
2014年12月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
藤野啓輔, 伊原彰紀, 本田澄, 鷲崎弘宜, 松本健一
|
OSSの不具合修正曲線に基づく未修正不具合数の予測の試み
|
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2014)
|
|
57--62
|
2014年12月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
畑秀明, 門田暁人, 松本健一
|
故障モジュール中の欠陥メソッド特定
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014 (SES2014)
|
|
131--136
|
2014年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
坂口英司, ルアンワン・シェード, 伊原彰紀, ルンサワン・アーノン, 松本健一
|
オープンソースプロジェクト特性に基づくバグ収束過程の理解
|
マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2014)
|
|
934-940
|
2014年
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
内垣聖史, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一
|
学習データの計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較
|
ソフトウェア工学の基礎,日本ソフトウェア科学会FOSE2013
| 19
|
5-14
|
2013年11月
|
| fose2013_submission_30.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
小西文章, 門田暁人, 畑秀明, 松本健一
|
オープンソースソフトウェアにおける学術論文の引用状況の分析
|
ソフトウェア工学の基礎,日本ソフトウェア科学会FOSE2013
|
|
179-184
|
2013年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
林宏徳, 伊原彰紀, 松本健一
|
OSS開発におけるレビュアー間の合意形成の分析
|
ワークショップ2013 (GN Workshop 2013) 論文集
|
|
1-8
|
2013年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
畑秀明, 松本健一
|
メソッド進化分析のためのソースコード履歴グラフ構築とネットワーク分析
|
ソフトウェア工学の基礎,日本ソフトウェア科学会FOSE2013
|
|
89-94
|
2013年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
畑秀明, 松本健一
|
トピックを識別したバグ予測モデルの構築
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013(SES2013)
|
|
12:1-12-8
|
2013年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
内垣聖史, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一
|
学習データの時間的変化に伴う欠陥モジュール予測モデルの評価
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013論文集
| 2013
|
1-2
|
2013年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
吉行勇人, 大平雅雄, 伊原彰紀
|
不具合修正プロセス効率化に向けた修正者の立場から見た管理者別タスク優先度の比較
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013論文集
| 2013
|
1-2
|
2013年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
林宏徳, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一
|
OSS開発における協調作業と不具合再修正の分析
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013論文集
| 2013
|
1-2
|
2013年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
角田雅照, 松本健一
|
ソフトウェア開発工数見積もりモデルにおける熟練者判断の扱い
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013(SES2013)
|
|
6:1-6:6
|
2013年9月
|
| desc
|
国内会議(査読付き)
|
吉行勇人, 大平雅雄, 伊原彰紀
|
不具合修正プロセス効率化に向けた修正者の立場から見た管理者別タスク優先度の比較
|
|
|
|
2013年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
山谷陽亮, 大平雅雄, Passakorn Phannachitta, 伊原彰紀
|
OSSシステムとコミュニティの共進化の理解を目的としたデータマイニング手法
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2013) シンポジウム論文集
|
|
1695-1703
|
2013年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
林宏徳, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一
|
OSS開発における一般開発者の協調作業と不具合の再修正に関する一考察
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2013) シンポジウム論文集
|
|
1704-1709
|
2013年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
Passakorn Phannachitta, Jacky Keung and Kenichi Matsumoto
|
An Empirical Experiment on Analogy-Based Software Cost Estimation with Cuda Framework
|
22nd Australasian Software Engineering Conference
|
|
165-174
|
2013年6月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
門田 暁人, 伊原 彰紀
|
リポジトリマイニングの研究成果の産業化への応用
|
ウィンターワークショップ2013・イン・那須
|
|
|
2013年1月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
中川 尊雄, 亀井 靖高, 上野 秀剛, 門田 暁人, 松本 健一
|
脳血流計測に基づくプログラム理解行動の定量化
|
ソフトウェア工学の基礎, 日本ソフトウェア科学会FOSE2013
| 20
|
191-196
|
2013年
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
中野大輔,門田暁人,松本健一
|
バグモジュール予測を用いたテスト工数割り当て戦略
|
ソフトウェア工学の基礎
| 19
|
111-120
|
2012年12月
|
| 500.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
二村阿美, 門田暁人, 玉田春昭, 神崎雄一郎, 中村匡秀, 松本健一
|
命令の乱雑さに基づくプログラム理解性の評価
|
ソフトウェア工学の基礎XIV, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2012
| 19
|
151-160
|
2012年12月
|
| 501.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
谷宗一郎, 上野秀剛, 伊原彰紀, 松本健一
|
情報検索手法を用いた開発支援システム間の情報統合
|
ソフトウェア工学の基礎
|
|
177-182
|
2012年12月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
門田暁人
|
多変量予測モデルにおける目的変数の選択について
|
2011 併設ワークショップ 「ソフトウェア開発マネジメントの実践と課題」
|
|
|
2012年8月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
畑秀明, 肥後芳樹, 楠本真二
|
リポジトリマイニング可能なコードクローン版管理システムの提案
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2012(SES2012)
|
|
20:1-20:8
|
2012年8月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
大平 雅雄
|
ソフトウェア開発現場での活用へ向けたソフトウェアリポジトリマイニング手法の体系化
|
情報処理学会シンポジウムシリーズ, ウインターワークショップ2012・イン・琵琶湖
| 2012(1)
|
49--50
|
2012年1月
|
| 478.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
門田暁人
|
あとどのくらいレビューすればよいのか?
|
ウインターワークショップ2012・イン・琵琶湖論文集
|
|
59-60
|
2012年1月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
角田 雅照, 天嵜 聡介
|
ソフトウェア開発工数見積もりにおけるカテゴリ変数の扱い
|
ウィンターワークショップ2012・イン・琵琶湖
|
|
57-58
|
2012年1月
|
| 486.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
Chakkrit Tantithamthavorn, Papon Yongpisanpop, Patanamon Thongtanunam, Masao Ohira, Arnon Rungsawang, Ken-ichi Matsumoto
|
Chordbook: a System That Support Collaborative Guitar Chord Sharing
|
In The Groupware & Network Service Workshop
|
|
|
2011年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
伊原 彰紀, 藤田 将司, 大平 雅雄, 松本 健一
|
OSS開発におけるコミッター選出のための開発者の活動量に関する実証的分析
|
ソフトウェア工学の基礎XVIII, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2011
|
|
81-90
|
2011年11月
|
| 450.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
大平 雅雄,大澤 直哉,アハマド ハッサン,松本 健一
|
不具合管理パターンが不具合修正に与える影響の分析
|
ソフトウェア工学の基礎XVIII, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2011
|
|
237-242
|
2011年11月
|
| 467.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
田口 雅裕, 森崎 修司, 松本 健一
|
ソースコードの差分のレビューにおけるレビューアの理解度の実験的評価
|
ソフトウェア工学の基礎XVIII, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2011
|
|
71-80
|
2011年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
角田雅照, 松本健一, 大岩佐和子, 押野智樹
|
カスタムソフトの価格妥当性確認に向けた分析
|
ソフトウェア工学の基礎XVIII, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2011
|
|
249-254
|
2011年11月
|
| 451.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
畑秀明, 水野修, 菊野亨
|
開発履歴メトリクスに基づくFault-proneモジュール予測の細粒度モジュールへの適用
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011(SES2011)
| (4)
|
|
2011年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一, 波多野 亮介, 福地 豊
|
データの経時的な性質変化を考慮した分析
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011 併設ワークショップ 「開発マネジメントを取り巻く環境と課題」
|
|
|
2011年9月
|
| 445.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
森崎 修司, 森 俊樹, 羽原 寿和, 夏目 珠規子, 山田 淳, 松本 健一
|
不具合修正時間の要因分析を目的とした例外ルールマイニングの試行
|
プロジェクトマネジメント学会 2011年度 春季研究発表大会予稿集
|
|
433-438
|
2011年3月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
松村知子, 吉田誠, 井手直子, 森崎修司, 戸田航史, 松本健一
|
ソフトウェア開発の要件定義工程におけるユーザ・ベンダ間のコミュニケーション分析と活用方法
|
プロジェクトマネジメント学会 2011年度 春季研究発表大会予稿集
|
|
|
2011年3月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
戸田 航史, 門田 暁人, 松本 健一
|
工数見積もりへのRandom Forestの適用について
|
ウィンターワークショップ2011・イン・修善寺
|
|
107-108
|
2011年1月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一
|
予測モデル構築・評価におけるリサンプリング法の活用
|
ウィンターワークショップ2011・イン・修善寺
|
|
105-106
|
2011年1月
|
| 433.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
門田 暁人, 内田 眞司, 松本 健一
|
実装者に依存しないプログラム規模の測定に向けて
|
ソフトウェア工学の基礎XVII FOSE 2010
|
|
25-34
|
2010年11月
|
| 435.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
角田雅照, 門田暁人, 松本健一, 高橋昭彦, 押野智樹
|
プロセス標準化に着目したソフトウェア保守ベンチマーク確立の試み
|
ソフトウェア工学の基礎XVII, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2010
|
|
113-118
|
2010年11月
|
| 426.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
畑秀明, 水野修, 菊野亨
|
リポジトリ再構築によるメソッドトレーサビリティの実現
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2010 (SES2010)
|
|
57-62
|
2010年8月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
伊原 彰紀, 山本 瑞起, 大平 雅雄, 松本 健一
|
OSS開発における保守対応の効率化のためのアウェアネス支援システム
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2010) シンポジウム論文集
|
|
1620-1629
|
2010年7月
|
| 404.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
大澤 直哉, 木村 昌樹, Papon Yongpisanpop, 高井 雄治, 大平 雅雄, 松本 健一
|
コミュニティベースドリアルタイム協調作曲支援システム
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2010) シンポジウム論文集
|
|
1101-1107
|
2010年7月
|
| 410.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
永田 敦, 森崎 修司
|
アジャイルインスペクションの実際
|
ソフトウェアテストシンポジウム2010 東京
|
|
23-30
|
2010年1月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
まつ本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一
|
開発者メトリクスを用いたソフトウェア信頼性の分析
|
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2009
| 35
|
207--214
|
2009年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
門田暁人
|
ソフトウェア開発工数予測における線形重回帰モデル再考
|
ソフトウェア工学の基礎XVI FOSE 2009
|
|
237-244
|
2009年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
戸田 航史, 門田 暁人, 松本 健一
|
ソフトウェア開発工数予測における予測回避プロジェクトの選定とその効果
|
ソフトウェア工学の基礎XVI FOSE 2009
|
|
229-236
|
2009年11月
|
| 432.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
小山貴和子, 伊原彰紀, まつ本真佑, 亀井靖高, 大平雅雄, 松本健一
|
OSS開発における情報交換の効率改善へ向けたタイムラグ分析手法の提案
|
情報処理学会シンポジウム グループウェアとネットワークサービスワークショップ 2009 論文集
| 2009(8)
|
81-86
|
2009年9月
|
| 358.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
畑秀明, 水野修, 菊野亨
|
負例を用いない機械学習によるfault-proneモジュール検出
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2009 (SES2009)
|
|
133-138
|
2009年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
笠井 則充, 森崎 修司, 松本 健一
|
中間成果物のサンプリングによる全体品質の推測にむけた分析
|
ソフトウェア品質シンポジウム2009 発表報文集
|
|
185–190
|
2009年9月
|
| 497.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
角田 雅照, 松村 知子, 松本 健一
|
ソフトウェア開発データ分析モデリング言語の提案
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2009 併設ワークショップ 「ソフトウェア開発マネジメントのための測定と分析」
|
|
|
2009年9月
|
| 363.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
伊原 彰紀, 大平 雅雄, 松本 健一
|
不具合管理システム利用時の不具合修正プロセス改善のための滞留時間分析手法の提案
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2009) シンポジウム論文集
|
|
1221-1227
|
2009年7月
|
| 346.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
中道 上, 上野 秀剛
|
IrRC-Logger:リモコン操作履歴に基づく実験的ユーザ行動分析
|
インタラクション2009 論文集 (DVD-ROM)
| 2009
|
|
2009年3月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
木浦幹雄, 大平雅雄, 上野秀剛, 松本健一
|
Webjig: ユーザ行動とユーザ画面の関連付けによる動的Web サイト利用者の行動可視化システムの開発
|
情報処理学会シンポジウム「グループウェアとネットワークサービスワークショップ2008」
| 2008(10)
|
97-102
|
2008年11月
|
| 321.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
門田 暁人, 亀井 靖高, 上野 秀剛, 松本 健一
|
プロセス改善のためのソフトウェア開発タスク計測システム
|
ソフトウェア工学の基礎XV, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2008
|
|
123-128
|
2008年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
大平 雅雄, まつ本 真佑, 伊原 彰紀, 松本 健一
|
オープンメディアを活用した知識コミュニティのデザインに関する一考察
|
情報社会学会 「知識共有コミュニティワークショップ ―インターネット上の知識検索サービス研究―」
|
|
1-10
|
2008年11月
|
| 361.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
柿元 健, 亀井 靖高, まつ本 真佑, 門田 暁人, 松本 健一, 楠本 真二
|
バグ予測で信頼性はどれだけ向上するのか?-テスト工数割り当ての観点からの従来研究の評価
|
ソフトウェア工学の基礎XV 日本ソフトウェア科学会FOSE2008
|
|
63-68
|
2008年11月
|
| 326.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
山科 隆伸, 森崎 修司, 飯田 元, 松本 健一
|
保守開発型ソフトウェアを対象としたソフトウェアFMEAの実証的評価
|
ソフトウェア品質シンポジウム2008 発表報文集
|
|
157-164
|
2008年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
森崎 修司
|
不具合管理票分析に基づいた工数見積り
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2008 ワークショップ論文集
|
|
21-22
|
2008年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
神谷 芳樹, 松村 知子, マイク バーカ, 鶴保 征城, 井上 克郎, 松本 健一
|
公表された政府のソフトウェアプロジェクトにおける標準化された要求定義プロセスの成果物の計測と評価
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2008 ワークショップ論文集
|
|
13-14
|
2008年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
門田 暁人
|
ソフトウェア開発作業のより厳密な測定に向けて
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2008 ワークショップ論文集
|
|
19-20
|
2008年9月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
伊原 彰紀, 大平 雅雄, まつ本 真佑, 亀井 靖高, 松本 健一
|
複数のサブコミュニティを有するOSSコミュニティを対象としたネットワーク分析
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2008) シンポジウム
|
|
297--303
|
2008年7月
|
| 310.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
前島弘敬, まつ本真佑, 亀井靖高, 柿元健, 大西洋司, 大平雅雄, 松本健一
|
コーディネータのコミュニティ媒介性の評価指標の提案
|
情報処理学会シンポジウム
| 2007(11)
|
71-76
|
2007年11月
|
| 273.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
亀井 靖高, 森崎 修司, 門田 暁人, 松本 健一
|
相関ルール分析とロジスティック回帰分析を用いたfault-prone モジュール予測手法の提案
|
ソフトウェア工学の基礎XIV, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2007
|
|
125-130
|
2007年11月
|
| 275.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
木浦幹雄, まつ本真佑, 亀井靖高, 門田暁人, 松本健一
|
異なるプロジェクト間におけるFault-Prone モジュール判別の精度評価
|
ソフトウェア工学の基礎XIV, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2007
|
|
131-136
|
2007年11月
|
| 263.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
柿元 健, 門田 暁人, 亀井 靖高, まつ本 真佑, 松本 健一
|
Fault-prone モジュール判別におけるF1値とソフトウェア信頼性の関係
|
ソフトウェア工学の基礎XIV, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2007
|
|
75-83
|
2007年11月
|
| 270.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
田村 晃一, 柿元 健, 戸田 航史, 角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一, 大杉 直樹
|
工数予測における類似性に基づく欠損値補完の効果
|
ソフトウェア工学の基礎XIV, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2007
|
|
85-93
|
2007年11月
|
| 269.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
上野 秀剛, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一
|
プログラマの視線を用いたコードレビュー性能の要因分析
|
ソフトウェア工学の基礎XIII 日本ソフトウェア科学会FOSE 2006
|
|
103-112
|
2006年11月
|
| 183.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
亀井 靖高, 門田 暁人, 松本健一
|
SVMに基づくソフトウェア信頼性モデルの定量的評価
|
ソフトウェア工学の基礎XIII, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2006
|
|
65-70
|
2006年11月
|
| 240.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一
|
Java クラスファイル難読化ツール DonQuixote
|
ソフトウェア工学の基礎XIII, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2006
|
|
113--118
|
2006年11月
|
| 179.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
伏田 享平, 亀井 靖高, 川口 真司, 飯田 元
|
定量的測定データの体系化に基づいた開発プロセステーラリング方式の提案
|
満田 成紀,羽生田 栄一(編), ソフトウェアエンジニアリング最前線2006, SES2006
|
|
51-58
|
2006年10月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
神谷 芳樹, 菊地 奈穂美, 松村 知子, 大杉 直樹, 門田 暁人, 肥後 芳樹, 井上 克郎, 松本 健一
|
進行中のプロジェクト計測とフィードバック実験に基づく計測データベース活用方式の提案
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2006
|
|
35-42
|
2006年10月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
大杉 直樹, 大平 雅雄, 松村 知子, 森崎 修司, 玉田 春昭, 松本 健一
|
産官学連携における参加者の興味についての対応分析
|
第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006) 情報科学技術レターズ
|
|
313-315
|
2006年9月
|
| 184.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
神崎 雄一郎, 井垣 宏, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一
|
情報漏えいのリスクと生産性を考慮したソフトウェアプロセスの開発者割当て探索
|
ソフトウェアシンポジウム2006
|
|
24-32
|
2006年7月
|
| 166.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
栗山 進, 大平 雅雄, 井垣 宏, 大杉 直樹, 松本 健一
|
Social Context-aware Information System: 初対面時の「きまずさ」解消を目的とした実空間ソーシャルネットワーキングシステム
|
インタラクション2006論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ
| 2006(4)
|
195-196
|
2006年3月
|
| 122.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
大杉 直樹
|
企業課題の細分化に基づく実証的解決アプローチ
|
ウィンターワークショップ2006・イン・鴨川
| 2006
|
65-66
|
2006年1月
|
| 125.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
柿元 健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一
|
協調フィルタリングによる工数見積もり手法におけるデータ数と見積もり精度の関係の分析
|
ソフトウェア工学の基礎XII, 日本ソフトウェア科学会FOSE2005
|
|
77--86
|
2005年11月
|
| 109.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
玉田 春昭, 井垣 宏, 引地 一将, 門田 暁人, 松本 健一
|
プログラミング実習におけるグループ開発プロセスの分析
|
ソフトウェア工学の基礎XII, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2005
|
|
123--128
|
2005年11月
|
| 108.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
角 秀樹, 大平 雅雄, 門田 暁人, 松本 健一
|
ソフトウェア要求抽出における実験的会話分析
|
ソフトウェア工学の基礎XII, 日本ソフトウェア科学会FOSE2005
|
|
145--154
|
2005年11月
|
| 113.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
松村 知子, 横森 励士, 大杉 直樹, 川口 真司, 松下 誠
|
ファイルの同時変更パターンと変更差分の分析による論理的結合関係の自動抽出
|
ソフトウェアシンポジウム2005
|
|
|
2005年6月
|
| 91.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
山内 寛己, 神崎 雄一郎, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一
|
マルチバージョン生成によるプログラムの解析防止
|
ソフトウェア工学の基礎XI, 日本ソフトウェア科学会FOSE2004
|
|
157--160
|
2004年11月
|
| 287.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
岡本 圭司, 玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一
|
ソフトウェア実行時のAPI呼び出し履歴に基づく動的バースマークの提案
|
ソフトウェア工学の基礎XI, 日本ソフトウェア科学会FOSE2004
|
|
85--88
|
2004年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
柿元 健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一
|
協調フィルタリングに基づく工数見積もりのロバスト性評価
|
ソフトウェア工学の基礎XI, 日本ソフトウェア科学会FOSE2004
|
|
73-84
|
2004年11月
|
| 293.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
阪井誠, 中道上, 島和之, 松本健一
|
WebTracer:視線を利用したWebユーザビリティ評価環境
|
ソフトウェアシンポジウム2003
|
|
139-148
|
2003年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
花川 典子, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
作業分割による増加工数を考慮した工数見積もりモデルの提案
|
第9回ソフトウェアの基礎ワークショップ(FOSE2002)
|
|
|
2002年11月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
井垣 宏, 阪井 誠, 飯田 元, 松本 健一
|
助手型秘書」エージェントシステムによるスケジュール調整支援
|
ソフトウェアシンポジウム2002
|
|
25--34
|
2002年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
内田 眞司, 島 和之, 阪井 誠, 松本 健一
|
ソフトウェアオーバーホール手法の評価実験
|
ソフトウェアシンポジウム2002
|
|
116--121
|
2002年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一, 森崎 修司
|
ソフトウェア機能の推薦システムのための協調フィルタリング
|
ソフトウェアシンポジウム2002
|
|
15--24
|
2002年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
松村 知子, 門田 暁人, 松本 健一
|
潜在コーディング規則に基づくバグ検出方法の提案
|
ソフトウェアシンポジウム2002
|
|
105--114
|
2002年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
阪井 誠, 井垣 宏, 飯田 元
|
複数の組織に所属するユーザを支援するマルチロールコミュニケータと権限の委譲機構
|
ソフトウェアシンポジウム'2001論文集
|
|
79--84
|
2001年7月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
大杉 直樹, 浅井 文男, 工藤 英男
|
WWW と IRC の連動に基づく大規模なコミュニティウェアのためのプロトコル
|
ソフトウェアシンポジウム 2000 論文集
|
|
83-89
|
2000年6月
|
| 164.pdf
|
国内会議(査読付き)
|
阪井 誠, 松本 健一, 井上 克郎
|
Operation Probe: ユーザー操作の記録環境の提案
|
ソフトウェアシンポジウム'2000論文集
|
|
206--212
|
2000年6月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
内田 真司, 工藤 英男, 門田 暁人
|
定期的なインタビューを取り入れたデバッグプロセスの実験と分析
|
ソフトウェアシンポジウム'98論文集
|
|
53--58
|
1998年6月
|
|
|
国内会議(査読付き)
|
門田 暁人, 飯田 元, 松本 健一, 鳥居 宏次
|
安全な鍵付きプログラムによるソフトウェア保護
|
ソフトウェアシンポジウム'98論文集
|
|
108--115
|
1998年6月
|
|
|
表彰・受賞
|
Yoshiki Higo, Shinpei Hayashi, Hideaki Hata, Meiyappan Nagappan
|
卓越研究賞(SE研究会) EMSE
|
|
|
|
2020年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
Yusuf Sulistyo Nugroho, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
卓越研究賞(SE研究会) EMSE, ICSE 2020 (Journal-First)
|
|
|
|
2020年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
Supatsara Wattanakriengkrai, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
IWESEP 2019 Best Poster Award
|
|
|
|
2019年12月
|
|
|
表彰・受賞
|
Keitaro Nakasai, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
卓越研究賞(SE研究会)ESEC/FSE 20019 Journal First
|
|
|
|
2019年8月
|
|
|
表彰・受賞
|
林 晋平, 小林 隆志, 渥美 紀寿, 石尾 隆, 亀井 靖高, 肥後 芳樹, 伏田 享平, 吉田 則裕
|
情報処理学会ソフトウェア工学研究会功績賞
|
|
|
|
2019年3月
|
|
|
表彰・受賞
|
Yuki Ueda, Takashi Ishio, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
13th International Workshop on Software Clones Peoples Choice Award
|
|
|
|
2019年2月
|
|
|
表彰・受賞
|
Supatsara Wattanakriengkrai, Rungroj Maipradit, Hideaki Hata, Morakot Choetkiertikul, Thanwadee Sunetnanta, Kenichi Matsumoto
|
IWESEP 2018 Best Research Paper Award
|
|
|
|
2018年12月
|
|
|
表彰・受賞
|
幾谷吉晴
|
ブロックチェーンを用いたソフトウェア情報の組織間共有
|
第25回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2018)貢献賞
|
|
|
2018年11月
|
|
|
表彰・受賞
|
上田 裕己
|
コードレビューを通じて行われるコーディングスタイル修正の分析
|
第25回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2018)IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award
|
|
|
2018年11月
|
|
|
表彰・受賞
|
Yuki Ueda
|
Ieee Computer Society Japan Chapter Fose Young Researcher Award
|
|
|
|
2018年11月
|
|
|
表彰・受賞
|
幾谷 吉晴
|
第25回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 貢献賞ショートペーパ部門
|
|
|
|
2018年11月
|
|
|
表彰・受賞
|
林 晋平, 小林 隆志, 渥美 紀寿, 石尾 隆, 亀井 靖高, 肥後 芳樹, 伏田 享平, 吉田 則裕
|
情報処理学会コンピュータサイエンス領域功績賞
|
|
|
|
2018年10月
|
|
|
表彰・受賞
|
Daiki Takata, Abdulaziz Alhefdhi, Maipradit Rungroj, Hideaki Hata, Hoa Khanh Dam, Takashi Ishio, Kenichi Matsumoto
|
2018 Docgen Challenge: Challenge Runner-Ups - Usefulness Category
|
|
|
|
2018年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
溝内 剛, 嶋利 一真, 石尾 隆, 神田 哲也, 井上 克郎
|
IPSJ/SIGSE ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018 ポスター・インタラクティブ賞
|
|
|
|
2018年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
池田祥平, 伊原彰紀, ラウラガイコビナクラ, 松本健一
|
GitHubにおけるREADME記述項目の分析
|
第24回ソフトウエア工学の基礎ワークショップ(FOSE2017)
|
|
135-140
|
2017年11月
|
|
|
表彰・受賞
|
上田裕己, 伊原彰紀, 平尾俊貴, 石尾隆, 松本健一
|
コードレビューを通して変更依頼されるIf文の分析
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017 (SES2017)
|
|
|
2017年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
Akinori Ihara, Daiki Fujibayashi, Hirohiko Suwa, Raula Gaikovina Kula, Kenichi Matsumoto
|
Understanding When to Adapt a Library: a Case Study on Asf Projects
|
|
|
|
2017年5月
|
|
|
表彰・受賞
|
Katsuya Ogami, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
IWESEP 2017 Best Poster Award
|
|
|
|
2017年3月
|
|
|
表彰・受賞
|
平尾俊貴, 伊原彰紀, Shane McIntosh, 松本健一
|
コードレビュープロセスにおける検証者間の合意形成方法に関する調査
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES2016)
|
|
|
2016年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
一ノ瀬智浩
|
情報処理学会関西支部 2016年度支部大会奨励賞
|
|
|
|
2016年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
Stevche Radevski, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
IWESEP 2016 Best Poster Award
|
|
|
|
2016年3月
|
|
|
表彰・受賞
|
畑秀明
|
IEEE 関西支部 Young Professionals 賞
|
|
|
|
2016年2月
|
|
|
表彰・受賞
|
角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一
|
2015年SEC journal論文賞(SEC所長賞)
|
|
|
|
2015年11月
|
|
|
表彰・受賞
|
坂口英司, 伊原彰紀, 松本健一
|
OSS開発におけるテストコードの保守頻度 が与える欠陥混入への影響
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES2015)
|
|
|
2015年9月
|
| SES2015_sakaguchi_final.pdf
|
表彰・受賞
|
札場寛之, 小田悠介, Graham Neubig, 畑秀明, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲
|
第40回教育システム情報学会全国大会 大会奨励賞
|
|
|
|
2015年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
大橋 亮太, 上野 秀剛, 門田 暁人, 荒木 健史, 山田 欣吾, 松本 健一
|
自動計測データに基づくソフトウェア開発の作業目的の推定
|
ソフトウェア工学の基礎,日本ソフトウェア科学会FOSE2014
|
|
15--24
|
2014年12月
|
|
|
表彰・受賞
|
Keisuke Fujino, Akinori Ihara, Kiyoshi Honda, Hironori Washizaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Toward Monitoring Bugs-Fixing Process After the Releases in Open Source Software
|
Proc. of the 6th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2014)
|
|
|
2014年11月
|
|
|
表彰・受賞
|
畑秀明
|
情報処理学会 2014年度コンピュータサイエンス領域奨励賞(CS領域奨励賞)
|
|
|
|
2014年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
Saya Onoue, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto
|
IWESEP 2013 Best Student Paper Award
|
|
|
|
2013年12月
|
|
|
表彰・受賞
|
内垣聖史, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一
|
学習データの計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較
|
ソフトウェア工学の基礎,日本ソフトウェア科学会FOSE2013
| 19
|
5-14
|
2013年11月
|
|
|
表彰・受賞
|
林宏徳, 伊原彰紀, 松本健一
|
OSS開発におけるレビュアー間の合意形成の分析
|
ワークショップ2013 (GN Workshop 2013) 論文集
|
|
1-8
|
2013年11月
|
|
|
表彰・受賞
|
松本健一
|
電子情報通信学会フェロー (ソフトウェアの定量的評価技術に関する先駆的研究と実用化)
|
電子情報通信学会
|
|
|
2013年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
山谷陽亮, 大平雅雄, Passakorn Phannachitta, 伊原彰紀
|
OSSシステムとコミュニティの共進化の理解を目的としたデータマイニング手法
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2013) シンポジウム論文集
|
|
1695-1703
|
2013年7月
|
|
|
表彰・受賞
|
山谷陽亮, 大平雅雄, Passakorn Phannachitta, 伊原彰紀
|
OSSシステムとコミュニティの共進化の理解を目的としたデータマイニング手法
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2013) シンポジウム論文集
|
|
1695-1703
|
2013年7月
|
|
|
表彰・受賞
|
林宏徳, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一
|
OSS開発における一般開発者の協調作業と不具合の再修正に関する一考察
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2013) シンポジウム論文集
|
|
1704-1709
|
2013年7月
|
|
|
表彰・受賞
|
林宏徳, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一
|
OSS開発における一般開発者の協調作業と不具合の再修正に関する一考察
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2013) シンポジウム論文集
|
|
1704-1709
|
2013年7月
|
|
|
表彰・受賞
|
Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino
|
Best Paper Award, International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2012)
|
|
|
|
2012年10月
|
|
|
表彰・受賞
|
Masateru Tsunoda, Sousuke Amasaki, Akito Monden
|
Best Short Paper Award, International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM 2012)
|
|
|
|
2012年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
畑秀明
|
情報処理学会 2012年度コンピュータサイエンス領域奨励賞
|
|
|
|
2012年8月
|
|
|
表彰・受賞
|
伊原 彰紀
|
奈良先端科学技術大学院大学 最優秀学生賞
|
|
|
|
2012年3月
|
|
|
表彰・受賞
|
Anakorn Jongyindee, Masao Ohira, Akinori Ihara, Ken-ichi Matsumoto
|
Good Or Bad Committers? a Case Study of Committers' Cautiousness and the Consequences on the Bug Fixing Process in the Eclipse Project
|
The Joint Conference of the 21th International Workshop on Software Measurement and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM/MENSURA2011)
|
|
116-125
|
2011年11月
|
| 462.pdf
|
表彰・受賞
|
瀧 寛文, 大平 雅雄, 松本 健一
|
群衆コミュニケーション支援のための理論的枠組とインタフェースの試作
|
|
|
|
2011年3月
|
| 463.pdf
|
表彰・受賞
|
藤田 将司, 伊原 彰紀, 大平 雅雄, 松本 健一
|
OSS開発におけるパッチレビュープロセスの効率化に向けたコミッターの分類
|
平成22年度 情報処理学会関西支部支部大会 講演論文集
| 2010
|
|
2010年9月
|
| 414.pdf
|
表彰・受賞
|
伊原 彰紀, 山本 瑞起, 大平 雅雄, 松本 健一
|
OSS開発における保守対応の効率化のためのアウェアネス支援システム
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2010) シンポジウム論文集
|
|
1620-1629
|
2010年7月
|
| 408.pdf
|
表彰・受賞
|
大澤 直哉, 木村 昌樹, Papon Yongpisanpop, 高井 雄治, 大平 雅雄, 松本 健一
|
コミュニティベースドリアルタイム協調作曲支援システム
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2010) シンポジウム論文集
|
|
1101-1107
|
2010年7月
|
| 465.pdf
|
表彰・受賞
|
畑秀明, 水野修, 菊野亨
|
日本信頼性学会2009年度優秀賞
|
|
|
|
2010年5月
|
|
|
表彰・受賞
|
瀧 寛文, 大平 雅雄, 松本 健一
|
群衆コミュニケーション支援のための理論的枠組とインタフェースの試作
|
第75回グループウェアとネットワークサービス研究発表会
| (16)
|
1-8
|
2010年3月
|
| 464.pdf
|
表彰・受賞
|
亀井 靖高
|
奈良先端科学技術大学院大学 最優秀学生賞
|
|
|
|
2010年
|
|
|
表彰・受賞
|
伊原 彰紀, 大平 雅雄, 松本 健一
|
不具合管理システム利用時の不具合修正プロセス改善のための滞留時間分析手法の提案
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2009) シンポジウム論文集
|
|
1221-1227
|
2009年7月
|
| 347.pdf
|
表彰・受賞
|
上野 秀剛
|
奈良先端科学技術大学院大学 最優秀学生賞
|
|
|
|
2009年3月
|
|
|
表彰・受賞
|
田村 晃一
|
奈良先端科学技術大学院大学 最優秀学生賞
|
|
|
|
2009年3月
|
|
|
表彰・受賞
|
木浦幹雄, 大平雅雄, 上野秀剛, 松本健一
|
Webjig: ユーザ行動とユーザ画面の関連付けによる動的Web サイト利用者の行動可視化システムの開発
|
情報処理学会シンポジウム「グループウェアとネットワークサービスワークショップ2008」
| 2008(10)
|
97--102
|
2008年11月
|
| 325.pdf
|
表彰・受賞
|
伊原 彰紀, 亀井 靖高, 大平 雅雄, まつ本 真佑, 松本 健一
|
OSSプロジェクトにおける障害に関する情報共有の分析
|
平成20年度 情報処理学会関西支部支部大会 講演論文集
| 2008
|
69-72
|
2008年10月
|
| 407.pdf
|
表彰・受賞
|
柿元 健, 門田 暁人, 角田 雅照, 松本 健一, 菊地 奈穂美
|
「SEC journal」 論文発表会 優秀賞
|
|
|
|
2008年10月
|
|
|
表彰・受賞
|
伊原 彰紀, 大平 雅雄, まつ本 真佑, 亀井 靖高, 松本 健一
|
複数のサブコミュニティを有するOSSコミュニティを対象としたネットワーク分析
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2008) シンポジウム
|
|
297--303
|
2008年7月
|
| 405.pdf
|
表彰・受賞
|
伊原 彰紀, 大平 雅雄, まつ本 真佑, 亀井 靖高, 松本 健一
|
複数のサブコミュニティを有するOSSコミュニティを対象としたネットワーク分析
|
情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2008) シンポジウム
|
|
297--303
|
2008年7月
|
| 406.pdf
|
表彰・受賞
|
まつ本 真佑
|
奈良先端科学技術大学院大学 最優秀学生賞
|
|
|
|
2008年3月
|
|
|
表彰・受賞
|
亀井 靖高
|
電子情報通信学会関西支部 学生功労賞
|
|
|
|
2008年3月
|
|
|
表彰・受賞
|
亀井 靖高
|
第4回IEEE関西支部 学生研究奨励賞
|
|
|
|
2008年2月
|
|
|
表彰・受賞
|
Yasutaka Kamei, Akito Monden, Shinsuke Matsumoto, Takeshi Kakimoto, Ken-ichi Matsumoto
|
Best Paper Award, 1st International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement
|
|
|
|
2007年9月
|
|
|
表彰・受賞
|
田中秀一郎, 伊原誠人, 前島弘敬, 湯浅直弘, 大西洋司, 西澤茂隆, 亀井靖高
|
第8回キャンパスベンチャーグランプリ大阪 ビジネス大賞
|
|
|
|
2007年1月
|
| 213.pdf
|
表彰・受賞
|
田中秀一郎, 伊原誠人, 前島弘敬, 湯浅直弘, 大西洋司, 西澤茂隆, 亀井靖高
|
財団法人三重県産業支援センター主催「アンダー25 プランコンペ」 奨励賞
|
|
|
|
2007年1月
|
| 214.pdf
|
表彰・受賞
|
Yoshiki Mitani, Nahomi Kikuchi, Tomoko Matsumura, Naoki Ohsugi, Akito Monden, Yoshiki Higo, Katsuro Inoue, Michael Barker, Ken-ichi Matsumoto
|
Best Paper Award,
|
|
|
|
2006年10月
|
|
|
表彰・受賞
|
大杉 直樹, 角田 雅照, 門田 暁人, 松村 知子, 松本 健一, 菊地 奈穂美
|
「SEC journal」論文発表会 最優秀賞 , "企業横断的収集データに基づくソフトウェア開発プロジェクトの工数見積もり"
|
|
|
|
2006年10月
|
|
|
表彰・受賞
|
Yuichiro Kanzaki, Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
2005年度 IPSJ Digital Courier船井若手奨励賞
|
|
|
|
2006年4月
|
|
|
表彰・受賞
|
Masahide Nakamura, Hiroshi Igaki, Ken-ichi Matsumoto
|
Feature Interactions in Integrated Services of Networked Home Appliances -An Object-Oriented Approach-
|
Proc. of Int'l. Conf. on Feature Interactions in Telecommunication Networks and Distributed Systems (ICFI'05, Best Paper Award)
|
|
236-251
|
2005年7月
|
|
|
表彰・受賞
|
上野秀剛
|
電子情報通信学会関西支部 学生功労賞
|
|
|
|
2005年3月
|
|
|
表彰・受賞
|
Yuichiro Kanzaki
|
IEEE Kansai Section Student Paper Award
|
|
|
|
2005年2月
|
|
|
表彰・受賞
|
Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto
|
国際会議 ICETE2004 最優秀論文賞
|
|
|
|
2004年8月
|
|
|
表彰・受賞
|
大杉 直樹
|
IEEE関西支部GOLD賞
|
|
|
|
2004年2月
|
|
|
表彰・受賞
|
Akito Monden, Shinichi Sato, Ken-ichi Matsumoto
|
Best Paper of Information Systems Management Session, 5th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics, "Capturing Industrial Experiences of Software Maintenance Using Product Metrics"
|
|
|
|
2001年8月
|
|
|
特許
|
畑秀明, 松本健一
|
車両共用サービス円滑化システム及び方法
|
|
|
|
2019年6月
|
|
|
特許
|
幾谷吉晴, 石尾隆, 吉上康平, 畑秀明, 松本健一
|
ソフトウェアビルドプロセス記録システムおよび方法ならびにソフトウェアビルドプロセス監視プログラム
|
|
|
|
2018年10月
|
|
|
特許
|
中村匡秀, 福岡佑介, 林淳, 堀渕高照, 小澤美津晴, 木村芳信
|
ゲートウェイ装置およびその情報制御方法
|
| 特願2007-242399
|
|
2007年9月
|
|
|
特許
|
玉田 春昭, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一
|
プログラム変換装置,実行支援装置,それらの方法およびそれらのコンピュータ・プログラム
|
特願2005-171372
|
|
|
2005年6月
|
|
|
特許
|
中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一, 浅井 理恵子, 佐藤 太一, 芳賀 智之
|
秘密情報演算保護装置,秘密情報演算保護方法,秘密情報演算保護プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
|
特願2005-89941, PCT/JP2006/306123
|
|
|
2005年3月
|
|
|
特許
|
松本 健一, 門田 暁人, 大杉 直樹, 角田 雅照
|
欠落データ推定装置, 欠落データ推定プログラム及び欠落データ推定方法
|
特願2003-377617
|
|
|
2003年11月
|
|
|
特許
|
門田 暁人, 佐藤 弘紹, 神崎 雄一郎
|
プログラム難読化装置,プログラム難読化プログラム及びプログラム難読化方法
|
特願2003-202795
|
|
|
2003年7月
|
|
|
特許
|
松本 健一, 門田 暁人, 中村 匡秀, 山口 孝雄, 里 雄二, 伊藤 智祥
|
プログラム解析コスト計測装置およびその方法
|
特願2003-65671
|
|
|
2003年3月
|
|
|
特許
|
門田 暁人, 神崎 雄一郎
|
自己書き換え処理追加プログラム,自己書き換え処理追加装置及び自己書き換え処理追加方法
|
特願2002-355881
|
|
|
2002年12月
|
|
|
学位論文
|
二村阿美
|
命令のランダム性に基づくプログラム難読化の評価尺度
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2013年2月
|
|
|
学位論文
|
正木 仁
|
不具合割当パターンを用いたOSSの不具合修正時間の予測
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2012年2月
|
| 483.pdf
|
学位論文
|
田中 智也
|
複合圧縮度によるソースコード流用の検出
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2012年2月
|
| 481.pdf
|
学位論文
|
西川 朋希
|
Fault-proneモジュール判別のための相関ルールの絞り込み
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2012年2月
|
| 484.pdf
|
学位論文
|
田口 雅裕
|
ソースコードの読解方法とレビューアの経験が欠陥検出の効果と効率に与える影響の分析
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2012年
|
| 480.pdf
|
学位論文
|
小山 貴和子
|
OSS開発における時差の分析: OSS開発者の情報交換への影響
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2010年2月
|
| 392.pdf
|
学位論文
|
木村 昌樹
|
リアルタイム協調作曲のための コミュニケーション支援システム
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2010年2月
|
| 391.pdf
|
学位論文
|
瀧 寛文
|
群衆コミュニケーションのためのヴィジュアルインタフェース
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2010年2月
|
| 393.pdf
|
学位論文
|
湯浅 直弘
|
ホームネットワークシステムにおける音声と視線を用いた複合的操作インターフェースの提案
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2008年3月
|
|
|
学位論文
|
関本 純一
|
家電連携サービス作成支援システム“BAMBEE”の実装と評価
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2008年3月
|
| 299.pdf
|
学位論文
|
大西 洋司
|
スケーラビリティを考慮したセンサ駆動アプリケーションフレームワーク
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2008年2月
|
| 300.pdf
|
学位論文
|
榊原弘記
|
家電状態を利用したホームネットワークシステムのための音声操作インタフェースの提案
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2008年2月
|
| 305.pdf
|
学位論文
|
福岡 佑介
|
ネットワーク家電と標準インタフェースとの動的結び付けによるマルチベンダホームネットワークシステム構築手法
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2008年2月
|
| 296.pdf
|
学位論文
|
前島 弘敬
|
コミュニティ媒介性:OSSコミュニティにおけるコーディネータの媒介度合いを評価するための指標
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2008年
|
| 301.pdf
|
学位論文
|
木村隆洋
|
プログラム処理間の依存解析に基づくレガシーソフトウェアからのサービス抽出法
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2006年3月
|
| 153.pdf
|
学位論文
|
逵 明憲
|
ソフトウェア要求抽出会議への異分野協調作業支援ツールの適用
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2006年3月
|
| 139.pdf
|
学位論文
|
Yuichiro Kanzaki
|
Protecting Secret Information in Software Processes and Products
|
Nara Institute of Science and Technology
|
|
|
2006年2月
|
| 167.pdf
|
学位論文
|
引地 一将
|
ソフトウェア開発プロセスにおける定量的管理指標の導入支援
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2006年
|
| 130.pdf
|
学位論文
|
串戸洋平
|
Webサービスにおけるソフトウェアメトリクスの提案と実験的評価
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2005年3月
|
| 154.pdf
|
学位論文
|
石井健一
|
WS-PROVE:Webサービスアプリケーションのプロトタイピングおよび 性能評価のためのシステム
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2005年3月
|
| 155.pdf
|
学位論文
|
神崎雄一郎
|
自己書き換えを用いたプログラムの解析防止方法の提案
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2003年2月
|
| 92.pdf
|
招待講演
|
畑秀明
|
ソースコードコメントに記載されたURLの大規模な調査
|
|
|
|
2019年9月
|
|
|
招待講演
|
Shade Ruangwan, Patanamon Thongtanunam, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
The Impact of Human Factors on the Participation Decision of Reviewers in Modern Code Review
|
|
|
|
2019年5月
|
|
|
招待講演
|
石尾 隆
|
ソフトウェアの生態系を探る
|
|
|
|
2019年3月
|
|
|
招待講演
|
Takashi Ishio
|
Software Ingredients: Detection of Third-Party Components in Software Release
|
|
|
|
2018年7月
|
|
|
招待講演
|
伊原彰紀, 松本健一
|
ソフトウェアエコシステム: 安全なOSSの再利用に向けて -Understanding When to Adopt a Library: A Case Study on ASF Projects-
|
JISA Digital Masters Forum 2017
|
|
|
2017年10月
|
|
|
招待講演
|
Akinori Ihara
|
Open Source Software Engineering
|
京都大学情報学研究科通信情報システム専攻 談話会
|
|
|
2017年5月
|
|
|
招待講演
|
伊原彰紀
|
The Impact of Mislabelling on the Performance and Interpretation of Defect Prediction Models
|
日本ソフトウェア科学会第32回大会 特別講演
|
|
|
2015年9月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
ソフトウェア品質の第三者評価のための基盤技術:ソフトウェアプロジェクトトモグラフィ
|
Embedded Technology West 2014
|
|
|
2014年7月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
ソフトウェア品質の第三者評価のための基盤技術-ソフトウェアプロジェクトトモグラフィの開発-
|
ソフトウェアジャパン2014
|
|
|
2014年2月
|
|
|
招待講演
|
門田暁人
|
ソフトウェアリポジトリマイニングの技術動向と開発現場への活用
|
プロジェクトマネジメント学会関西支部平成26年度春季シンポジウム
|
|
|
2014年2月
|
|
|
招待講演
|
Kenichi Matsumoto
|
New Trends in Software Engineering
|
International Conference on Advanced Information Technologies 2013 (AIT 2013)
|
|
|
2013年11月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
実証的ソフトウェア工学を目指して:より良い産学連携の活動を進めるために
|
日本SPIコンソーシアム(JASPIC)10周年記念イベント in 関西
|
|
|
2013年8月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
ソフトウェアメトリクス研究・教育について
|
日本ファンクションポイントユーザ会(JFPUG)2012年度第1回定例会合(総会)
|
|
|
2012年4月
|
|
|
招待講演
|
Ken-ichi Matsumoto
|
Empirical Software Engineering
|
2011 International Computer Science and Engineering Conference
|
|
|
2011年9月
|
|
|
招待講演
|
角田 雅照
|
ソフトウエア価格算出に向けた産学連携の事例
|
第23回NAIST産学連携フォーラム
|
|
|
2009年12月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
ソフトウエア開発における新技法活用の課題と産学連携による取組み
|
|
|
|
2009年12月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
コスト最適化時代のレビュー、どう実施していますか?
|
IBM Rational Software Conference 2009
|
|
|
2009年10月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
レビュー効率化にむけた産学連携の取組み
|
ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2009
|
|
|
2009年10月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
レビューの壁を破る
|
ソフトウェア品質シンポジウム2009
|
|
|
2009年9月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
不具合管理情報の分析事例紹介
|
株式会社東芝 招待講演
|
|
|
2009年8月
|
|
|
招待講演
|
松本 健一, 角田 雅照, 伏田 享平
|
「事故前提社会」への対応力を高める,ユーザ・ベンダ間での情報共有技術 〜ソフトウェアタグ,タグ利用シナリオ,ツール〜
|
ソフトウェア・プロセス・エンジニアリング・シンポジウム 2009
|
|
|
2009年7月
|
| 349.pdf
|
招待講演
|
森崎 修司
|
ソースコード静的解析に関する研究テーマの紹介
|
株式会社東芝 招待講演
|
|
|
2009年6月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
プロジェクト管理支援に関する研究テーマ紹介
|
株式会社東芝 招待講演
|
|
|
2009年6月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
不具合管理情報の分析事例紹介
|
株式会社東芝 招待講演
|
|
|
2009年6月
|
|
|
招待講演
|
角田 雅照
|
タグ利用シナリオの概要
|
ソフトウェア技術者協会 関西支部 プロセス分科会
|
|
|
2009年6月
|
| 348.pdf
|
招待講演
|
森崎 修司
|
コスト最適化時代のソフトウェアレビュー
|
高品質ソフトウェア技術交流会
|
|
|
2009年4月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
工事進行基準時代のソフトウェア計測 - 商用開発での計測事例をまじえて
|
@IT 情報マネジメント デスマーチからの脱却!工事進行基準 〜いまから準備すべきこと〜 特別講演,港区 東京都
|
|
|
2008年8月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
ソフトウェアをどうやってはかる?―エンピリカルソフトウェア工学の商用開発への適用事例をまじえて―,目黒区 東京都
|
プロジェクトマネジメントカンファレンス2008 招待講演
|
|
|
2008年7月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
プロジェクトとプロセスの定量的管理 〜エンピリカルデータ分析手法〜
|
株式会社東芝 招待講演,港区 東京都
|
|
|
2008年7月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
ソフトウェア開発におけるエンピリカルアプローチの実践
|
富士通株式会社 招待講演,横浜市 神奈川県
|
|
|
2008年5月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
ソフトウェア開発におけるエンピリカルアプローチの実践
|
富士通株式会社 招待講演,沼津市 静岡県
|
|
|
2008年5月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
エンピリカルソフトウェア工学と取り組み内容紹介
|
オムロン株式会社 招待講演 京都市 京都府
|
|
|
2008年4月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
ソフトウェアリポジトリを対象とした相関ルール分析
|
パナソニックMSE株式会社 招待講演 神奈川県 横浜市
|
|
|
2008年1月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
エンピリカルソフトウェア工学 −EASEプロジェクト・STAGEプロジェクトの概要−
|
東芝グループCMMI High Maturity(高成熟度)コミュニティミーティング
|
|
|
2007年12月
|
|
|
招待講演
|
森崎 修司
|
進行中のプロジェクト状況を可視化する手法適用事例
|
東芝グループCMMI High Maturity(高成熟度)コミュニティミーティング 招待講演
|
|
|
2007年12月
|
|
|
招待講演
|
Ken-ichi Matsumoto
|
The STAGE Project: a Purchaser-Centered Approach for Empirical Software Engineering
|
Workshop on Accountability and Traceability in Global Software Engineering (ATGSE2007)
|
|
33-34
|
2007年12月
|
|
|
招待講演
|
門田暁人
|
プロジェクト管理支援のための実証データ計測と分析
|
ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2007(SPI Japan 2007),日本SPIコンソーシアム(JASPIC)
|
|
|
2007年10月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
ソフトウェア開発におけるエンピリカルアプローチ−ソフトウェア開発データの分析事例−
|
ソフトウェアプロセスエンジニアリングシンポジウム2007
|
|
|
2007年7月
|
|
|
招待講演
|
門田暁人
|
エンピリカルソフトウェア工学とEASEプロジェクト
|
2007年度ソフトウェア品質管理研究会第2回例会特別講義, 日本科学技術連盟
|
|
|
2007年6月
|
|
|
招待講演
|
大平 雅雄
|
大規模OSSコミュニティにおけるプロジェクト横断型知識協創支援
|
ICTが支える産業クラスター形成シンポジウム
|
|
15-26
|
2007年3月
|
|
|
招待講演
|
門田暁人
|
ソフトウェアプロテクション 〜ソフトウェアの耐タンパー化技術〜
|
VLSIシステム研究会, 情報処理学会関西支部
|
|
|
2007年3月
|
|
|
招待講演
|
大杉 直樹
|
見積と品質 〜見積、外れたらどうする?外さないためにどうする?〜
|
SEA Forum December 「品質保証」および「技術者教育」についての連続パネル
|
|
|
2006年12月
|
| 182.pdf
|
招待講演
|
松本 健一, 松村 知子, 森崎 修司, 玉田 春昭, 大杉 直樹
|
開発データ分析の技術 〜EASEプロジェクトの紹介〜
|
東芝 第4回 SEPGワークショップ
|
|
|
2006年12月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
エンピリカルソフトウェア工学とEASEプロジェクト
|
システム設計検証技術研究会
|
|
|
2006年11月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
ソフトウェア開発におけるエンピリカルアプローチ
|
2006年度日本ファンクションポイントユーザ会第2回会合
|
|
|
2006年6月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
エンピリカルソフトウェア工学の現状と展望
|
第24回ソフトウェア品質シンポジウム発表報文集
|
|
263-284
|
2005年9月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
ソフトウェアと日本社会 〜特徴を強みに変えていくには〜:実証的ソフトウェア工学への取り組み
|
第3回情報科学技術フォーラム FIT2004
|
|
|
2004年9月
|
|
|
招待講演
|
Ken-ichi Matsumoto
|
Empirical Approach to Software Engineering
|
International Workshop on Computer-Supported Knowledge Collaboration
|
|
|
2004年7月
|
|
|
招待講演
|
井上克郎, 松本健一, 鳥居宏次
|
実証的ソフトウェア工学環境とEASEプロジェクトについて
|
クリティカルソフトウェアワークショップ2004
|
|
|
2004年3月
|
|
|
招待講演
|
松本健一
|
ソフトウェア管理技術の現状
|
長野県ソフトウェア生産性研究会
|
|
|
2003年9月
|
|
|
マスコミ報道
|
森崎 修司
|
ソフトの欠陥未然に発見予防 レビューテーマに日独連携でWG設立
|
科学新聞
|
|
3/13 1面
|
2009年3月
|
|
|
マスコミ報道
|
森崎 修司
|
日本ユニシス、奈良先端大と共同研究の“常識破り”ルールを発見するデータマイニング製品
|
japan.internet.com
| (4/8 15:40)
|
http://japan.internet.com/webtech/20080408/3.html
|
2008年4月
|
|
|
マスコミ報道
|
森崎 修司
|
日本ユニシス、未知の法則を発見するデータマイニングソフトを発売
|
ITmedia エンタープライズ
| (2008/4/5 15:45)
|
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/08/news074.html
|
2008年4月
|
|
|
マスコミ報道
|
森崎 修司
|
例外的な事柄 自動で確率検出
|
日経産業新聞
|
|
4/9 朝刊 7面
|
2008年4月
|
|
|
マスコミ報道
|
森崎 修司
|
傾向抽出ソフトを開発 - 奈良先端大/日本ユニシス -
|
日本情報産業新聞
|
|
4/21 朝刊 2面
|
2008年4月
|
|
|
マスコミ報道
|
森崎 修司
|
常識破りのルール見つけます
|
繊研新聞
|
|
4/24 朝刊 2面
|
2008年4月
|
|
|
マスコミ報道
|
日刊工業新聞
|
第8回キャンパスベンチャーグランプリ大阪 ビジネス大賞受賞記事
|
|
|
|
2007年1月
|
| 233.pdf
|
マスコミ報道
|
日刊工業新聞
|
第8回キャンパスベンチャーグランプリ大阪 ビジネス大賞受賞記事
|
|
|
|
2007年1月
|
| 232.pdf
|
マスコミ報道
|
奈良日日新聞
|
ソフトウェア開発支援ツール:開発の現状の客観的把握へ
|
|
|
|
2005年7月
|
|
|
マスコミ報道
|
日刊工業新聞
|
ソフト開発管理支援ツール:データを自動収集・分析
|
|
|
|
2005年7月
|
|
|
マスコミ報道
|
日経産業新聞
|
ソフト開発 進ちょく,画面で確認
|
|
|
|
2005年6月
|
|
|
マスコミ報道
|
奈良日日新聞
|
関西文化学術研究都市 10周年記念の催しにぎわう
|
|
|
|
2004年11月
|
|
|
マスコミ報道
|
産経新聞
|
奈良先端科学技術大学院大学 科学研究 子供たち体験 -ICタグでゲーム対戦-
|
|
|
|
2004年11月
|
|
|
マスコミ報道
|
日刊工業新聞
|
ソフト開発の新手法紹介 7日に国際フォーラム
|
|
|
|
2003年11月
|
|
|
テクニカルレポート
|
Akinori Ihara
|
A Visualization System for Analyzing Large-Scale Complex Data
|
2009 International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2009)
|
|
121-122
|
2009年
|
| 373.pdf
|
テクニカルレポート
|
Shoji Fujita
|
Analyzing Code Review Practices: Are Oss Communities Really Open?
|
2009 International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2009)
|
|
114-119
|
2009年
|
|
|
テクニカルレポート
|
Takuro Yoshimura
|
An Empirical Study of Debugging with Breakpoints
|
2009 International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2009)
|
|
81-90
|
2009年
|
|
|
テクニカルレポート
|
Takanobu Yamashina, Hidetake Uwano, Kyohei Fushida, Yasutaka Kamei, Masataka Nagura, Shinji Kawaguchi, Hajimu Iida
|
Shinobi: a Real-Time Code Clone Detection Tool for Software Maintenance
|
| (NAIST-IS-TR2007011, ISSN 0919-9527)
|
|
2008年3月
|
|
|
テクニカルレポート
|
松村 知子, 門田 暁人
|
ソフトウェア開発プロジェクト管理支援のための構成管理・障害管理データの活用
|
Information Science Technical Report, NAIST-IS-TR2008002, 奈良先端科学技術大学院大学
|
|
|
2008年2月
|
|
|
テクニカルレポート
|
神崎雄一郎, 門田暁人, 中村匡秀, 松本健一
|
高級言語によって偽装内容を指定できる拡張プログラムカムフラージュ法
|
| (NAIST-IS-TR2007015)
|
|
2007年12月
|
|
|
テクニカルレポート
|
Haruaki Tamada, Keiji Okamoto, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Design and Evaluation of Dynamic Software Birthmarks Based on API Calls
|
| (NAIST-IS-TR2007011, ISSN 0919-9527)
|
|
2007年5月
|
| 250.pdf
|
テクニカルレポート
|
Shuji Morisaki, Akito Monden, Haruaki Tamada, Tomoko Matsumura, Ken-ichi Matsumoto
|
An Extension of Association Rule Mining for Software Engineering Data Repositories
|
|
|
|
2006年11月
|
|
|
テクニカルレポート
|
Haruaki Tamada, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
|
Detecting the Theft of Programs Using Birthmarks
|
| (NAIST-IS-TR2003014)
|
|
2003年11月
|
| tamada03NAIST.pdf
|
テクニカルレポート
|
Akito Monden, Antoine Monsifrot, Clark Thomborson
|
Obfuscated Instructions for Software Protection
|
| (NAIST-IS-TR2003013)
|
|
2003年11月
|
| monden03NAIST.pdf
|
テクニカルレポート
|
Katsuro Inoue, Pankaj K. Garg, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
Mega Software Engineering
|
| (SEL-Sep-22-2003)
|
|
2003年9月
|
| matsumoto03OsakaUniv.pdf
|
テクニカルレポート
|
Masao Ohira, Reishi Yokomori, Makoto Sakai, Katsuro Inoue, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii
|
Empirical Software Engineering Platform and Empirical Project Monitor
|
|
|
|
2003年
|
| ohira03SE.pdf
|
テクニカルレポート
|
Akito Monden, Daikai Nakae, Toshihiro Kamiya, Shinichi Sato, Ken-ichi Matsumoto
|
Software Quality Analysis by Code Clones in Industrial Legacy Software
|
| (NAIST-IS-TR2001007)
|
|
2001年9月
|
|
|
テクニカルレポート
|
工藤 英男, 内田 眞司, 門田 暁人, 松本 健一
|
保守工程におけるデバッグ作業者のバグ特定プロセス分析
|
| (第35号)
|
|
2000年3月
|
|
|
テクニカルレポート
|
Koji Torii, Ken-ichi Matsumoto, Shinji Kusumoto
|
Ginger: a Quantitative Analysis Environment for Improving Programmer Performance
|
| (96001)
|
|
1996年1月
|
|
|
テクニカルレポート
|
門田 暁人, 外村 政啓
|
MAP-VFS話者適応方式において平滑化係数を制御する方法の提案と評価
|
| (TR-IT-0095)
|
|
1995年3月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
森田, 大夢 and 平尾, 俊貴 and 石尾, 隆 and 新田, 章太 and 小西, 俊司 and 森, 康真 and 松本, 健一
|
新人研修がソースコード品質に与える影響の調査
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019論文集
|
|
253-254
|
2019年8月
|
| SES2019Poster.pdf
|
研究会・全国大会等
|
池田聖華, 久保孝富, 幾谷吉晴, 畑秀明, Nishanth Koganti, 伊藤健史, 松本健一, 丸野由希, 池田和司
|
アテンションモデルとの対比によるソースコード理解時のプログラマの視線行動分析
|
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
| 2019-MPS-123(17)
|
1-1
|
2019年6月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
柴田敦也, 須藤克仁, 畑秀明, 中村哲
|
OJS内のデータを利用したユーザへの効率的なアルゴリズム要否の提示
|
情報処理学会研究報告, ソフトウェア工学
| 2019-SE-201(10)
|
1-8
|
2019年3月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
酒井 宏樹, 石尾 隆, 井上 克郎
|
類似した要素を検出できるブルームフィルタを用いた高速コード片検索手法
|
|
|
|
2019年3月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
Chao-Ling Chang, 上田 裕己, 石尾 隆, 松本 健一
|
Python プロジェクトで使用されるライブラリ数の調査
|
|
|
|
2019年3月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
Yuki Ueda, Takashi Ishio, Akinori Ihara, Kenichi Matsumoto
|
Mining Source Code Improvement Patterns from Similar Code Review Works
|
|
|
|
2019年3月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
田内遥夏, 中才恵太朗, 畑秀明, 松本健一
|
Waiting Self-Admitted Technical Debtの分析と考察
|
情報処理学会研究報告, ソフトウェア工学
| 2018-SE-200(9)
|
1-6
|
2018年12月
|
| IPSJ-SE18200009.pdf
|
研究会・全国大会等
|
井ノ口輝, 畑秀明, 石尾隆, 松本健一
|
自然言語処理を用いたソースコード上の論文引用の自動検出
|
情報処理学会研究報告, ソフトウェア工学
| 2018-SE-200(11)
|
1-7
|
2018年12月
|
| IPSJ-SE18200011.pdf
|
研究会・全国大会等
|
吉上 康平, 石尾 隆, 幾谷 吉晴, 畑 秀明, 松本 健一
|
ブロックチェーンを用いたソフトウェアトレーサビリティ情報の組織間共有
|
|
|
|
2018年11月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
嶋利 一真, 石尾 隆, 井上 克郎
|
Java アプリケーションの動的解析に基づくライブラリのバージョン互換性テストの生成
|
|
|
|
2018年11月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
上田裕己, 伊原彰紀, 石尾隆, 松本健一
|
コードレビューにおけるソースコード修正理由の自動説明に向けて
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018 (SES2018) ワークショップ
|
|
|
2018年9月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
嶋利 一真, 石尾 隆, 井上 克郎
|
部分的な実行再現を目的とした実行トレース収集手法の調査
|
|
|
|
2018年9月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
溝内 剛, 嶋利 一真, 石尾 隆, 神田 哲也, 井上 克郎
|
フェイズ検出を用いたプログラムの性能バグ発生の自動検知
|
|
|
|
2018年9月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
中才恵太朗, 畑秀明, ラウラ・ガイコビナ・クラ, 松本健一
|
Eclipse寄付バッジによるバグレポート応答時間の影響分析
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018 (SES2018)
|
|
208-215
|
2018年8月
|
| ses2018nakasai.pdf
|
研究会・全国大会等
|
神吉裕次, 門田暁人, 畑秀明
|
N-gram IDFによるバグレポートの分類の試行
|
ウィンターワークショップ2018・イン・宮島 論文集
|
|
34-35
|
2018年1月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
飯島優司, 北側紘史, 小木曽公尚, Mingyu Guo, 畑秀明
|
標準型ゲームに対するユーティリティデザインの数値的考察
|
第60回自動制御連合講演会講演論文集
| 60(SuE2-4)
|
|
2017年11月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
桂川大輝, 伊原彰紀, Raula Gaikovina Kula, 松本健一
|
ソフトウェア開発において併用されるライブラリ機能の推薦
|
研究報告ソフトウェア工学(SE)
|
|
1--7
|
2017年11月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
桂川大輝, 伊原彰紀, Raula Gaikovina Kula, 松本健一
|
ソフトウェア開発におけるライブラリ機能別推薦モデルの開発
|
第24回ソフトウエア工学の基礎ワークショップ(FOSE2017)
|
|
|
2017年11月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
池田祥平, 伊原彰紀, ラウラガイコビナクラ, 松本健一
|
GitHubにおけるソフトウェア種別によるREADME記述項目の分析
|
第24回ソフトウエア工学の基礎ワークショップ(FOSE2017)
|
|
|
2017年11月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
上村恭平, 中才恵太朗, 大神勝也, 畑秀明, 一ノ瀬智浩, 松本健一, 飯田元
|
Codosseum: OSSプロジェクトモニタリングWebサービス
|
日本ソフトウェア科学会第34回大会 (2017年度) 講演論文集
|
|
software1-1
|
2017年9月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
上田裕己, 伊原彰紀, 平尾俊貴, 石尾隆, 松本健一
|
コードレビューを通して変更依頼されるIf文の分析
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017 (SES2017)
|
|
|
2017年9月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
鐘ヶ江由佳, 玉田春昭, 畑秀明
|
GitHubにおける言語ごとのビルドファイルの更新理由調査
|
研究報告ソフトウェア工学(SE)
| 2017-SE-196(28)
|
1-6
|
2017年7月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
北側紘史, Mingyu Guo, 小木曽公尚, 畑秀明
|
所望のナッシュ均衡を実現する利得行列の設計法
|
第4回 計測自動制御学会 制御部門マルチシンポジウム
|
|
3D2‐3
|
2017年3月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
上村恭平, 田中大樹, 一ノ瀬智浩, 畑秀明, 飯田元, 松本健一
|
細粒度リポジトリホスティングサービスの開発と展望
|
ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山 論文集
|
|
31-32
|
2017年1月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
中才恵太朗, 尾上紗野, 畑秀明, 松本健一
|
オープンソースソフトウェアにおける寄付の分析
|
研究報告ソフトウェア工学(SE)
| 2016-SE-194(5)
|
1-6
|
2016年11月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
大神勝也, 中川尊雄, 畑秀明, 松本健一
|
3次元空間におけるプログラムの動的可視化
|
研究報告ソフトウェア工学(SE)
| 2016-SE-194(1)
|
1-6
|
2016年11月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
安藤 聡志, 伊原 彰紀, 関 浩之, 平尾 俊貴, 則兼 卓人, 松本 健一
|
OSS開発におけるパッチの特徴量を用いた再投稿要求の予測
|
第194回ソフトウェア工学研究発表会
|
|
1-5
|
2016年11月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
上村康輔, 門田暁人, 畑秀明, 松本健一
|
バイナリプログラム圧縮によるソフトウェア流用検出
|
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス
| IEICE-116(277)
|
85-90
|
2016年10月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
則行祐作, 中川尊雄, 畑秀明, 松本健一
|
オンラインジャッジの履歴を対象としたプログラマの成長分析
|
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス
| IEICE-116(277)
|
97-101
|
2016年10月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
小倉直徒, まつ本真佑, 畑秀明, 楠本真二
|
共同開発環境におけるコーディングスタイルの変更に関する調査
|
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス
| IEICE-116(277)
|
103-108
|
2016年10月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
瀧本恵介, 門田暁人, 尾上紗野, 畑秀明, 亀井靖高
|
原型分析を用いたソフトウェアバグ分析
|
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス
| IEICE-116(277)
|
91-96
|
2016年10月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
則兼卓人, 伊原彰紀, 平尾俊貴, 松本健一
|
ソフトウェア工学分野における公開データとその活用 -ソフトウェア検証に関する公開データについて-
|
電子情報通信学会技術研究報告(PRMU, パターン認識・メディア理解)
|
|
73-78
|
2016年10月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
⼀ノ瀬智浩, 畑秀明, 松本健一
|
ソースコード上の技術的負債除去を活性化させるゲーミフィケーション環境の開発
|
2016年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集
| 2016
|
|
2016年9月
|
| preprint
|
研究会・全国大会等
|
本田澄, 伊原彰紀, 鷲崎弘宜, 深澤良彰
|
オープンソースソフトウェア開発における変更行数とリリースの関係分析に向けて
|
日本ソフトウェア科学会第33回大会
|
|
|
2016年9月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
則兼卓人, 伊原彰紀, 平尾俊貴, 松本健一
|
コードレビューアの指摘記録に基づく開発者の実装技術の成長に関する調査
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES2016)
|
|
|
2016年
|
|
|
研究会・全国大会等
|
平尾俊貴, 伊原彰紀, Shane McIntosh, 松本健一
|
コードレビュープロセスにおける検証者間の合意形成方法に関する調査
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES2016)
|
|
|
2016年
|
|
|
研究会・全国大会等
|
平尾俊貴, 伊原彰紀, 松本健一
|
コードレビューにおける誤評価する検証者の特定に向けて
|
GN ワークショップ2016
|
|
|
2016年
|
|
|
研究会・全国大会等
|
藤林大毅, 伊原彰紀, 松本健一
|
OSSライブラリを利用するシステムのリリースサイクルに着目したライブラリの導入時期の調査
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム (SES2016)
|
|
|
2016年
|
|
|
研究会・全国大会等
|
川下正宏, 門田暁人, 畑秀明
|
ソフトウェア開発プロジェクトデータセットからの典型的なプロジェクトの抽出
|
研究報告ソフトウェア工学(SE)
| 2015-SE-190(8)
|
1-6
|
2015年12月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
坂口英司, 南智孝, 伊原彰紀, 松本健一
|
オープンソースソフトウェアにおけるテストコードの保守頻度と生存期間の分析
|
研究報告ソフトウェア工学(SE)
| 2015-SE-190(3)
|
1-5
|
2015年12月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
若林洸太, 門田暁人, 伊原彰紀, 玉田春昭
|
コードクローンと使用ライブラリに着目したオープンソースソフトウェアの進化の定量化
|
研究報告ソフトウェア工学(SE)
| 2015-SE-190(2)
|
1-6
|
2015年12月
|
|
|
研究会・全国大会等
|
藤原新, 畑秀明, 門田暁人, 松本健一
|
プログラミング初学者のためのソースコード再利用支援
|
研究報告ソフトウェア工学(SE)
| 2015-S |